11月末反省記

7日、Ingressのイベントがありました。詳細はアメブロにて。

8日、トランプさんが敗戦、バイデン氏当選。トランプさん、敗北を認めてません。
   そのせいでアメリカがめちゃくちゃです。トランプさん、自分のことしか考えてないのねえ。
   数日後、やっと敗北を認めたようです。バイデンさん、それ以来音沙汰がありません。
   ある意味、ふつーの大統領なのかも。
   同日、秋篠宮さま 皇居で憲政史上初の「立皇嗣の礼」。皇嗣となられるのにふさわしい人なのかどうか……。
   血筋で選ばれるから、否も応もないんだろうけどね。わたしは愛子ちゃんのほうが、同性なので好きです。

9日、ミニアノマリー、緑さんが乗ってくれなくて企画倒れに。青チームに恨みがあるという話があります。
    ゲームに負の感情を持ち込んだら、損をするのは自分だと思うけどなぁ。
    この日、ナイアンティックの専任通訳を名乗る人のツイッターにコメを入れ、二次小説について問い合わせてみました。
    有料の予定はありますか、と聞かれて いいえと答えたのですが、それっきり返答ナシ。
    利害関係に障害がなければ、いいのかもしれない。

13日、夫からメール。犬と猫どっちも飼っていると楽しいという動画の紹介でした。
    https://www.youtube.com/watch?v=5y8EOW9Gjwg

15日、夫が車で自損しました。14日に庄原まで2時間半かけて行った疲労のためでしょうね。お金が飛んでいったと泣きの涙。かわいそう。

16日、これまでに数日おきに嫌がらせコメがうちのWPに来てましたが、ガン無視しています。今度来たらネタにしてやろう。

17日、カクヨムの応援コメントに返信ができなくなったようです。とりあえず、外郎売りのリンクを教えてもらったので、こちらで紹介します。
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%A4%96%E9%83%8E%E5%A3%B2
 コメントいつも有り難うございます。

19日、Ingress日記に2人ほどフォロワーが増えました。今後は楽しいミッション報告ブログを書かなければ……。プレッシャーだ……

22日、備北丘陵公園にイルミネーションを見に行きました。詳細は、Ingress日記にて。イングレスって言ってるけど、ほとんど小旅行日記だね。
    タイトル変えた方がいいかもしれない。

23日、『広島の風景』合評会、今年中には難しいそうです。わたしは来年6月をめざして、70枚程度書くつもりでいます。タイトルは未定ですが、
    中身は、もっと描写や人物設定を深めたいです。

24日、鍼の先生に、ブログがおもしろいと言われて有頂天に。Ingress日記については、感想はなかった。
    タイトルを変えるべきかも。(写真入り小旅行日記、とかなんとか)。
    とはいえ、オリジナルの視点があるということでしたので、これをもっと深めたいですね。
    創作につながる日記を書きたい、と改めて思いましたよ。

26日、伯母が9月20日に亡くなったという欠礼ハガキが来ました。音沙汰ナシでいたのにふしぎです。
    翌日、現金書留袋を購入。30日、香典を送る予定です。
    同日、400字詰めで30枚程度の短編を作りました。ネットの出来ないおばーちゃんの話。
    ネ友に見せたら、「身につまされる」という感想でした。
    夫は、「面白かった」と。
    後半部分をもっと膨らませ、この話のその後を考えてみてもいいかもしれない。

28日、足立美術館に行く予定が、山陰地方は雨で中止。Ingressもできず……。足も痛いし。
    その代わり、同じゲーマーとポケモンGOをして遊びました。カーブのエクセレントをお願いしたんですが、何度やっても失敗されてしまいました……
    同じゲーマーと30分間話しまくったけど、わたしのブログの話はしなかったなぁ。宣伝すれば良かったかも。
    
