笑えるアメブロの笑えない話

アメブロで、投稿ネタを募集しているんですが、
2022/06/21時点で「笑える話」として
ブログにUPされていたのを読みました。

その内容が……なんていうか……
わたしには、笑えなかったんです。

その主婦さんは、祖母の姪がご主人に
Lineでお誕生日おめでとうのメッセージを送り、別途
贈ったプレゼントが、
靴の中敷きだった! 笑える!

というんですが、「はあ、それが?」
ぜんぜん、心を動かされませんでした。
誕生日プレゼントが靴の中敷きで、何が悪いの?
わたしは、両親がお互いにプレゼントしたのを
見たことないんでね。

その旦那さんが祖母の姪さんに
靴の中敷きを贈った理由は、
それが健康用具だからで、
いつまでも健康でいてね、という
意味が込められていたと言うんだから、
笑えるどころか感謝すべきでしょう。
なんかこう、腹が立ってしまいました。

わたしの場合、夫がいつも、
誕生日プレゼントだけでなく、
なにか機会があれば、
本やカードゲームなどをプレゼントしてくれます。
わたしの方がなにかしようとすると、

「あんたは元気で、明るければそれでいい」
と言って、受け付けてくれません。
これを思うと、
「靴の中敷きだわー、バカみたい!」
と笑うその人が、
浅ましく思えてしまうんです。

そんな感情を抱くのは、
愛情に恵まれていないだろうその主婦さんに
ちょっとした嫉妬を感じているからかもしれない。
この記事が計算かも知れないから。

そりゃね、香水とかバッグとか
化粧品とか、女の子の喜びそうなアイテムを
旦那さんが贈れば、ふつーだったかもしれない。
だけど、そういうことは、ブログには書けない。
ふつーのことって、埋もれがちだから。

靴の中敷きはふつーじゃないから、話題に出来る。
わたしも、本やカードゲームをもらって喜んでるから
話題に出来るんです。

その主婦さんは、きっとふつーじゃないことだから
笑える話としてUPしたんでしょう。
計算してやったんだろうから
ひっかかるわたしもバカですね。

おっと、そこまで深くないかも……
あんまり言うと、気軽に書く人がいなくなるかな。
この辺でかんべんしてやる(笑)

『書く習慣』いしかわゆき

今日は、文章のHow-To本
『書く習慣』いしかわゆき
についてです。
ざっと内容と、コメントを書いています。
お時間があったら、ご覧ください。

まず、この本でよかったことは、
毎日ドラマなことをムリヤリに
書く必要はないってことでした。

『感情が動いたら、それがインプット。
何かに触れて、何かを感じて、
何かの感想を抱く……
日常でネタを拾うコツは、そんな小さなことから始まる』
(要約)

ということだったので、
日々の事柄で毎日ネタを探すのに苦労しているわたしには
この言葉は福音でした(福音! ごめん、宗教語だね)

朝起きて、朝食に半分切ったパン(ガーリックマーガリン付)と
アーモンドチーズと蜂蜜入りヨーグルト
&冷コーを食卓にならべているわたしたち一家ですが
毎朝おなじものを食べていても
朝食というだけで飽きないのはなぜだろー
などと考えていたら

それだけでなんか、日記のネタになりそうな気になってくるから
不思議です(こんなことに不思議がる57歳の主婦なんて
いねーだろーな)
みなさんは、朝食たべてますか?
同じ朝食ですか?
違う朝食を作っているとしたら、どんな点で苦労してますか?

朝食が和食って人は、どのくらいいるんだろう。
とか、いろいろ疑問が湧いてきます。
なんということもない朝の出来事ですが
自分のいまの状態と重ねることで
なにかを学べる? かな?

『書く習慣』によると、
自分に起こった出来事を自分の学びに変え、
自分を変化させていくことと、
あなたならどうですか、と問いかけるのも
公開日記としてはアリだろう、ということなので、
今回、さっそくやってみました。

まあ、朝食の話なんか、
わざわざ発信する必要はないかもですが
なにかをラベリングして、
ムリヤリにでも何かあった日にしてしまう
といういしかわゆきさんの言葉には、
ヤル気が出てきます。

まあ、続かないとは思うけどね。
とりあえず、今日やってみました。
明日も続くかどうかは未定です(三日坊主にすらならん!)

