8月末反省記

9日……ドリームウィーバーの定期購読をしろ、
というメッセージが、毎回出るようになりました。
「年間2万円は高い」
ということで、HPビルダーに鞍替えしました。
(ドリームウィーバーも、HPビルダーも
ホームページ作成ソフトです)。
ついでにフレームセットも廃止にしたかったが
技術的にムリだった(笑)

17日……大雨警報が鳴り続くなか、通院。
雨を警戒して、バスではなくタクシーで行きました。
おなじみの病院と、コロナワクチン用の病院、
両方ともタクシーです。
この日はワクチン接種の日でした。

18日……コロナワクチン接種翌日。
夕方から37.7度も発熱し、
トンピクを飲んで寝ました。
夫は、寝ているわたしに、
「夜、つらくなったらおれに言ってくれ。
薬を出してやるからね」
と優しい言葉。
義母は、19日に復活したわたしを見て、
「にゃんちゃんは元気なのがいちばん!」
とニコニコしていました。
わたしはかなり、恵まれてる。

19日……トレッカーメダル(プラチナ)をゲットしました。
VFSのメダルが降りてきたので、Ingress日記に書きました。
詳細はアメブロのIngress日記にて(2021/08/24)。

25日から 毎日(平日)、ファンタジー&SFのコラムエッセイを
おすすめ創作のほうに書くことにしました。
ここでしか味わえない作品を目指す、と
サイトの説明に書いたので、その通りにしようかなと。
1800文字以内で、冒頭から魅力的な文章を書かねば
ならないと思ってます。
だんだんレベルが上がってきて、
「なにを言いたいのか」
集中して書けるようになってきました。
児童文学協会の合評会のおかげだな。

 

雑ネタあれこれ

雑ネタあれこれ。
合唱サークル情報です。
今月いっぱいは、合唱サークル活動休止です。
入院していた会員さんが、無事退院しました。おめでとうございます。

近所の管理人さんにお礼を言われる
夫がエネキーという給油関係でオトクなカギをなくしたので、
それを再発行してもらうためにガソリンスタンドまで行って
手続きしてもらいました。(今月の7日だったかな)。
そのとき、ガソリンスタンドから、ガンプラ(アムロの乗ってたヤツ)の
組み立てセットをもらったんですね。
わたしも夫も、ガンプラには興味がなかったので、どうしようと思ってたら
たまたま、近所のマンションの管理人さんのお孫さんが小3という話。
ガンプラの対象年齢が6才以上だったので、ちょうどいいとプレゼント。
しばらくすると孫にプレゼントした管理人さんのもとへ、
孫が組み立てたガンプラの写メが来たと大喜び。
孫から、「またもらってきて((⊂(^ω^)⊃))」
というメッセージをもらったとか……。わらっちゃった。
感謝されるって、気持ちいいな~。

お地蔵さんの祠
開かずの踏切ちかくに、事故を防ぐ意味でお地蔵さんの祠がありましてね。
だれかの車(わたしじゃないぞ!)がぶつかったせいか、トタン屋根がいちぶ、壊れてたりします。
その祠を、いっしょうけんめい、掃除している女性がいるんです。
40~50代ぐらいの、つるつる肌の美人でした。
トイレを毎日掃除していたら、美人になるという歌もありますが
「毎日、掃除してるんですか?」 と聞いたら、その女性は、
「たまたまです」 と照れていました。
信仰の力は、偉大だ。

 

 

 

群ようこ『ゆるい生活』雑感2

群ようこの『ゆるい生活』、半分まで読んだのですが。
つ、つまらん!
群ようこにしては、記録的なつまらなさ
ではなかろうか(個人の感想です)。
なぜ、どこがつまらないのか、
考えてみました。

まず、中医学について、いろいろ書いてあるわけです。
群ようこ個人の問題だけでなく、
現代日本の病理といえる、
「身体を冷やす」問題
これがかなり気になるらしく、群ようこは、その話について、
詳細を書いています。

教養としてはいいんです。
だけどね。わたしの近くには中医学の薬局や病院はないし、
身体を冷やすのが悪いって言われても
夏バテと熱中症を考えたら
身体は冷やしたいです!

熱中症についての中医学の意見はどうなのかは
いまのところ、読了していないのでアレですが
群さんがいっしょうけんめい、話を一般化しようとしても
彼女独自の経験が、一般化しきれてない感が半端ない。
経験を一般化するのがどれほどたいへんか。
自分でもやってみたから知ってるけど
プロでも難しいんだなと思った
今日のわたしでした。

タクシーの運ちゃんの話その2

盆休みの間に薬が切れたので、豪雨もあって
通院のためにタクシーを使ったわけですが、
別のタクシーの運ちゃんの話は、こんな感じです。

おれは、珍しい場所に行くのはきらいだ。
好奇心でひどい目に遭う昔話をよく聞くが
なんでそんなに興味を持つかなと思う。
もちろん、仕事で珍しいところへ行くことはあるが、
それはカネのために行くのであって、
登山などをやる人の気が知れない。

おれの知っている人で、奥さんが霊能者ってのがいて
夢にだんなさんが事故に遭う、と出た。
それを警告しようかなと思ったけれど、
まともにとってくれないだろうと
放置していたら、ほんとにその日だんなさんが事故に遭い、
大けがをしてしまった。
あのとき、ちゃんと警告すれば良かったと、
それ以降、奥さんは、だんなが出かける前には、
夢の話を必ずするそうである。

妖怪や人魚って、ほんとにいるのかなあ。
小さなお寺や古い寺には、人魚のミイラとか鱗とかがあるんだけど
どう見ても、お魚の鱗とか、作り物だろうって感じで。
だけど、友だちの中には、UFOを見た人もいるので、
全面否定はできないなあ。