29日、午後からIngress。近所の知らないモニュメントがいっぱい! 詳細は、Ingress日記にて。
    この日、ミートナウをしましたが、詳細はまた機会があったらね。
    12月から、1日おきにHP用日記を書きます。
    よろしくお願いします。

 

    

暑い秋の日

これを書いているのは2020/11/20なのですが、
毎年15日を過ぎた頃にコタツを出すのに、
いまに至るまで、暑くて暑くて……!
上着も着ないで合唱サークルに行きましたね。

東京では500人以上のコロナ感染者。
愛知県や大阪でも、200人以上だそうです。
暑いからといって、コロナがヘタるわけではないようです。
寒くなったら、インフルエンザもあるから、
医療機関は、今から真っ青のようです。

鬼滅の刃の大ブーム、まだまだ続いています。
どうしても、どこがいいのかわからない。
ほかの人のブログなんか見てると、
「判りやすい敵と戦うという話が、
コロナ禍の日本人にウケたに違いない
消費しやすいメディアに飛びついたんだ」
といったコトがかいてあったりして、
さめてる人はさめてるなぁ、
などと思ったりもして。

来月から、1日おきぐらいにブログを更新予定です。
もっと面白い話を書きたいなぁ。
ネタがないけどさ……(笑)
というわけで、30日は反省記です。おたのしみに。

日本のこと、あれこれ

今日は、日本のことをあれこれご紹介します。

☆田舎のオカンから届く「仕送りBOX」の中身は?
https://tripeditor.com/415313
(引用開始)
まずは北海道のかたの意見から。北海道といえば、海鮮からスイーツまでいろんな美味しいものを味わえる場所ですよね。特に欠かせなかったのが「鮭とば」なのだとか。
(引用終わり)
コメント;
広島だったら、牡蠣か広島菜か檸檬だな。お好み焼きという説もあるが、冷凍はうまいのだろうか。

☆ウソだろジャパン…外国人がビビった、日本の「裏」観光スポット 2020/11上旬ごろ発表
https://tripeditor.com/415167
(引用開始)
 無料スポットからこの時期だからこそ「Go Toトラベル」でお得に楽しめるスポットまで、外国人がおすすめする都内の穴場スポットについてご紹介していきます。
※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの国内・各都道府県情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
(引用終わり)
コメント;
モヤイ像というのがなんともはや。モアイ像ではなくて、舫い像? 意味分からん。この記事は、11月初旬頃の記事です。

☆マジ、ありえない!外国人が日本で「残念」だと思った8つのこと
https://tripeditor.com/412038
(引用開始)
 日本にきてまず驚くことといえば、「食文化」の違いではないでしょうか。
母国と食材が違うのはもちろん、調理方法や味付けまで日本ならではのオリジナリティにあふれています。そんな食文化の違いは日本のメディアにも表れている様子。
「日本の話題はいつも食べ物のことばっかり!グルメ雑誌に食べ歩きのテレビ番組、旅行情報誌までグルメ、グルメ、グルメ…!」
(引用終わり)
コメント;
食べ物と動物を放送していたら、だいたい視聴率は稼げますからね……。クイズ番組にまで、グルメ外食店をモチーフにしたのを出してました。
日本人は食い意地が張っているんだね。

外国人もびっくりのソーセージの話
https://tripeditor.com/416177

コメント;
シャウエッセンは、たしかに美味しいけど、わたしらには高いです。

 

 

昭和と自転車

ネ友の日記より。
自転車のタイヤがボロボロになった、とのこと。
自転車屋をさがしたら、見あたらない。

その人の知っていた近所のそれまでの様子は、
良くも悪くも昭和の面影を残していました。
道路はガタガタ、看板は傾いており、
アパートからは下着がつり下がってるという状態。
薄汚い小径には、野良猫が走り回り、紙くずや犬の糞が転がっていて。
それでも、小径を走る子どもたちや、
イヌの散歩をしているおじさんおばさんが、ゆったり歩いている。