悪人とはだれか

先日の5月19日放送の
『こころの時代』の話・続きです。

この番組のMCをやっておられる
明治大学院名誉教授 阿満利麿 さんによると、
『浄土真宗』における悪人とは、
世間一般にいうところの
道徳的規範・社会的規範に反した悪人ではない、
といいます。

では『浄土真宗』における悪人とはだれか?
それは、身体の悩み・心の悩みに悩まされている
わたしたち自身のことで、
それを取り去ろうとどんなに努力しても、無意味だと悟った人が
念仏にすがる、それが善人だというのでした。

いわゆる、現実に対する諦めっていうか、
現実に対する厳しい自覚が見て取れる宗教です。
でも、思うんだよね……。
もし、それを核兵器廃絶運動に結びつけたら
どうなるんだろうか。

広島は安芸門徒ということで、
浄土真宗の信者が多い土地のようですが
核兵器廃絶運動もかなり盛んです。
被爆者は言います。
わたしたちがこうむってきた、かなしみや痛みを
人々に繰り返して欲しくない、
だから核兵器は廃絶しなければならない。

それを浄土真宗的に解釈するなら、
そういう考え方じたいが、「こころの悩み」で、
解決出来ない苦しみということになる。
核兵器は自力で廃絶される見込みがないですから。
ならば、残された道はどうなるんですか。
現実に存在する核兵器という巨大な悩みをなくすためには
念仏となえてりゃいいんですか。

阿弥陀仏の念仏で救われる。
イエスを信じれば救われる。
でも。
けっきょく救われるのは、その人「だけ」じゃん。
それが悪いとは言わないが
救いってそんなもんなのかしら。
それなら救いってすごくエゴ的なんじゃなかろうか。
みなさん、どう思います?

わたしは真言宗についても
浄土真宗についても、何も知らないけれど
宗教ってなんだろう、とまたしても! 思ってしまいました。

わたしは個人的には、日本における神道が好きです。
日常とつかず離れず存在していて、
教義がないので救いは約束しないけど、
現世利益はそれなりに、という点が
誠実さを感じていいなと思いますね。

変わってるかな。

 

大乗仏教的なキリスト教

このところ、月イチで放送しているEテレの
『こころの時代』のなかの、
「無宗教から開く扉」というシリーズを
観ています。

先週5月19日が第3回目だったんですが
内容は、『歎異抄』についての放送。
法然とか、親鸞とかがとなえた
「念仏」についての初心者向けの
お話です。

わたしは無宗教ではありませんが
婚家の先祖が『浄土真宗』で、
義母は仏壇にいつも、
般若心経と念仏をとなえ、
お願いごとをしているので、
ちょっと関心が出てきたわけ。

夫が休んでいたときにこの番組を観ていたら
「クリスチャンのきみが
こんな番組に興味を持つなんて」
と驚きますので、

「だって、『善人なおもて往生す
いわんや悪人をや』ってとこ、
キリスト教とも共通点が
ありそうなんだもん」

と言いました。
キリスト教には、悪人も悔い改めて
イエスを信じれば救われる、という
教えがあります。

で、そう言ったところ、
夫は、「だけど浄土真宗は
大乗仏教だろー?」
って。

その言い方の「なにか」が
わたしに刺さりました。
大乗仏教とキリスト教に
共通点があるとしたら
小乗仏教(真言宗)を信じる
夫とわたしには
あまり共通点がないってことになる。

宗教が違うってことは
育った文化が違うってコトで
それは意外と、根深いんです。

具体的には、たとえば日本でも
香川のある地域だけの風習で
豆腐をいったん茹でて
冷やしてから冷や奴にするのがふつーで
東京の嫁さんが
それをしなかったと言って
「まずいメシを食わされた」と
2ちゃんサイトにぐちったら
ボコられた話がありますが

自分の常識が人と違うということが
わかってないと、それだけで
違和感を持ち、排他的になるのは
ありがちなことなんです。

だから、「大乗仏教だろ」って言った夫の言葉に
わたしは不安を感じました。
夫にとっては、小乗仏教が常識なのだろう。
そういう場合、大乗仏教的なわたしの宗教は
彼にとってどういう位置になるのかな。

