9月末反省記

4日……児童文学合評会最終回。
やはり、文章力をUPさせるためには
朗読がいちばん効くようです。それと、
今月から、人を注意して観察するようにしています。
「この人は、いまからどこへ行くのだろう?」
「家族構成は、どうなってるんだろう?」
「好きな食べものはなんだろう?」
といったことを念頭に、頭の中で空想を膨らませる。
ファンタジーを書くにしても、リアルという基本が必要。

11日……ワクチン接種完了ということで、この日、焼き肉屋にいって
爆食いしました。

12日……Ingressのミッションデー(ミッションをするとメダルが更新される日)。
夫の体調不良で断念。
この日は一日、エッセイを書いていました。
11日と12日は、貯まっていたポイント8,000円分で
購入したメロンをおやつにしました。
そしてメロンは、ちょー甘くて美味かったよ!

14日……美容院行き。髪を切ってもらいました。
週刊誌で、皇室のゴシップを読みました。
真子さまは、相変わらずのごようすで(汗)
愛子さまが天皇になる話が、実現するかもという話も(汗)
女性天皇は、うちのサークルの会員(女性)のなかには
「女性天皇は伝統ではない」と反対している人もいるのよね。
個人的には、男系天皇の伝統、
廃止してもかまわんのでは。
皇室の人数は少ないんだし。

15日……この日、カクヨムの
ファンタジー・SF評論ジャンルで57位に
翌日は53位にランクイン。
以後は、50位~60位付近をうろついています。
共感力のない評論ですが、今後ともどうかよろしく。

20日……ひさびさに、中区へおじゃましました。
コロナ禍なのに、人混みの多いことったらなかったね。

22日……HP『にゃんちゃんが行くよ』のTOP画面を全面リニューアル。
以前よりスッキリして、読みやすくなったはず。
夫の意見が参考になりました。
感想を言ってくれる人が身近にいると、助かります。

24日……俳句、つくってみました。
夕焼けて 老いたヒマワリ 種いくつ   慈恵
慈恵というのは、わたしの俳号です。じけい、と呼びます。
プレバトに出したら、「凡人」ぐらいにはなれるかな。

24日……Ingressのためのお金を、1200円ほど、ナイアンティックに
支払いました。浪費だけど。
まあ、いいんじゃないの、と夫は言います。
ゲームにお金を使うのは、もったいない気もするんだが……
毎日遊んでるから、まあいいか。

26日……青い鳥文庫プロット大賞に投稿したのはいいんですが
アクセスがあまりないので、やはりエッセイストに
転向しようと思います。
それには、わたしの日常に付加価値をつけなくては。
ファンタジー関連のエッセイが、
いっとき、43位までランクインしたから
ファンタジー関連の日記を書いた方が
いいかもしれないが、笑わせるのがいいという説も。迷う~。

27日……銀行の『渾身のベストショット』に投稿しました。
カレンダーとか、パンフレットに出す写真を
募集しているそうです。
ダリアの写真を送付しました。
結果は、冬以降、優勝者にのみ報せが来るようです。
楽しみ( ゚▽゚)/
夫が、たまったポイントで日本産冷凍むき栗を購入しました。
4,000円!(1Kg)。日本産って高い!

雑ネタ2つ

スズメバチの巣
直径30㎝はあろうかというスズメバチの巣が、通院先の患者さんの自宅の軒下にさがっていました。その巣が2つも並んでいたので、刺されたらヤバいと思ったその人は、取ってもらうことにしました。スズメバチに刺されて死んだ人がいるのを、聞いたことがあるからです。
すると費用がスズメバチの巣1コにつき駆除時間が6時間、費用は14万円もかかったということです。
お義母さんは、「計28万円かかったのね。どんなにお金持ちでも、30万近くも現金で持ち歩かないだろうから、事前に電話して現金を用意していたに違いないわ。まさか業者にクレジット払いってわけにもいかないだろうし」
と言っていました。
芸能人の中には、いつも現金1万円札で100枚持ち歩いている人もいるので、現金30万ぐらい持ち運びするのは、どうってことないかもね。

