4月末反省記

3日……児童文学創作教室、合評会に参加。
     なにげに ゆるくて 優しい雰囲気でした。
     Facebookの無料講座の方が、レベルが高かった。
     二度と、FBを受講する気には、なれないけれど。

5日……自動車教習所へ通学開始。
     1日目は9時40分から、2日目は10時40分から
     3日目は1時20分から……と、ばらばらの時間帯。
     当日の予約を当日にしなければならない。
     電話が通じにくいのが難点です。
     12日、13日は、予約が取れない&雨だったのとで
     教習所には行けませんでした。
     だんだんとレベルアップ中。
     2021/04/14には、中級者コースに挑戦しました。70点でした。
     2021/04/15は、車庫入れ。20点でした。
     23日で教習所での講習を受けるのはやめました。

13日……新美南吉童話賞に挑戦。
      7枚以内というのですが、6枚ぐらいにしからない。
      それに、傾向でもない気がする……
      まあ、投稿することにしました。
      9月が〆切りです。
      時間はたっぷりあるからね。

15日……実家に帰るとなったとたん、夫ははりきります。
     「ぎゅうとらに、行くんだ!」
     伊勢には、ぎゅうとらと呼ばれる妖怪が住んでいますが
     その話ではなく、
     スーパーのぎゅうとらです。
     なんの用かというと、伊勢うどんの汁を買うためです。
    「伊勢うどんは、汁が美味いんだ!
     ぎゅうとらでは、汁が何種類も売られてるって
     TVで言ってたぞ!」
     たしかに伊勢うどんは、汁が美味い。
     溜まりと言って、醤油ベースのつゆなんです。
     パックになってたら買えるだろうと、夫は
     期待してるけど、売ってないスーパーもあるかもよ。
     (2021/04/21時点で
     コロナのため実家への旅行は中止となりました)。

16日……広島市内で持病持ち高齢者向け
      新型コロナワクチン接種開始されました。
      義母の番は、まだみたいです。

19日……児童文学創作教室の仲間の原稿が来ました。
      わたしがひそかにファンになっている人の作品は
      今回はなかったみたいです。
      それはいいけど、わたしの原稿。
      ノンブルが二重になってます……TT
      ワードのノンブルつける方法を間違えたらしい。
      恥ずかしい~~~

25日……選挙。保守派の立候補が多かった。
      わたしの投票した人が当選してよかったです。
      この日、自主練(車庫入れ)をして
      35点という夫の評価。
      教習所よりも実地の方が難しい。

21日から 児童文学系となろうの合体したような、
       リアル系のファンタジーをカクヨムに投稿中。
       いまのところ読者は8人程度。
       えたる(途中で挫折する)かもしれない。
       現在 第3章を書いているところ。

27日……童話の花束に投稿しました。
      「ふしぎな鏡」です。
      猫の話は、福島SF童話賞に送ることにしました。

毎年、5月の連休にフラワーフェスティバルがあるんですが
去年は、中止でした。
今年はやるそうです。コロナなのに……だいじょうぶなのか。
夫は来月いっぱいで仕事が終わります。
新しい仕事を探さねばならず、その間給料はほとんどもらえません。
しかし夫は、新しい仕事のアテがあるといいます。
ほんとうかどうかはわかりません。
わたしは家計のためにも
早くデビューしたいです!
と言うことで、今月の反省記はお終い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です