7月末反省記

2日、検診。7時に家を出て8時に中区の検診会場へ。9時半には、終ってました。
それからサ店で白桃スムージーを飲み、
本屋の雑貨コーナーで小物入れを購入
(ネコの顔がかわいい)。
広島弁のコメントが入った
ご祝儀袋を見つけました。
10時半頃にそごうで
あちこちウィンドショッピング、
昼食は冷麺(中華麺だった)。
晩ご飯をイズミ(スーパー)
で買って帰りました。

6日、マイナポイント(5000円ポイントもらえる)のためのアプリ、暗証番号が読んでもらえず、区役所まで行って処置してもらいました。2時間もかかった。
バスから降りると雨。折りたたみの傘をカバンから取り出そうとしたけど、なかなか出なかった。悪戦苦闘していたら、傘を差してくれたオバサンが。「ありがとう! 素晴らしい!」
と感謝感激。
うちに帰ってその話をしたら、夫は、
「それはきみが、愛嬌あってフレンドリーだからだよ」というのであった。マスク姿なのにわかるのだろーか。いや、それ以前に、
マスク以外のところが日焼けしてないだろーかと思ってしまう、今日この頃。

7日、アルファポリスに『たいせつなワード』を投稿。平凡な話なので、ウケないと思われます。
1700文字程度。現在アクセスは、絶賛最下位低迷中。

11日、腹違いの義弟から、お中元のしらすが来ました。
晩ごはんが美味しくなりそう(ふとる……)

14日、検診結果により、肺に異常が見られるので要観察ということ。去年と同じだった。不安だったので呼吸器内科へ。気管支に抵抗が見られるという検査結果でした。CTは、「少し影が見える。3ヶ月後に来なさい」。2週間分のお薬、もらいました。28日にまた行かねばならないのです……自転車で30分。息が苦しいのに、つらい。

15日、スマホアプリ(iPhone,Android両方)
「ストーリープロット」というソフトをゲットしました。キャラクターの深堀りはやったことがなかったので、ある意味勉強になりましたが続けないな。スマホ慣れしてないから、タップしてネタを入れるのが疲れるのよ……ネタさえ入れれば、あとはストーリーを勝手に作ってくれる優れものなんですが。
問題は、ワンパターンのストーリーしか作れないだろうな、というところかな。好きなメディアの範囲が狭い人には、勧められないアプリです。
必要項目をメモって、削除しました。突然、サービスを中止されちゃ、困るしね。

17日まで、FB関連。おじさんに誘われて、山野草と樹木、雑談のコミュに入りました。たぶん、ROM中心になると思います。なにが作品に活かされるか判らないから。あと、随筆と童話を、FBの仲間にチェックしていただきました。助言を素直に聞くのが素晴らしい、と褒められた(喜)
持つべきものは友だちだけど、頼ってばかりじゃ一人前にはなれないんでね、注意事項を印字して、自分なりに考えています。
ちなみに、講談社に投稿した「あやかし神社のご利益」は、選から漏れました。ラストが物足りない、というご意見があったので、来年、全面リライトして、電子書籍で売ろうと思ってます。かなりACCESSがあったから、需要はあるとみた。ただ、売れるにはもう一つ、なにかが足りない。もっとがんばらにゃ。

20日、検診結果が来て、ランクはAに復帰しました! 糖尿病予備軍から回復し、いまは健康です! でも、減量はまだだけどね……(涙)
嬉しがっていたら、近所のショッピングモールからコロナ発生! わたしと義母も感染した可能性があり、2週間様子を見ることになりました。うつってないかどうか、ドキドキです。

24,25日、小旅行。
道中で聞いていた録音のラジオごぜん様さまで、
三密は幼稚園では
むんむん ぎゅうぎゅう がやがや
と表現している…… と話していました。

こっちのほうが、わかりやすくないか?