中古パソコンのお値段
今年の7月に販売開始されたWindowsタブレットパソコン。うちでは使いにくいということで、中区の中古売買店に売ることになりました。購入価格は、夫によると、クーポンを使って2万7000円程度。
中区までバスに乗って店まで1時間ほど。到着は13時ごろ。中古屋にパソコンを持ち込むと、査定に2時間かかるという。コラムエッセイやお話が書けない。もちろん、スマホで創作ができる人もいるでしょうが、スマホ操作がいまだにできない(汗)。
2時間待つ時間があったら、帰って読書もしたいし、プロットも書きたいのでさっさと帰りました。2時間後に査定の結果を電話してくれるハズなので、17時まで待った。けど音沙汰なし。
焦れてこっちから電話したら、査定結果が「5700円」だそうで。
これじゃあ、タダ同然なので、夫は「パソコンを売るのはやめて、それでいろいろ遊んじゃおう」ということになりました。

創作活動・上達の秘訣

録画した『チコちゃんに叱られる』で、
運動神経ってなに? という問いかけがありました。
それによると、運動神経とは遺伝によるものではなく、
努力によって培われることが多いそうで、
さらに運動神経を高めたい場合は、

「うまい人の動きをまねする」
「うまくいった動きは繰り返し続ける」
「練習中の自分を客観的に見る」

のが一番なのだとか。
これって、創作にも言えること。
作家になるには、写経……じゃない
書き写しが一番だ、と良く言われていますし、
うまい表現を見つけたら、もっとうまくならないかと工夫し、
文章を書いたら朗読して客観的に見るのが
上達の秘訣だと感じました。

まあ、作家にも才能が必要だから
こんな程度の努力じゃあ、追いつかないだろうけど。
努力も才能のうちっていうし
努力に勝る才能なしともいうし
努力しかないんだろう。

いつになったら文章が書けるようになるのか、
遠い山脈をながめてため息が出ます。
無駄な努力をしている気がします。
ていうか、体系的に努力していないから
成果が出ないのかもしれない。

わたしは飽きっぽいからなー。

 

 

子どもに手こずる

ヨガ仲間に、不登校の子どもたちの
手助けをする仕事をしている人がいます。
障碍者(発達障害)もいます。
飽きっぽくて、勉強しないふつうの子どももいる。
そういう子どもたちに、絵本を読み聞かせたり、
勉強を教えたりするらしい。

気分屋の子どもは、一瞬先になにをしでかすか
よくわからないから、緊張状態が解けないそうで、
ちょっと目を離すと、イタズラするとか。
子どもにはアリガチな状態ですね。

悩まされているけど、
みんな天使みたいだというのが
その人の評価。
志が高いとわたしは感心しきり。

この仕事に就いた彼女のきっかけというのは、
なんとなく仕事を探していたら
友人に、この仕事をしている人がいて、
「教員免許なしでも簡単にできるよ」
と言われたのがキッカケだったらしい。

夏休みも終わり、学校が休校になったり
夏休みが延長されたりしているけれど
彼女の学校は、ふつうに授業をやっている。
小学校のうちにやらねばならない、
たとえば、小三だったら足し算引き算とか
そういうのを学んでおかないと、
あとで苦労する……というお言葉。

わたしは思った。
そりゃあ、勉強は大切だよ。ついていけなかったら、みじめだろうよ。
義母は、小六のときにローマ字を教えてもらえなかったから
中学に入って英語ができずに泣いたと言っていた。
そんな思いをするのは、だれだっていやだ。

だけど、それって、その子が悪いのかな。
自己責任でやらなきゃ、ならないのかな。
専業主婦がいなくなっている昨今、
勉強を見てくれる人はいないし
ひとりで勉強なんて、つまんないよね。

子どもに対して責任を押しつけて知らん顔。
大人のすることなのか?
そもそも、大人はなんのために働いてるんだ?