いまでは、しゃれたブティックに、美容院。
コンビニや、カフェや、パチンコ店。
キラキラ輝く町になったけれど
自転車屋の姿が見当たらない。

隅々まで探しまくったとき、やっとまちかどに、自転車屋を見つけました。
そこに入ると、そこはまさに昭和。
饐えたタバコの匂い、木の腐りかけた臭気、
自転車屋さんの欠けた歯、
大きなのっぽの古時計。

懐かしくてじんときていると、
自転車屋さんは、タイヤを交換して2,500円を要求。
昭和を再び感じることの出来た筆者は、喜んで払いました。
また自転車がイカれたら、ぜったい行こう、そう決意したそうです。

言葉には、一定の敬意を

海外に向けて日本のアニメがつくられていないのが残念、というYahoo!のコラムを見ました。
日本アニメのドイツ人キャラクターが、文法を間違えて発音したり、
英語もめちゃくちゃだったりして、外国人から笑われているらしい。
外国の言葉を使うなら、一定の敬意を払いましょう、と書いてありました。

勉強しなくても、絵がじょうずだったら、一定の評価がされるのがマンガやアニメの世界だな、
というのが、そのコラムを見たときの印象。
日本人の国際感覚が、ヘタレなのは昔からだろうし
外国人を舐めまくっているのも、外国人に蹂躙された記憶がほとんどないからかもしれないが
ノリやファッション感覚で言葉を使うのは
やっぱりやめたほうがいいと思うよ。

他人の文化をバカにしていたら
自分も軽く見られたりします。
一部の目立つ人のために、日本人が優秀だという神話が崩れるのはかなしい。
ことばって、だいじだからね。

それは、方言という言葉の違いを知っているはずの
日本人全体に言えることじゃなかろうか。
言葉が違っても、おれもおまえも同じ人間だからいーじゃん、
というのは、日本人の感覚です。
仲良しこよしでお手々つないでルンルンしている人気マンガ家のみなさん。
少しは客観的な視点を持ちましょう。

 

6月から今月に至るまで(4)

6月から、週間実績反省表というものを作って、それに日々クリアした目標や
宿題などを書いていました。
パート4の今日は、終らせたこと、始めようとしていることについてです。

終らせたこと
カクヨムで参加していたDISCORD文芸部が、3年間の活動に終わりを告げました。
わたしは、「文化祭の終わり」という作品を、カクヨムに投稿しています。
わたしの体験したことをアレンジしました。

11月2日に、ツイッターの連載をやめました。
ほんとは、11月3日まで続けるつもりだったのですが、諸事情あって11月2日で終り。
こんどイベントがあったら、また再開する予定です。
実際、VFSについては、ツイッターに投稿しましたところ、
ブログに平均80アクセスありました。ご愛読、ありがとうございました。

ナンプレをあきらめました
数年前に買ったナンプレですが、どうにも歯がたたない。
わたしには、数独やナンプレは、向いてないことが判明しました。
論理的思考がないんだろう。

ツリバナの実、いったん終了しました
6,000文字では書ききれなかった。もっと精進します。宿題として、懸案事項として、来年に持ち越し。

はじめること
『あやかし神社のご利益』のリライトをしなければなりません。どこがウケて、なぜ2,000PV以上もらえてるのか。
研究しなくちゃ……。めんどー。

Ingressのエッセイ、アメブロに書く
カクヨムとなろうに書いているIngressのエッセイをリライトし、来年あたり、アメブロに不定期連載する予定。

昭和30年代をモチーフにした創作の続きを書く
これは『パート・タイム・パトロール』への下準備としてはじめたいこと。
ただ、ドラマにはいいけれど、文章にするとなると障壁が高い。
わたしの才能ではムリかもしれない。