27日、義母が親指にひょうそを作り、通院。ひどい膿で、翌日も通院していました。早く治ってほしい。

28日、わたしの肺のCT検査について、雨の中、呼吸器内科まで詳細を聞きに行きました。3ヶ月経緯を見守るとのこと。薬をひと月分もらったのですが、まえが100%悪かったとすると、今は80%ぐらい。少しは楽になったけど、さほど変わらないのよねえ。薬を変えようか、と言われましたが、面倒なのでやめておきました。

30日、梅雨が明けました。

というわけで、今月もいろいろでした。
来月も、お楽しみに。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

創作のネタ

自分はどんな作家の文体に似てるかな?
二つのサイトをご紹介します。

http://logoon.org/

https://ennach.sakura.ne.jp/Morph/index.html

ネット情報より
深く考えるには、5つのWhyを自分に課す
(無限ループしていたら、そもそも設問が間違っている)
長所・短所リストを作って比較する。

ごぜん様さま(2020年1月28日)
男女ふたりが寝ている暗い部屋を、光る地球儀が置かれている。
このシーンには、どんな意味が?
横山アナ;この広い世界で二人っきりという意味である。

うどんは喉ごし、消化不良を起こすかも?

新幹線をテーマに3分間フリートークしてみろ、 と面接試験で言われて、それに対応できなかったため、新幹線が嫌いになった女子アナがいる

イタメシが若い子に通じない
ブラジル土産にコーヒーを持って帰ったら、
淹れ方がポルトガル語で書いてあってわからなかった
(2019年11月27日)

階段の途中で甲虫を見つけた。龍のような飛行機雲を見た。会社に甲虫を連れて行き、スズムシのカゴへ入れた。
ラジオごぜん様さま 2020年7月16日

動物に言葉があるのなら、木にも言葉があるはず。
テーマ:好みもいろいろあるカラー
☆家にあるキャップ付のものは赤いものがおおい。コーラやマヨネーズ、ラー油、豆板醤なども。
色から受けるイメージ カレー粉は黄色。赤いと辛そう。
マヨネーズに混ぜるな危険と書いてあったらコワイ。

ポケモンGOのチームカラー、黄色がレアで不利だった。
2年やってなかったら、ルールが変わりすぎてついていけない。
カメラもいろんな機能がつきすぎて、ついていけない。
GOPRO、デジカメより臨場感がある。流氷も平気。

☆昨夜夫とケンカして、翌日になっても腹が立っていたので、洗面台で使った私のタオルでそこの水をぬぐい、汚れを拭き取り、夫のタオルと交換した。夫はそのタオルで顔を拭いている。ざまあみろ、わっはっは。(リスナーより)
2020/07/16

好みもいろいろあるカラー 2020/07/15 ごぜん様さま
キッチンスケール、電気ケトル、タイマーは、オレンジや黄色、赤など華やかなものが多いが、嫌いな色も特になく、置く場所にもこだわりがないので、その時の気分で買ってしまう。それでキッチンが統一感のないものに……

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『GO TOトラベル』へ行ってきた! 後編

翌日、晴れたら御手洗へ行こう、ということになった。

2020.07.25 くもり
朝食は主食は2つで、がんすバーガー
(がんすはジャガイモと魚のすり身を揚げた広島の郷土料理)と、
藻塩の俵おにぎり(甘い味だった)。
がんすを焼いて日本酒で食べると良い、と夫。
お母さんと行く旅行で、2日とも雨なんて初めてだと昨日は言っていたが、今日は晴れだ!
夫は喜んでいる。

林間学校の思い出話をはじめる夫。
林間学校では、食料を各自、持参する。
カレールーを持ってくる係、肉を持ってくる係、にんじんを持ってくる係などがあり、カレールーは2箱必要なのに、ひとつ忘れる子がいたり。
ショックだったのは肉を忘れた子がいたこと!
お米を忘れた人はいないが、ごっちん(半ナマ)のお米はあった。
飯盒炊飯でさかさまにして火にかけていたのを
そのまんま蓋を開けて
せっかく炊けたご飯が台無し、というのもあった。
そんな夫だが、昨夜わたしは、彼がナチュラルに生きます、と誓う夢を見た。

ごぜん様さまを聞いていたら、リスナーのメールで、「耳の裏側にほくろがあった。夫が見つけてくれた」というのがあって、横山アナウンサーが、どうでもいい話だね。と一蹴。
剣道の話題では、
気合い入れがダメとなった、と嘆いている。

昭和40年代は野犬が人の数と同じぐらいいた、と懐かしそうな横山アナウンサー。
おっぱい出して授乳している女の人がいっぱいいた。

そして、現代にもどりまして。
いまはプラチナコーンというトウモロコシがあるらしい

だし、という山形県の漬物
夏野菜で作るのかな?
既製品のお惣菜は甘い
いちごはつぶつぶが果実で、果物ではなく、野菜
というネタを、ごぜん様さまでやっていた。

ひととおり、ラジオを聴き終えて御手洗へ
グリーンピアせとうちの外庭では
うぐいすが啼いていた。

その日のうちに、御手洗(みたらい)へ行き、
動画を撮ってから
離合できないかも、と言いつつ、
歴史の見える丘へ
向かい側は愛媛県である。
美しい島々を見て、家路につく