雑談なので、とりとめがないことは
ご了承ください。

幽霊話・タクシーの運ちゃん編

広島に豪雨が降り続けた日のこと。
通院のためにタクシーを使いましてね。
その際、「夏らしく、ホラー話を聞かせてよ」
って運ちゃんにリクエストしたら、
こんな話を聞かせてくださいました。

おれの実家は湯来(ゆき)町で、雑貨店をいとなんでいた。
昭和も中頃のことだ。雑貨店では、タバコも売っていた。
ある夜、そのタバコを買いに、ひとりの営業サラリーマンが
まっさおになってガタガタ震えながらやってきた。
そして、タバコを買うと、こんな話をしてくれた。

さっき自分は車で山の道を走っていた。
途中の道のガードレールに、両手がピタリとはりつき、
体が見えない。
散切りのボサボサ頭がガードレール向こうから、上下するばかり。
「こりゃたいへんだ、あの向こうに
落ちそうになってるに違いない」
助けてやろうと近づいた。

するとどうだろう。
近づくとすでに手も頭もなにもなく、
崖っぷちだけが目の前に広がっていた……

命からがら、逃げだしたんだ、という話でした。
ほんとかな。

お年寄りと最新の機器

義母はすでに81才になりました。
慣れていないためもあり
めったに使わないスマホが
使いこなせない模様。
電話に出るのも、「うまくいかなーい!」
と、わたしにスマホを持ってきて
助言を仰ぐと言った調子。

それは、児童文学合評会での
お年寄りたちにも言えることで、
児童文学協会を通じて教えてあげた
わたしのメアドにメールを送付しようとして
エラーになったと言います。

たぶん、メアドの中のドットを書いてないのでは、
とか思うのですが、
合評会は、わたしのメアドを教え合う場ではないので
それ以上は言えなかったり。
(お年寄りに、詳しい技術のはなしをしてもね……)

新しいものって、すぐ仕様が変更になったりして
ついていくのがたいへんです。
もっとお年寄りに優しい技術を開発してください。

HPビルダー22 苦労話

今年の8月9日に、ホームページビルダー22をゲットしました。
それで、テスト環境もなしに、
いきなり本番をやったら、
もう、めちゃくちゃになっちゃって。

9日のうちに、夜遅くまで夫が
テスト環境を作ってくれたんですが
「ワードプレスが動かーん!」
となって、大騒ぎ。
こっちはこっちで、JAVASCRIPTを
どう動かしていいのかがわからない(笑)

どうやら、HTML5でうごくJAVASCRIPTの一部が
HPビルダーでは動かないようです。
それがわかるまで、何時間もかかりました……TT

ブログのタイトルのデザインを変えようとして
phpを更新したらブログがブッ潰れたり
たいへんでしたが、
なんとかなりそうです。

以上、オタクなコンピュータ技術日記でした。

 

コロナワクチン顛末記(06)

前回の続きです。
3週間後翌日の2021/08/18、朝起きたときはなんともなかったのです。
夫は、「翌日の午前10時ごろから、副反応が出たよ」って言うので、
その時間まで、HPビルダー22で遊ぶことにしました。
HTML5のフレームを勉強しようかなと。
まあ、技術の専門的なことはともかく、2021/08/18時点の
副反応は、夕方16時ごろから、37.7度の熱が出て伏せってしまいました。

頓服を飲んでなんとかなりました。
注射のあとが、めっちゃかゆかったです。

夫によると、ある自治体のサイトには、こういう内容のことが
書いてあったそうです。
「ワクチン接種は、シートベルトのようなものです。
それをつけていたからって、事故に遭わないことはありませんが、
たとえ事故があっても、軽傷で済み、死ぬことはほとんどありません」

表現としてはいいけれど
シートベルトと考えるなら、ワクチン接種が国民の義務という
考え方になり、嫌がる人も出てくるかもね。
と思ったのは、ナイショです。

 

 

コロナワクチン顛末記(05)

8月2日~4日まで連載していた
コロナワクチン顛末記の続きです。
20日まで、第2回目の接種に至るまでの
周囲の状況や、
本人の状況などをお話します。
ご用とお急ぎのないかたは、ご覧ください。

まわりが痛がったり、熱が出たりしてるので、
わたしも覚悟を決めました。
7月26日にワクチン接種をしたときは、
しばらく安静にしてください、ということで、
翌日、翌々日とIngressもおやすみしました。
ところが、注射のあとが……

どうしたことか、蚊に刺されたあとみたいに、
じわじわと、左の肩が痒くなってきたんです。
それが3日、続いたので、3週間後の今月17日も、
かなり痒いのでは……と、
ちょっと憂鬱になりました。

コロナワクチン顛末記(04)

 

8月2日~4日まで連載していた
コロナワクチン顛末記の続きです。
20日まで、第2回目の接種に至るまでの
周囲の状況や、
本人の状況などをお話します。
ご用とお急ぎのないかたは、ご覧ください。

さて、第1回目の接種ですが、
これはわたしや夫、義母はファイザーでした。
広島や愛媛などにいる、身近な人はたいてい、
ファイザー会社のワクチン接種をしたようです。
しかし、副反応はいろいろあったようです。

翌日から熱が出て、気分が悪くなったのが
サークル会員さんのMさん。
楽しみにしていたサークル活動もお休みして、
ウンウンうなっていたらしい。
夫は痛い痛いと叫んでいたし、
義母は微熱が出たという。
とくに、第2回目はひどいよ、という話。
やだなあ。