5月末反省記

1日……児童文学創作教室合評会。今月の日記に詳細が載ってます。
2日……『水族館アクアス』へ シロイルカを見に行きました。
シロイルカ、愛嬌があってカワイイ☆
詳細は6日の日々の事柄か
3日づけのIngress日記にて。
この日、毎日新聞の「人生十人十色」に
『嫁姑仲良しの秘訣』を投稿。

GW……3,4日は車庫入れ猛特訓、5日は創作をがんばりました。
車庫入れは、多少は出来るようになった?
GW中には卒業できず。
創作は、あらすじを読んでるみたいで下手すぎ……TT
フォロワーが7人いますが、期待に添えてるのだろーか。
とりあえず、最後まで書き切りました。

5日……夫の仕事が変わります
仕事がまたなくなって、転職するハメになった夫。
今月中に、通院をすべて済ませて欲しい、とのことで、
母が亡くなったくも膜下の予防処置のために
脳外科へMRIを撮りに行きました(12日)(13日)。
健康診断は6月2日の予定。

12日……脳のMRIを撮りました。左側の血管にコブがあるとのこと。
去年もありましたから、経過観察ですと言われました。
この日、義母の新型コロナワクチン予約クーポンが来ました。
26日から受付開始。

13日……セカンドオピニオン。別の病院で脳のMRIを撮りました。
15日に結果を聞きに行って、経過観察にしましょうといわれました。

15日……業務スーパー エブリィに行きました。
すごい人だった。

16日……梅雨入り。

20日……新婦人新聞の広島支部チラシに、わたしの問題提起
(シリーズ「スマホと暴力」参考)が載ってました。
全国規模では扱ってもらえませんでしたが
まあ、いちおうは、記事になったからいいかな。
原爆の悲惨さについて知りたい、と申し出ると、
「木の葉のように焼かれて」を紹介されました。
市立図書館にもあるので、借りてみます。

22日……自動車の自主練で事故を起こしました。
非常にショックで、自動車運転をやめようかと
思ったこともありました。
逃げちゃダメってネ友からも言われて
復活しました。

26日……義母のコロナ接種。いまのところ、副反応なし。
第二番目の接種は来月です。

27日……Ingressと原爆の関連を考察中。
アクセスは3程度。だれも関心を持たない。
もうやめようか、と夫に言ったら、
「いいじゃん、3人でも読んでくれるんだから」
キリストも、少しのことに誠実だったから多くの報酬を与える
というたとえ話をしたっけ。

28日……業務スーパーへ行きました。
平日に行った方が、混まないから。
でも、夫が休みじゃないとムリなの。
車の運転が……
早う車庫入れが上達したい。

ということで、今月もいろいろありました。
最近、日常に『転』を見つけよう、とがんばってます。
小説には、転が必要なので。
しかし日常ではそれは、存在しない……。
車をぶつけたぐらいかな。
賠償金が半端なくて泣きました。
来月こそは! 『宇宙ドライブイン 虹』を完成させたい!
では、また。

 

 

 

 

業務スーパーへ行ってきた!(パート2 後編)

2021/05/18、雨が上がりましたので、
業務スーパー
エブリィへ赴いた夫とわたし(後編です)。
買ったモノは、以下の通り。

やわらか煮豚(冷蔵)
トマト缶(78円)
めんたいマヨネーズ(ポテトサラダ用)
冷凍ブロッコリー
冷凍刻みオクラ
豚ミンチ(ばらけているもの)

台湾パイナップルが、580円台で売られていて
ほかのスーパーと同じく
ここでもDoleが店頭から消えていました。

「ナスのはさみ揚げがない!
レンコンのはさみ揚げがない!」
夫は、ショックを受けている様子。
買いたいモノが売られてないのはイヤですね。

それでも、煮豚を2パック買ったわたしに、
「これでラーメンが楽しみだ!」
と夫はホクホク。

冷凍のものは、来年までが消費期限。
冷蔵の煮豚は、7月までが消費期限です。
「ネット情報によると、どれも美味しいらしいよ」
夫の言葉に、わたしも胸がときめきます。

美味しいと知って、通販で
台湾パイナップルを4つ頼んだネットの人。
6コ入りのブツが
4箱
来て、「相方はネコしかいないのに~」と
絶望に駆られた……という話を夫がしてくれました。
メルカリに出しましょう。

業務スーパーへ行ってきた! (パート2 前編)

2021/05/18、契約が切れるのが決定した夫は会社を休み
午後から業務スーパーへ行ってきたのでした。
わたしもついて行くか? って聞かれたので
いっしょについていきました。

彼の買いたい品物は、以下の通り。
冷凍ささみチーズフライ
フォレストクラッカー
冷凍なすのはさみ揚げ
イベリコ豚のレバーパテ
冷凍チーズインハンバーグ
冷凍牡蠣フライ