教える側は、もうワクチン打ってるし
いまのところ、クラスターもないよ、と言っているその人。
今後もご活躍、お祈りしています(苦笑い)

炭酸飲料、好きですか?

まだコロナが席巻していなかったころ、
ネ友がデパートの屋上で
しみじみ、感じたことがあったそうです。
いわく、「ビールは好きだが
最初のひとくちまでだな……」
ビールが泡立つコップをのぞき込み
「まだビールがある」とげんなり。

炭酸飲料が苦手になった、とネ友はボヤきます。
それならワインがいいのか。ウィスキーは。
いやいや。ワインは糖分が高そうだし
ウィスキーは、好みじゃない。
やっぱりビール。それも最初のひとくちが一番。
でも続きがどうしても飲めない。
残ったビールが、どんどん生ぬるくなっていくので
ますますげんなり。という話。

へー。珍しい。その人、実は、お酒が好きじゃないのかも。
ていうか、炭酸飲料が苦手なのかな。
そのネ友さんは、子どもの頃、ラムネも最初のひとくちだけが
大好きだったと書いてありました。
レモンスカッシュは、はじめから飲まないそうです。

まあねえ、炭酸飲料は、腹がいっぱいになるから
嫌いな人は嫌いだろう。
ビールを飲みながら焼き肉、なんてやったら
食べ放題では不利になる。
炭酸で胃がふくらむからね。
しかしビールに焼き肉はめちゃ合うもんなー。

わたしは炭酸飲料は、土日ぐらいにしか飲まない、
というか、飲めません。
夫が土日に、ハイボールを作ってくれるんですが、
炭酸飲料ボトルの半分だけハイボールに使い、
あとの半分はレスカに使うのです。
レスカの糖分は、パルスイート(液体)で補充。
美味しいです!

ハイボールは、夫の体調次第で飲めないこともあり、
レスカも飲めないときがある。
そして、炭酸飲料といえば、ふだんはレスカのわたし。
ピザを食べるとき(年に一度ぐらい)には
ジンジャエールか、コカコーラを飲みます。
つまり、わたしにとって炭酸飲料というのは、
レスカかジンジャエールか、コカコーラぐらいってこと。
ビールは、太るので飲みません。
ウィスキーの方が好きです。

 

ホラー・ファンタジー『ウォッチャーズ』とわたし

青い鳥文庫プロット大賞に、
新しい創作のプロットを書いてみました。
https://novel.daysneo.com/works/bcb713428a322312afc42176447facd6.html
ありがちな話ではない、と自負していますが
かなりディーン・クーンツの
「ウォッチャーズ」の影響がありますね。

「ウォッチャーズ」は、文春文庫で90年代に発売された
ホラー・サイエンス・ファンタジーの一種です。
動物に知能を持たせる研究をしていた研究所から、
知能を持ったゴールデンレトリバーが逃亡。
同時に、そのゴールデンレトリバーを敵視する
≪アウトサイダー≫も逃亡して、
犬を亡きものにせんと迫る……。

偶然、山でレトリバーと出会った30歳の男、トラヴィスは
犬を拾って『アインシュタイン』と名づけてかわいがるが、
トラヴィスには、自分以外の人間がどんどん死んでいくという
おそろしいジンクスがつきまとっていた!

そんなトラヴィスは、『アインシュタイン』の案内で
内気だが美しいノーラと出会う。
ノーラは死んだ伯母さんのせいで、
ずいぶん自己に対して否定的だった。
そんなふたりに、犬の秘密をもみけすために
派遣されたワーカホリックの国家安全保障局員レムと
破壊と殺戮の本能を植え付けられた
≪アウトサイダー≫の魔の手が迫る……。

ドキドキするストーリー展開です。
≪アウトサイダー≫がかわいそうでねえ。
これ、フランケンシュタインの怪物にも通じる話だなあ、
なんて思ったりもする。

わたしには共感力が薄いのかな。
こういう作品が作れないのは、そのせいか。
ファンタジーの評論も、さほどアクセスはないもんね。
夫は、わたしのファンタジー評論を、『中の下』と評価しているが
ほかの人はきっと、『下の下』だと評価しているに違いない。
もっと自分を鍛えなくては!
共感力は、わたしの得意技のハズ!
……言うは易し。

こんな脅迫メールが来ました

こういう脅迫メールには慣れっこなのですが、
最近とみにうるさくなってきたので
公開します。
(以下引用)

こんにちは!