宗教って、やっかいですね。

 

雑ネタあれこれ(3)

雑ネタあれこれなんですが、
主として『宮島電車のはなし』のご紹介です。
来週1日に申し込み可能になるんですが、

8月24日(水)13:30~15:30まで
近所の公民館で、
『宮島電車のはなし』
という講義があります。
参加したいんです。

チラシによると、
『地域の足として活躍する宮島電車が
走り始めて、今年で100年。

それを記念して、周辺の地域の方を対象に、
沿線の公民館や市民センターがつながって
宮島電車の歴史をひもとき、
集まった方で宮島電車にまつわる思いで話をして楽しむ
リレー形式の講座』

なのだそうです。

面白い話が聞けそうですね。
ホームページの日記ネタになりそう。
ただ問題は、毎日午後16時に食べているので
義母が許してくれるかな、と言う点です。

まあ、がんばって説得します。

もう二つ、雑ネタがあって
ひとつは、近所のスーパーの
「無料ティッシュでスマホ乗り換えをすすめる」
イベントテントがなくなったことです。
正直、うるさかったので
助かりました。
その代わり、そのテントのあった場所には
汚らしい段ボールが山と積まれていて
「ご自由にどうぞ」
いらんわ!

もうひとつは、皮フの異常でお休みした翌週に
合唱サークルに参加したんです。
薬で抑えられていたので、出席できました。

公民館に来た人順に、
「どうしたの? なにがあったの?」
って聞くので、
いちいち、ひとりひとりに、
「実はコリン性じんましんで」
と言ったら、会員のひとりが

「こりんせいって、コリン星?」
「違うわっ!」
思わずその人の後頭部を張り飛ばしました(笑)

なんにせよ、薬で抑えられて良かったね、とみなさん
やさしくしてくださって、わたしは感涙。
なかには、薬は肝臓に悪いから
2年前からあなたと同じ症状をしてるけど、
病院に行ってない、と言う人もいましたが

まあ、その人の自由なんだけど
肌が気味悪くならないんだろうか……
病院に行った方がいいと思うがなあ……

というわけで、今日はここまで。

『大草原の小さな家』ネリー大変身!

『大草原の小さな家』のネリーの話です。ネタバレです。

レストランを母から任せられ、経営することになった
ネリーですが、本人まるでヤル気なし。
ネリーは、一生独身でいるつもりらしい。

レストランに来る客に毒づいたり、
ひどい料理を出したり
宿泊施設はゴミだらけ、という状態に
「ネリーの店」というレストランは
赤字続き(そりゃそうだ)。

思いあまって、ミセス・オルソンが
都会から、経営コンサルタントの男(パーシバル)
を連れてきて、
ネリーの教育をさせます。

ネリーは大反発。
パーシバルは、ネリーよりずっと背が低いし
パッとしない男なんです。
そんな彼でも、仕事なので
ネリーに一生懸命、料理を教えます。

ローラのおかーさん(キャロライン)から教わればいいんですが
なにしろあのじゃじゃ馬っぷりだから
おかーさんでも手に負えない。

ひどいありさまに、パーシバルはとうとう、
「店の名前をキャロラインの店にして
売り上げの半分をおかーさんに渡せ」
と言い出したりして
オルソンのおかーさん、貧血を起こしそうなほど
怒りまくってました(まあ、気持ちはわかる)。

こうしてネリーは、キャロラインと
パーシバルの両方から料理を教わったり
店の経営法を教わったりするんですが

ネリーはヤル気がないんで、
卵の黄身と白身の分け方を教えるパーシバルに、
「ショートケーキってどうしてショートっていうの?
そういえばあんたもショート(チビ)ね」
などと、意地悪なことを言って困らせます。

遂にキレたパーシバル、
それまで使っていた卵の溶き汁を
卵の殻ごとネリーに
頭からかぶせて、
「美人のくせに態度が悪い!」
と、仕事を放り出します。

ところがネリーは、その卵汁を頭から滴らせたまま、
「まあ、私が美人だって。ステキ……☆」
と、惚れてしまい

それ以来、意地悪ネリーを辞めてしまいました。
つまんない!