自分のテーマを見つける
自分なりのテーマを見つけ、それに沿った話が書けるようにする。一人前の作家になったら、請負が多いかもしれませんが。
いまのわたしは、原爆の話をするかと思ったら、Ingressの話をしたりと、一貫性がない。
逆に言えば、個性がハッキリしていないのです。
文章の方向性がハッキリしていないのは致命的だと思う。
一流にはなれないかもしれないが、「にゃんちゃんの○○って作品、面白かったね! 何度も読んだよ!」
と言われたいものです。
まー、それだけ深みのある作品が書けるかどうかは、別の話だけどさ。

6月から今月に至るまで(3)

6月から、週間実績反省表というものを作って、それに日々クリアした目標や
宿題などを書いていました。
パート3の今日は、読了した本と未読の本のふたつです。

どうでもいい本をたくさん読んでしまいました。
『5分間SF』というのと、『原稿用紙1枚の物語』。
どちらもちょー短編ですが、後に残らない印象でした。
たしかに、短い枚数でオチを考えてるのはすごいとは思うけど
これなら星新一を読んだほうがずっと面白い……TT

ほかにもいろいろどうでもいい本がありますが
あんまり書くと、「やっぱりにゃんちゃんは三流だね」ってことになるので
(すでに三流決定だけどさ)
未読の本の話をします。

村上春樹の、『羊をめぐる冒険』は、上巻を読了して、現在下巻に挑戦中。
そっちょくに言って、面白いとは思えない(ファンの人、ごめんなさい)。
星形の模様がある羊を探す、という話なんだけどさ……。
「だからどうした!」
主人公に共感できないのです。何をぐずぐずしとるんじゃと思ってしまう。
この話、青春三部作の最後だって書いてあったけど、その三部作が何なのかも知らないのです。
まあ、面白い人には、面白いんでしょうよ。

『カラマーゾフの兄弟』は、きょうだいたちと父親がゾシマ長老のいる教会にあつまってくるところまで読みました。
第一巻です。長々しい話がくだくだと続いていますが、アリョーシャには注目しています。
この人の信仰が揺れ始める、と聞いているからです。
あと、殺人事件も起きるそうなので、そのあたりも期待しています。
ただ、もってまわった言い方がまどろっこしい……

おおきなところじゃ、こんなもんですかね。
毎日、運動したり料理を作ったり予定表を作ったりしているので
肝心の勉強がおざなりです。
そんなに才能もないので、努力してもしょうがないという気もしますが
ほかに出来ることがないので……。

暇なときにちょこちょこやってるだけでプロになれるほど
世の中は甘くないのだよねえ。
わかってるけど、時間が取れない
今日のわたしでした。

6月から今月に至るまで(2)

6月から、週間実績反省表というものを作って、それに日々クリアした目標や
宿題などを書いていました。
パート2の今日は、書き写し作業についてです。

ともかく、詩を勉強したいと思いましてね。
長田弘とか、井上靖とか、石垣りんとか、いろんな作家の詩を読んでいました。
書き写しもやってましたが、身についたとは思えず。
結局、うわっつらだけやって、満足していると言う状況です。

書き写しは、随筆にも及びます。
FBでは、自我の垂れ流しだと言われていたので、
描写に着目して、いろんな作家のを拝読しました。
6から8月時点では、須賀敦子と島崎藤村のふたりに注目。
島崎藤村が、枕草子の影響を受けていると言うことに気づいて
ひとり、悦に入るという具合。

あとは、気になる部分だけを、書き写している作家が
C.S.ルイスです。
『ナルニア国物語』の翻訳は、訳者によって微妙な文章の違いがあります。
岩波のナルニア(ライオンと魔女)では、少々まどろっこしい表現や、
読者に読み取りを期待している表現もあります。
おおげさで滑稽な表現もあります。
光文社のナルニア(ライオンと魔女)では、きびきびした表現、
親切丁寧な描写(人によっては余計なお世話)、
原意に忠実なために、ユーモアが減退しているところもあります。

原語も持ってましたが、売り飛ばしたので手元にありません(笑)
できれば角川文庫の『ナルニア国物語』シリーズも
そろえたいんですが、「2つあればじゅうぶんです」と夫はとりあいません。
訳って、面白いんだけどなぁ。