やわらか煮豚
トマト缶
めんたいマヨネーズ
冷凍ブロッコリー
豚ミンチ(ばらけているもの)
冷凍刻みオクラ

これだけ書き出したものの
すべて買えるとは限らない。
ネットで色々調べても
業務スーパーによっては品切れってことも。

「うちの冷凍庫、狭いから
全部は買えないと思うけど」
冷静な義母の指摘にもめげず
「雨が上がったら買いに行くよ!」
さて、どうやることやら。

 

わたしと化粧品

わたしは身だしなみには、無関心です。
たまにしか髪にクシは当てませんし
顔に基礎化粧も、風呂上がりにつけるぐらいです。
普通の人なら、花王とかコーセーとか資生堂とか
メーカーものの化粧品を買うでしょうが
わたしはスーパーの化粧品です。
若い頃からそんな調子でした。

妹が、わたしの二十歳のときに
ピンク色のマニキュアをプレゼントしてくれました。
すでにペンダコのあるこの指に
マニキュアというのはブサイクに思えて
こっそりマニキュアを捨てました。

化粧する=変身するということで、
ウキウキする女性もいるようですが
わたしはめんどくさいです。
なにもしなくても
夫も義母も、「可愛い」って言ってくれる(こら)

合唱サークルで化粧をするのも
いちおう、礼儀としてするのが社会的常識だからです。
ネックレスもめったにしないし
指輪もイヤリングもしない。
似合わないから。

おしゃれをすれば金持ちになれるとか
一流の作家になれるのかい。
外見より、中身なのよ!

『人は見た目が9割』という本もあるが
わたしの見た目は子どもっぽいし
へたに繕うのは墓穴を掘りそうだと
思ってる昨今なのでした。

ダイエット 大作戦(19)

毎週火曜日の、ダイエット大作戦です。
たとえ愚かだとわかっていても
挑戦する。そして発見する。
素晴らしい好奇心である。
わたしも見習おう。

何の話かというと、
岸本葉子さんのお話。
このごろ、エッセイを再読することが多くて、
感心しているんです。

自分の細かい所作を描写する。
自分や他人に、もっともっと関心を持とう。
そうすれば、もっと繊細になって
ダイエットできるかも!

精神論だなあ。
しかし、細かいことが出来るようになったら
いまよりは痩せるかもしれない、というのは
あるよねー。

ダイエットの道は遠いなあ……TT

青天を衝け(11-14話)

4月25日分~5月16日分の
「大河ドラマ」青天を衝けです。
(第11話)
横浜焼き討ち計画と同時進行的に、
栄一の血洗島での生活が語られていて、
血なまぐさい話より、この生活の方が
わたしとしてはツボでした。
千代ちゃん、自分の個人的な幸せより
栄一の幸せを考えるなんて
えらすぎるーっ!
子どもは麻疹で死んじゃうし。
栄一くん。
自分の妻さえ幸せに出来ないのに、
「みんなを幸せに」なんて出来るのだろうか。
そして慶喜の、外国の兵力への冷静な分析。
攘夷は詭弁だ! というふうに、攘夷についての批判が光ります。
島津久光が自分を傀儡にする、とも分析。
権力欲がほんっとないね。

2日分の
「大河ドラマ」青天を衝け(12)です。
長七郎、なにがあった!
あれほど命を捨てる覚悟だったのが、
栄一たちの計画を必死で止めている。
前回栄一の言っていた、犬死にするな、という言葉を
そのまま返したりして。
長七郎の言葉から、その頃の天皇は天子(神)と
崇められていたことがよくわかりました。
主義主張のためというより、具体的な一個人に
命を賭けるところが、日本人なのかな。

平岡さんも、栄一のおとーさんも
懐の大きな人です。
百姓だからといってバカにしない平岡くん。
優秀な人材とみれば、即、召し抱えようとする。
栄一くん、迷いますが、断ってしまいます。
栄一のおとーさんは、
親不孝な息子のために、餞別をわたす。
当時の人たちは、現代の人より、人物が大きい気がします。

9日分の青天を衝け(13話)
長七郎、神経が参ってしまったみたい。
普通の人が極限状態になると
そりゃあ、そうなるよね、という感じです。

平岡さんは、渋沢たちを、トラブルも含めて引き受ける様子。
そんなに人材がいないのかな。

16日分の青天を衝け(14話)
権力を持つのを嫌がってた慶喜。将軍家を守る為に、
押しの強いところを見せますねえ。ほんとに有能な人だわ。
そして、彼に拝謁を願った栄一が、自分の
ホントにやりたいことに目覚めていくところ、
面白かった。
生きていればこそ、今、卑怯と言われても
あとで挽回できるというのは、
戦後の日本人の感覚とも似てるかもしれない。

ということで、また。

脳のMRIへ行ってきた!