まあ、この番組では、
だれでも救いがあるのだということが
よくわかったストーリーでした。

合唱サークルの話

今日は、ネタがないので、
ふだんの公民館活動のうち
合唱サークルの話を
したいと思います。

この合唱サークルの名前は
ちりえーじょ(仮称です)、と言って、
意味はイタリア語で「桜」ってことらしい。

ちりえーじょの出来たきっかけは、
PTAのママさんたちが
コーラスを別の先生でやっていたものの
その先生より、今の先生
(湯山比呂子)の方がいい、ということで
湯山先生を呼んで学ぶことになったとか。
いまから40年ぐらい前のことかな。

湯山先生は、情熱的でハデな指揮をされますし
話す内容も情熱的です。
右翼なので、その辺はソリが合わないけど
元声楽家だけあって、歌は上手。
指導もなかなかなのものです。

歌を歌うときは、しっかり背筋を伸ばし、
背中から息を吸う。
というのが、指導法なのです。
腹式呼吸ではないところがミソ。
シロウト相手の指導が多いからかな。
それとも、師匠から、そういう指導を受けてきたから?

どちらにせよ、基本からして
わたしの今まで学んできたこととは違っていて
新発見がかなりあります。

最近では、歌謡曲を歌うことが多いのですが
「そこは恨みなんだから
もっと感情を込めて!
みんな、アッサリしすぎてる!」
いや、みんながアッサリしているなら
それに合わせた歌謡曲を選ぶべきだと思うが。

先生に言わせると、
「ほかのグループは、歌謡曲を
キレイに歌いすぎる。
それじゃあ、つまんないし、印象に残らない。
もっとイロをつけなきゃね」

そこで湯山先生は、
いろんなイロをつけることになります。
横に揺るがす、ということで
まっすぐ歌のではなく
少し演歌歌手的に歌ったりもします。
コブシを思いっきり利かせたりもします。

2時間ぶっ通しで練習しているわけでもなく、
1時間ぐらいすると10分か15分の
茶話会タイムが入ります。

本来なら、練習が終わった後に
みんなで茶話会をするんですが
コロナで最近は、お休みです。

1999年9月から入っているちりえーじょ。
もうじき入って30年になるんだね。
わたしも年を取った。

アレルギー? (終)

肌の異常に関する日記(続き)です。
市民病院の先生は、
「原因を突き止めたかったら
いちど、薬をやめてみて
様子を見たら?」

というので、15日の夜に飲む薬をやめたら
16日朝9時頃に、赤い斑点が身体中に!
急いでI皮膚科にTELして
すぐ、診てもえないかと要請すると

「午前中はいっぱいなので、
Web予約してください」
とのこと、9時15分から予約開始の
Web予約で予約して、16人目になりました。

自転車ですっ飛ばしている間に
症状がおさまってしまいましたが、
先生に事情を話して、
アレルギーテストを行うことに。

身体が斑点だらけになるのは
不気味でこわかったです。
アレルギーがあるなら、
その対処をしなくては。

で、右人差し指から一滴血を採取され、
待つこと30分。
その間にIngressしてしまいました(こら)
ともかく、30分待っている間に
再び、赤い斑点が!

「症状が出ました!」
って受付に見せたら、
すぐ、ドクターのところに回してくれました。
アレルギー検査の結果は、まだ出ていませんが
「おそらく、コリン性じんましんだろう」

コリンとは、この出たり引っ込んだりするじんましんの
原因となる「アセチルコリン」のことだそうです。
食事をしたり、風呂に入ったりすると
汗が出るのですが、その体調の変化によって
肌が反応してなるらしい。

「一日に3,000歩から5,000歩は、歩かなきゃダメですね」
と、先生は言います。
ちなみに、アレルギー検査をした結果は、
ミルク、小麦、ごま、蕎麦、牛肉、豚肉……
ともかく、考え得るありとあらゆる原因物質の
反応なし。
ダニやチリや昆虫や花粉、カビも関係なし。

「もうちょっと様子を見てみますか?
なんなら、1週間でも」
先生が言うので、
「冗談じゃないです、顔まで赤くなるんですよ!」

必死で言って、2週間お薬をもらいました。
いつ治るのかは、不明です。

サプリメントは、無関係だったようでした。
また変な病気になっちゃったよTT

アレルギー?(05)