6月から今月に至るまで(1)

とくに書くこともないので、インパクトのない日記を今日も書くわたしです。
6月から、週間実績反省表というものを作って、それに日々クリアした目標や
宿題などを書いていました。
ノートに貼り付けて半年。そろそろ溜まってきましたし、
この表をネタにした話を書いてもいいかな、と。

この表には、6月からはじめた『ナレーション訓練』の話が載っています。
「予定:ナレーション訓練。実績:今日はお休みした。反省:明日こそやろう!」
日テレの女子アナが、ナレーション訓練の本を出しておりまして、
電子書籍でそれをゲットして、訓練を始めました。
動画も見つけて、録音して、準備は万全。
しかし、書籍に載っている早口言葉を見てげんなり。
「庭には二羽にわとりがいます」
とか
「この釘は引き抜きにくい」
とかいった言葉を、
1日1分でいいから、毎日しゃべりなさい、とのこと。

独り言でも、こんな馬鹿げたセリフはしゃべりたくないよっ!
毎日、口の運動もしなさいと
挿絵までついているのですが、
まったくもって、恥ずかしい……。

三日で飽きてやめてしまいました(こら)。
でもね、最近ZOOMで自作の創作を読み上げる機会があったんですが
「わかりにくい!」
という声がありましてね。
滑舌が悪いからだと痛感しました。
しょっちゅう家族からも、
「いま何て言ったの?」
と聞き返されてしまう。
相手の耳が悪いせいかもしれないが
滑舌のせいかもしれない……。

ふだんから自作の朗読もしなさい、と
無料講座のFBの先生、斎藤三郎さんは言っています。
書き写しするだけでなく、
朗読という手間をかけることで
身につくこともあるそうで。

ナレーション、もう一度訓練した方がいいかも。

 

『広島の風景』よもやま話

現在、仕上げに入っている『広島の風景』ですが、
二次小説に当たるかもしれない、というゲーム仲間の指摘があり、
ナイアンティックの専任通訳である須賀さんという方にツイッターで連絡して、
二次小説の定義と範囲を質問しました。
須賀さんは、わりとナイアンティックでは重鎮のようでした。
よく知らないけど(ーдー;)

(以下、ツイッター)
はじめまして、Ingress青陣営のアスリアといいます。
二次創作について、ナイアンティックに問い合わせたいのですが、英語だけに対応しているとのことなので、通訳をお願いできたら嬉しいです。(お礼はいかほどになるでしょうか?)

Aslia @InfoAslia
Kento Suga(須賀健人)
@kentosuga
Replying to @InfoAslia

お答えできる範囲ならここでお答えしますよー。
7:18pm · 9 Nov 2020 · Twitter Web App
Aslia

有り難うございます!
現在、ミッションをテーマとした純文学風の原稿用紙60枚程度の作品を書いています。名前は伏せていますが、分かる人には分かるので、二次小説に当たるのかどうかと、その配布の範囲を教えていただければ幸いです。

Replying to @InfoAslia

有償での販売は予定されてますか?
1:56pm · 10 Nov 2020 · Twitter Web App
1
Reply

Reply
Retweet
Like
Options

InfoAslia’s avatar
Aslia @InfoAslia
7s
Replying to @kentosuga

いいえ。図書館や公民館などに寄贈されると聞いています(いまFBで打ち合わせ中です)。
Aslia @InfoAslia
7m
Replying to @InfoAslia @kentosuga

わたしは作家を目指して修行をしており、FBにいるものかきの斎藤三郎さんという方のもとで、お話を書いています。その方の方針によっては、有料になるかもしれないのです……今のところ、そういう話は聞いてませんが……

この記事が最後になって、2020/11/13現在まで返答なし。
有料だったら断られるだろうから、
新しい話を考えなくちゃいけないなと
思い始めている今日のわたしでした。