遺憾ながら、残念なお知らせがあります。
2ヶ月前から、貴方がインターネットをブラウズする際に利用している電子デバイス全てにアクセスし、それ以降、貴方のウェブ上での行動を監視しております。そして今日は、貴方の身に起きている下記のことを暴露しましょう。
貴方のEメールサービスで偽装ウェブサイトを作成し承認の招待状をお送りしたところ、貴方はご自身のメールアドレスと現在のパスワードで入られました。
そうして私は貴方のログイン承認情報を取得し、検出されることなく貴方の電子メールを使い始めました。

その後、貴方のデバイスのオペレーションシステムにトロイの木馬を簡単にインストールしました。
(貴方のメール内に私が作成したフィッシングレターの1つをご自身で開封し、インストールされたんですよ。)
このウイルスは貴方のデバイスの全て(カメラ、マイク、キーボード等)のコントロールへのアクセスを提供しています。

また、写真、動画、ソーシャルネットワークの承認情報、チャット、連絡先を含む全ての貴方のデータも保存済みです。
このマルウェアは頻繁に更新されるため、様々なサービスやシステムアドミニストレーターで検証されることは、ほぼ不可能です。
だから、非常に長い間貴方が私の存在に気がつくことはなかったのです。
近頃、貴方がポルノの大ファンで「アダルト動画」鑑賞を楽しんでいることを知りました。

意味はお分かりですよね・・・貴方が勢いよく射精するいくつかのクリップを編集して、マスタベーション中に閲覧していらっしゃった動画を組み合わせることにしました。
数回マウスをクリックするだけで、とても簡単にこの興味深いビデオを貴方の連絡先、お友達、親戚全員に送信したり、ウェブ上に単に投稿できたりすることはもうお分かりでしょう。
私が想像するに、貴方はこの状況を回避したいと思っているのではないでしょうか。これは貴方にとって本当に恥ずべき悲劇的なことになるかもしれませんからね。

さて貴方はとてもまともで正直な人のようなので、このような状況に追い込みたくはありません。
なので、下記のような取引をしませんか。
1450 USD相当のBitcoinを私に送金していただき、送金を受け取るとすぐに私は貴方に関する全てを削除しましょう。
私は貴方と貴方のファイルに今まで2ヶ月間も費やしてきたので、この金額は私にとっては小鳥の餌のようなものであることはご理解くださいね!
Bitcoinの購入や送金方法が分からなければ、検索エンジン(Googleで大丈夫です)を利用するだけで分かるはずです。

私のBitcoinウォレットは下記の通りです。: 1FeY81x2iRLxfAZUKaybV7YvDuA7dB9VgK

送金いただくまでに48時間の猶予を与えましょう。
意味がないので、私のメールには返信しないでください。このレターは貴方のメール内で作成していますし、単一の電子メールデータベースから取得した返信アドレスを利用しています。
他者に助けを求めるのも、このメールは追跡不可能ですし、Bitcoin取引は常に匿名のため、意味がありません。全ては慎重に計画されています。
私はあなたの全てのチャットを監視し、あなたの電話を盗聴し、あなたをスパイしていますので、このレターについて誰かに話したことを私が感知すると、問題のビデオはすぐにウェブ上に共有されます!
このレターが開封されると同時に私は通知を受信し、カウントダウンが始まります。
ご幸運を祈ります。

今後またこのようなフィッシングに引っかからないようにしてくださいね!