肌の異常に関する日記(続き)です。
今月の9日頃から症状がおさまってきました。
サプリメントをすべて除外したら
すっかり症状が消えました。

サプリメントが悪かったのか、と思い
それから夫は、ひとつひとつ
サプリメントをわたしに飲ませて
人体実験。
しかし、症状はおさまったまま。

原因がわからないので非常に不安になり、
2022/06/15、予約していた市民病院で
症状の出たときの写真を見せて、
こういう事情ですと説明したんですが

先生は、
「この肌の赤さって、風呂上がり?」
などとボケをかましてくれました。
まったくもって、他人事なんです。
パッチテストとかしてくれないんですか、
と聞いたら、

「それは救急車で運ばれてくるような
重篤な人だけです。
症状が出てないアナタには
やっても意味ない」って。

いままで通っていたI皮膚科の薬を飲みつづけてみること。
原因を突き止めたかったら、薬をやめて、
症状が出るようだったら、I皮膚科の薬を飲んでみること。

という指示が出ました。
「たぶん、じんましんだと思うが……、
かゆみがなくて痛いってどういうことだろう……」
ひとり、悩むドクター。

症状が出ていない以上、これ以上の処置は出来ない、
ということでした。
2時間待って15分面談で終わりました。(ムカつく!)
原因のひとつとして考えられるのは、
ストレスだろうって言うんですが
わたしは仕事をしてないもんなあ。

待ち時間の間に、借りてきた図書館の本を読了。
魔法ファンタジーの書き方について指南が書かれていた
『魔法がいっぱい』(集英社)の記事をチェック。
魔法ファンタジーを書きたかったら
身近な日常に魔法がやってくる
「エヴリデー・マジック」がオススメ、
ということでした。

実はこの前日に夢を見ましてね。
主人公は双子座の女の子で、コミュ障。
彼女にちょっかい出す男の子は、水瓶座で、ITが得意。
ふたりは同じ部に入ることになり、
そこから事件に巻き込まれていく……
というストーリー。
夢が小説になるといいけど。

DS9とわたし

DS9をネトフリで見ているんですが
最近、とみに疲れています。
政治問題とか、難しすぎるし
世界設定を聞かされるたびに
重厚すぎてついていけない(涙)

このあいだは、敵のカーデシア星人が
こちら側の連邦の保護するベイジョー人を
虐待するということで、
おなじ連邦どうしで
内政干渉するかしないか、
モメていました。

とにかく、このへんになってくると
陰険でジメジメしていて
複雑でたまんないんです。
この手の話は、わたしは好みじゃないな、と
頭の悪い自分がイヤになります。

好きな話もけっこうあるんですよ。
わたしは、とくにクワークが好きでしてね。
どうも見ていると、
エコノミックアニマルと呼ばれた日本人を連想し
自虐的な満足を感じます(こら)

クワークは、『カネ儲けの秘訣』という聖典を暗唱している
フェレンギ星人のひとりです。
アメリカ人の熱心なクリスチャンが
聖書を暗唱しているように、
クワークは、この『カネ儲けの秘訣』をことあるごとに
暗唱しては、ご満悦なんです。

その『カネ儲けの秘訣』というのがけっさくで、
自己中心的・ガメつくて利益中心。
カネさえあればじゅうぶん、というのが
その教えの根本にあるらしい。
いたたたた。

しかし、そんなフェレンギ星人でありながら
クワークは時に、利益を度外視して
DS9のために働きます。
口ではブツブツ文句を言うんですが
このあたりは、人情味があるキャラクターなんです。

姿かたちも醜いし
歯を剥き出しにして笑う姿は
日本人のえたいのしれない商売用の笑顔を
アメリカ人が見た印象そのもの、という感じで
西洋人の偏見を感じますが

それが正直に出るあたり、
アメリカ人もすなおでいいなと逆に思ったりもします。
わたしらも、すぐアメリカ人を見ると、
あなたはーかみをーしんじますかー
などと、そういう目で見ているからね。

とにかく、最近は面白くないDS9ですが
ときどき面白いので続きが楽しみです。
この作品が、7シーズンも続いたのは
むべなるかな。