3月末反省記

03/02……斎藤三郎さんのコミュを追放されました。
       わたしには、とても文藝は理解できないと諦めました。
       ちょうど児童文学の講座があるので、有料ですが
       それを受講することにしました。

03/08……コバルト向け「ヒナのブレスレット」は
       厳しい評価をする友だちにもウケました。
       もしかしたら、受賞かも?!
       ネ友から誕生日プレゼントにもらった
       「なまえのないねこ」を彼女にプレゼントしました。

03/12……3月5日に提出した提案文書。
       支部に提出してくださった班長さんから、
       「県本部に提出することになりました」
       という連絡が来ました。
       第一関門、突破ですね、と班長さん喜んでおりました。
       東京本部まで議案が通るといいんですが。

03/13……合唱サークルの会員Aさんに、私の作品を読んでいただきました。
       朝日新聞のRe:ライフに投稿予定の作品です。
       「おもしろかった! もっと読みたい!」
       というので、50枚以上書くことになりました。
       (応募規定が8枚以下か、50枚以上なのです)。
       〆切りは6月。まだまだじっくり、腰を据えてやっていけそう。
        ただし、傾向じゃない可能性は大です。
       第二の人生っていうのは、子育てを終えて
       ひと段落したときのことを、通常はいうのでしょうからねえ。
       結婚が第二の人生なんて、こじつけです。

03/21 アスリアでエゴサーチしたら、
     日暮里アスリアというマンションを発見。
     アスリアには思い入れもあるのでちょーショック。
     かなり気になって検索し続けていたら
     なんと、ナマコの名前でもありました……
     大笑い。

03/24……児童文学の講座を受けることにしました。
       オンライン授業、IngressでいうところのFS(毎月第1土曜日)。
       9月まで6回。
       合評をし合うというスタンスです。
       先着10名までだったので、うまく入れるか
       不安でしたが、無事、受講できました。
       もう提出原稿の締め切りは終わったとのことで、
       第1回目の4月3日はわたしは感想を言うのみ。
       5月に向けて、現在原稿を書いています。
       ちなみに60枚以内です。
       受講料は30,000円だったから、1回5,000円。
       2時間半で5,000円というのは、安いかも。

03/27……カープ、どん底からの復活、というNHKの番組を
       義母と録画で見ました。
       樽募金は知ってたけど、カープ潰しがあったとは!
       勝負の世界って、厳しいね。

03/28……27日に来る予定だった車が、この日の午後に来ました。
       新車の匂いって、どこのメーカーも同じですね。
       この日は雨でしたが、興味深い車でした。
       運転するのが楽しみ。

03/29……合唱サークルと、お花見に。
       前日の雨にもかかわらず
       綺麗に咲いていて、驚きました!
       たまには、色んな人と会食したいもんです。
       ところでこの日の晩ご飯は、インスタントラーメンでした(笑)
       お昼は、セブンイレブンのマフィンとサンドイッチでした。

今月も、いろいろあって目まぐるしい日常でした。
来月は、コバルト(集英社)の〆切りです。たぶん、落選すると思うけどね。
では、今日はこのへんで。

 

 

 

            

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です