今月の12日、近所の脳神経外科に
MRIを撮りに行きました。
実母が蜘蛛膜下出血で30年前に死んだので
夫が心配して、
2年に一度、定期検査をしろってね。
で、今年がその定期検査の年だったわけ。

午前9時から1時間程度、
冷凍のカツオ状態になって
脳をチェック。
すると、左の血管にコブが見つかりました。
去年もあったらしいが
経過観察ということだったらしい。

「大きくなってませんし、心配ないですよ」
先生はそう言うんですが、夫はやたらと心配しまして、
中区の別の病院に、セカンドオピニオンをしてもらいに行けと。
そこまで往復1時間はかかるんだよー!

しょうがない。13日のヨガを休みまして、
通院しましたよ。
で、結果がわかったのが15日(土)。

土曜日なので、夫を帯同して通院。
コブを確認して、「2センチですが
これなら気にする必要はないですよ。
経過観察にしましょう」
となりました。

今年はメラノーマの検査もあるし
副腎のMRIもしなければ。
2021/05/14、広島では緊急事態宣言が出されました
コロナが怖くて通院できません。
合唱サークルも、7月までお休みです。

業務スーパーへ行ってきた!

2021/05/15(土)。
午前9時半頃に、舟入の業務スーパー エブリィへ
車で行ってきました。
前に言ったかもしれませんが
アイスコーヒー用の豆を購入するためです。
エブリィでは、既に車の行列が。
地上と2階に駐車場があり、
わたしたちは2階に行くように指示されました。

15分ぐらい待って、なんとか駐車場へ入り、
エスカレーターで降りて店の前へ。
すると、青いネギが店頭の
段ボール箱に並んでます。
「観音(かんおん)ネギだ!」
夫は叫びます。
広島ではブランド品で、近所のスーパーでは
どこにも売ってない品物です。

値段を見ると一束98円、こりゃ安い!!!
「よっしゃ~、これですき焼きだっ」
わたしは口走ります。
コーヒー豆? 頭から蒸発してますね。

夫の理性のおかげで
コーヒー豆は買えましたが
もちろんその日はすき焼きでした。
「観音ネギですき焼きなんて、
何十年ぶりかしら!」
義母は、感動しています。

でもね。
この業務スーパー、すごい人だったのよ。
なんのイベントがあるのかってぐらい、
人がいましたね。
平均年齢、40代のおじさんおばさんたちが
カートに品物を載せて
長蛇の列を作ってレジを待つ。

それなのに、休んでるレジがあったりして
なにをやってるんだかよくわからない
エブリィでした。

 

美容室と整形外科の共通点

美容室と整形外科の共通点の話であります。

美容室でパーマを当ててもらえば
マッサージをしてくれると
岸本葉子さんの『お金のいらない快適生活入門』
に書いてありました。
肩こりがひどい彼女。
鍼をしてもらおうとアチコチさまよったあげく、
どこもお休みなので足が棒になっただけ、
そこで美容室を利用した――。

わたしといえば、髪の毛は天然パーマ。
しかも、ゆるーく自然にかかってますので
ヘタにパーマをかけたら
「げーじゅつは 爆発だ!」

いちど、試しにかけてみて
悲惨な目に遭ったことがあります。
なので、パーマはかけてません。
当然、マッサージの恩恵にも
あずかっていない。
マッサージ目的の美容院なんて
本末転倒だよねー。

そこでわたしは、整形外科の鍼で
肩こりを治してもらってます。
鍼の先生が、わたしを見るたびに、
「30年前のあなたの肩は
鉄板だった」
といいつつ、鍼をしてくれます。
鍼は痛いけど、慣れると気持ちいい。
それに保険が効くから
620円しかかからない! (笑)

岸本葉子さんが、鍼の相場が
「6000円」だと書いてるんですが
保険の効く医者に行けばたいしたことない。
ただし、理解ある医者でなくちゃ、
鍼はやってないけどね。

美容室と整形外科の共通点。
それは、肩こりの治療であった、という話でした。

ダイエット大作戦 令和版(18)

毎週火曜日の、ダイエット大作戦です。
一時的にコンソメスープからペットボトルコーヒーになりました。
ペットボトルコーヒーは、缶コーヒーの味でした。
これは、夫が以前買っていたものです。

夫がテレビ局に勤めていた頃は、近くにコンビニがなく
事務所には給湯室もなかったけれど
出勤時に目覚めの一杯を飲みたかったらしい。
最近は近くにコンビニもあるので
そこでコーヒーを飲んでいるとのこと。

ペットボトルコーヒーは、手軽でいいです。
なにより、洗い物が少なくていい。
コーヒーの時は、コップだけ洗えば良かったけれど
コンソメスープの時には
スープ用のカップとスプーンを洗わねばならず
これがけっこう、手間だったんですよねえ。

しかし、ペットボトルコーヒーも2本しか買っていなかったし
味も悪いと言うことで
いまは元通り、コンソメスープに戻っています。
このコンソメスープも、以前はJALのビーフコンソメでしたが
「飽きた」と義母が言い
最近は、玉ねぎスープです。