義母、不調(発病の続き)
3月22日に、整形外科へおじゃましました。
結果報告です。
腰のMRIは、まったく異常がなく、敢えて言うなら「太り過ぎ」による細胞の圧迫がみられるとのこと。
小脳に異常があるのでは、というと、
「それはなんとも言えないなあ」
だそうです。
とりあえず、義母の要望で神経科内科へ。
中原では、「3月に入ってから異常が出てきたってことは、
お薬と関係があるかも?」
義母は3種類の薬(鬱用)を飲んでいます。3月に入ってから、いままで使っていた薬が販売されなくなり、仕方なく別の薬を使っています。
その薬は夫も同じ配合で使っておりますが、足がヨロヨロなんてことはいっさいない。遺伝的に同じ体質なんだから、ぜったい小脳だと譲らなかった、とわたしは報告します。
すると、先生は、
「なるほど、たしかに3種類の薬のうち1つは、副作用に
パーキンソン病のような症状が出るって薬剤書に書いてあるね」
って言うので、
「だから夫もそれを義母に辞めさせたら、こんどは食欲がなくなったんです」
「じゃあ、別の薬をやめてみよう。今までの薬が廃止されたから増やした薬がある。あやしいのはそれだ。増やして調子が悪くなった可能性が高い。だから、減らしてみなさい。最短、2週間(最長でも1カ月)で結果が出るはず……それで同じ症状だったら、脳のMRIをとるということも視野に入れましょう」
薬の影響が出るのは、最短で2週間、最長で1ヶ月とのことなので、来月まで持ち越しです。