(以上引用終わり)

ガン無視してやるのが一番です。
わたしは射精したことないし、(笑)
偽装サイトにも招待されてなかったりするのでした。
ばかばかしい。
また来るようだったら、警察に言おうかなぁ。めんどくさ。

雑ネタあれこれ(その2)

タブレットとノートパソコン
うちの夫は、ノートパソコンになにやら細工をして、
Android OS が使えるようにしてしまったのです。
で、わたしのタブレットにも細工して、
PDFが読めるようにしてくれました。
以前、資料として自炊していたファイルが
これで読めるようになったんです!
でも、JustSystemのPDFなら栞が挟めるんですが
ふつーのPDFなので、栞が挟めません><
不便だなぁ。

2021/09/09、マツタケ発見!
近所のスーパーの店頭で
マツタケを見つけました!
義母にそれを言ったら、
「もうマツタケ出てたの?!」
たぶん、輸入ものだと思うな。

Windows11対応パソコン
うちの夫が、来月発売予定の
Windows11に対応したのが、先月。
そのせいなのか、環境が変わり
広島のラジオが聞けなくなりました。
代わりに聞けるようになったのが
東京方面のラジオ。

そのおかげで、広島ではぜったいに聞けなかった
「ベストヒット・USA」とか
「司馬遼太郎短編選朗読」とかが
無料で聞けます! ( ´艸`)

とくに収穫だったのは
司馬遼太郎の短編が朗読で聞けること。
こういう機会がなければ
司馬遼太郎なんて、ぜったいに読まなかった。
朗読を聞いてみてわかったのは、
本の表現が時々、朗読だとわかりづらいこと。
奸譎(かんけつ。よこしまで、心にいつわりが多いこと。 また、そのさま。 かんきつ。)
という言葉を読み上げてくれたときは、
なんのこっちゃと思ったんですが、

図書館で本を借りて、辞書を引いて、
やっとわかったという具合。
古い表現や、わかりにくい表現がしばしばあるんです。

でも、聞いていてすごくよかった。
無駄のない台詞回しとか、緊張感をはらんだストーリーテリングとか、
司馬遼太郎は、さすが有名人だけはあるなと
感心しました。

神曲
最近、ダンテの『神曲』を読んでいます。
この話は中世ヨーロッパらしい話でして、ファンタジーとしても読めます。
すごく面白いけど、長文だし字が細かい!
読了はいつになるやら。

 

雑ネタあれこれ

2021/09/07、Oさんの弟さんの
コロナ疑惑は晴れました。
やれやれ。

ペリーヌ物語
ネットでペリーヌ物語を借りて
怒涛のように見ました。
義母は、「主人公がかわいくないし
だいいち、暗い」
と文句たらたら。

たしかに冒頭は、お父さんがお墓にいて
ペリーヌがお花を摘むシーンではじまり、
おかーさんが身体が弱いとか
いろいろ、気になるセリフが満載されています。
暗いのはたしかだ。

だが、ラスト近くはお祖父さんのビルフランが
人間らしさを取り戻していくという、
感動的なストーリー展開になっており、
夫は、ここからのストーリーが大好きなのです。

まあ、バーネット夫人の
『小公子』と似たところがあるんだけどね。
同じパターンを踏んでいるから
感動的なストーリーって、型があるよね(笑)

DS9
通販でDS9を買って見ています。
スタートレックは、ごく最近読んだ本(アメリカSF作家協会
『SFの書き方』)に言わせると
「あれはSFじゃない!」
だそうです。
スタートレックには
スポックという、異星人と地球人のハーフが出てくるんですが
そんなことはあり得ないだろうと。
身体のつくりとかも違うだろうに、とのことでした。

