2022/02/26は夫の厄日でした。
新しく買い替えた洗濯機をいじっていた夫。
蛇口を閉めずに洗濯機を動かしたらしく、
部屋中が水浸しに……!
ホウキで水をすくいあげては、
外の廊下へ出して、ひとあんしん。
さあ、おやつでもしましょうか。
平和なひとときをぶち壊す、鋭い呼び鈴の音。
下の階の人が現れて、
「どうなさったんですか?
うちの天井から水が漏れてますよ?」
どうやらうちの水が、下の階に落ちたらしい。
上と下の階の間に隙間があるのだろう、
広い範囲にわたって、水が漏れていると言います。
「洗面所から、電球にかけて
ぽたぽた、水が落ちてくるんです!
どうにかなりませんか」
夫はすぐに謝罪しました。
「申し訳ありません。賠償については、
また、お報せします」
ということで、調査が入りました。
工務店の人が部屋に入って、
「ありゃ~。この床、水を吸ってますね。
このあたり、写真に撮っていいですか?」
洗濯機の周辺と
水漏れ付近をばっちり激写。
「下の階にも、調査に参りました。あとで詳細をお報せします」
とのことでした。
実は下の階の人、以前、わたしの車を彼の車にぶつけた人なんですよ。
まあ~運って、わからないですねえ。
管理人もいなかったので
わたしが管理会社に電話して
なんとか、調査はしてもらえたようでした。
賠償……どうなるのかな。
それでなくとも出費が大変なのに。
夫は、車の保険から家の修理代が出ると言います。
そういう保険に入っている、とのこと。
車の保険が家も補填するとは思ってなかった。
同時に、工務店の人は、
「マンション保険から、お金が出るかも知れません」
ということ。
保険会社から、今日中に電話がかかってきます。
水が漏れるだけでよかったよ。
情報が漏れたら、たいへんだった。
個人情報も水と同じで、
管理が大切なのですよ。
みなさんも、洗濯機には充分気をつけてね。
ちなみに今、この洗濯機はAIかつ
IoTということで
義母が使っているのは一部の機能でした。
いま、家族総出で悪戦苦闘中です。
また、お話しします。