すぐイライラしてしまいます。

わたしもイライラする人がいます。
合唱サークルの人なんですが、やることなすこと
トロいし、頭も良くないし、話す言葉もハッキリしない。
会話が成立しないことも多いから、
その人はサークルから浮いています。

イライラするので、わたしはその人に当たったりしますが、
そうしたあとで、かならず居心地の悪い思いを抱きます。
イエスは愛を説いた人ですから、
そういうわたしの行動は、クリスチャンらしくないと言える。

自分のわがままで自己中心的なところを実感するから、
イライラするのだろう、と自分で分析しています。
あなたもそうかも知れません。
ちょっと相手の立場に立てば、イライラなんかせずに、
「もっとハッキリしゃべってよ」
とか、
「おはよう」
とか言えるはずなのに。

自分の思いどおりに行くなんて、世の中そんなに甘くない。
ままならないのが世間という社会なんです。
だから、人間はお互いに話しあい、
理解し合うことが必要です。

ツンケンした言い方ではなく、
自分の考えること、感じることを
しずかに冷静に語ってみる。
要は自分が納得する方法で
解決していくしかありません。

少し天の助けは必要でしょう。
愛の力はふしぎなもので、
強い男も泣かせるし
オンチも歌を歌わせる。

自分を助けてくれる神を信頼しましょう。
イタズラをしている男の子が許せないのなら
それを、おだやかに諭してみる(年上だと思って)。
話がわからなかったら、
「それはどんな話なの? 教えて!」
とフレンドリーに語りかけてみる。

わたしは、トロいその人を見ても、
最近はこう思うようになりました。
相手は、自分ではないのだから
自分を基準にしてアレコレ言うのは間違ってると。

わたしの義母は、5歳の時から家事をしていましたが、
トロいわたしの家事を見ても何も言わなかった。
他人を変えるのはムリです。
自分の認識を変えましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です