わたしはそれまで、スタートレックは
宇宙モノとしては最高傑作だと思ってましたが
本格的にSFを読んだことはなかったな、と
反省しました。

だって、あの有名なル=グインの
『闇の左手』
すら読んだことがないんだもんね!
こんど借りてみよう。

『宇宙妖怪すみれ』
現在、鋭意創作中の『宇宙妖怪すみれ』ですが
基本的なバックボーンが、SFとしては軟弱だと
ハッキリわかりました(TT)
昔懐かし昭和の時代を宇宙に持って行ってどうする(笑)
四畳半スペースファンタジーというのなら
それらしく、宇宙と四畳半をつなぐなにかを
考えなくてはなりません。

異世界食堂
その意味では、近々パート2が放送される異世界食堂も
見る価値があるのかなと思ったりもする。
日本の料理自慢にしか過ぎないもんね。
楽しいけど。

オリンピックは終わったけれど

TVによると、オリンピックでは、遺伝子的に優位な人は
出場できないようになっているそうです。
その遺伝子には名前がついていて、それがあると
出場できない、とか言ってました。
なぜ?
「すぐれた資質って、どういう意味?」

だいたい、スポーツマンにおいてすぐれた資質ってのは、
肉体的なものが多い気がする。
その肉体は、親や祖先から受け継いだものだし
その意味では、遺伝子がかかわっている。

遺伝子は全体でひとつの人体をつくっていたりするわけだから、
一部でも禁止したら、全部も禁止する方向になりかねない
(だから出場できない、のかな?)。
じゃあ、人間の遺伝子って、なんだろう。
すぐれた資質を持つために命をデザインするのは、
人間の分を超えているというのは、キリスト教の影響だそうです。

それを踏まえつつ、昨日の続きを思い巡らせました。
遺伝子で人体改造するとしたらどうなるんだろう。
みんなが「すぐれた資質」を持つようになったとしたら。

「すぐれた資質を持てばそれだけで」
「いい学校 いい企業に入って幸せになる」
「そのためには競争するのはやむをえない」
「よーし、成績UPだ!」
これって、ナチスの優性思想を、ちょっと変えただけじゃんか。
成績優秀なものだけが、勝ち組である。
それ以外は、勝手に死ね。ってか。

漫画・アニメ・ドラマ、どれをとっても
「生存競争」「進化論」「強いものが勝つ」。
その論理で行けば、優性思想は説得力がある。
キリスト教を批判する諸氏よ、日本のこの現状を変えてみなさいよ。
優性思想が問題なら、それを現実的な手段で変えてごらん。
すぐれた資質を持つために、
命をコントロールしちゃ「いけない」のは、なぜなのか。
その問いに答える手段を、あなたは持っているのか。
「命をコントロールできれば助かる命があるから」
人間だけが助かりたいのかい。
人間だけが偉いというキリスト教の思想とどう違う?

すぐれたという言葉の裏には、負け組の悔し涙がある。
勝利の美酒は、長続きしないのが世の常。
命のデザイン以前に、なんのために勝つのか、誰に対してすぐれるのか、
そもそも、比較としての「すぐれた」に意味があるのか。
キリスト教の影響を問題視する人は、考えたことがあるんだろうか。
自分のオリジナルの哲学を、提示できるのだろうか。

里山で自然と調和していた日本。
アニミズムの日本。
自然を奪うのではなく、与えるということをしてきた日本。
だから、日本は世界に、自然と調和することを提案しなければ――。
どこかで聞いたような話を繰り返すだけで
オリジナルの意見は、残念ながら見つけられない。
わたしは訊ねたい。

自然と調和するのはいいことだと思うけど
あなたは、いままで具体的にどうやってきたの。
わたしたちは今後、生命(いのち)とどう関わるの。
人間が自然とともに生きるって、どういう意味なの。

情けないな、日本人。
ほんっとうに、骨がなくなったね。
わたしには、現状を変えるだけの力はないが
これからも、サイトは続けていくつもりでいるんだよね。

少なくとも、カクヨムには読んでくれる友もいるし
夫はわたしの日記の大ファンなのだ。
だからわたしは、書かずにいられないのだよ。

ていうか、重い話が好きと言うだけだったりして
(夫はわたしを明るいと言うが、それはわたしの本質ではない!)。