蒲刈で海水浴している人がいる
チョウチョがいっぱい飛んでいる(恵みの丘)
お土産を買って帰ってきました。

動画を発表するのは恥ずかしいからやめておきます☆

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『GO TOトラベル』へ行ってきた! 前編

15日に、近所のショッピングモールで
義母と一緒に
コロナを拾ってきたかもしれないというのに、
その二週間まえから旅行を企画していたんだし
GO TO キャンペーンもあるし、
楽しみにしてるんだもーん、
という理由で、良心にとがめつつ、
コロナ禍のなか、呉市の「グリーンピアせとうち」へ泊まりに行ってきました。
以下は旅行先での日記です。

200724
雨のなか、呉方面に車でむかう。
ごぜん様さまを聞きつつ、五日市コイン通りのナレーションの原稿練り。
13:40車線の海岸にてピースボート(客船)を見つける。ピースボートは200万円で世界一周をする船だがコロナで中止になり、お金は返却しないというので大炎上しているという夫の言葉。

ごぜん様は、「妹の髪を結ぶ」という姉の作文が良かった。朝5時半に起きて妹の髪を結んだが、学校で妹の髪型を見たら、朝結んだのと違っていて、くやしかった。また結びたい、と姉が言っていた。妹をうらまない姉は偉い。
ごぜん様さまネタ
☆ポパイのほうれん草をみて、毎日のようにほうれん草を食べるようになった
☆傘を忘れる。たいせつにしているものほど忘れる

そうこうしているうちに、泊まった部屋の窓から牡蠣いかだが見えるグリーンピアせとうちへ15時に到着。
人工温泉に入る。

黄色い浴槽が、左端に見える。
見ると、ポスターに書かれているのは、
レモン湯 レモンの薬湯。
効能が書いてあって、ビタミンCはシミ・そばかすをふせぐ
云々、と書いてあった。

子ども連れの母親が多かった。
コロナのため、夕食はビュッフェではなく、御膳形式。お釜で米を炊いたのだが、これが異様に美味しかった!
ふとる。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

分析本『京アニ事件』読了

津堅伸行(つがた のぶゆき)
さんの、『京アニ事件』(平凡新書)
読了しました。
「専門家はなぜ、沈黙したのか」
という帯でした。
実際、知っている情報もありましたが
知らない話もありました。

京アニが放火された時点から、
時系列を追って、筆者が遭遇した
さまざまな出来事、
考察、アニメの歴史など、
話は多岐にわたっており、
勉強になることが多かった。

特にわたしが注目したのは、
京アニが「家族主義」で
みんなですべてを共有する、
という社風であること。
その秘密主義、
唯一無二の独立国としての
特異性ですね。

課題1
自分が大学にいたときになにをがんばったのか、
課題2
そして、大学にいたときのことを活かして、当社でなにをしたいのか

入学試験に二つの課題を出すらしい。
「京都アニメーションは、人を見ている」
と、筆者は分析しています。
絵を描くことよりも、人格を見てる。
そこが独立国としての孤高の存在を
成立させているのだ、と。

ほかにもいろいろ書いてあったんですが、
あまり書くと著作権に触れましょうし
まあ、わたしみたいな人間が
つらつら引用するより
いっそ買って欲しい(902円だけど!)
とさえ、思ってしまいました。
とくに、筆者が京アニに望んでいる、
事件に関するリポートや情報公開についての
筆者の個人的なリクエストについては、
一読して損はないと思われます。

京アニって、世間からはマイナーなスタジオ
だったんだねと
筆者はショックを受けてますが
京アニは、プレゼンをする気がないし
ジブリほど、「名作」だとかいうメディア側の
評価があるわけじゃないからねえ。

この事件がきっかけになって、
もうちょっと、アニメ業界が、
旧態依然とした業態から脱すると
いいなと思う、
今日のわたしでした。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

テルマエ・ロマエ パート2

AMAZONプライムで義母と一緒に完見!
「テルマエ・ロマエ」シリーズ第二弾。
ストーリーは、以下の通り。

古代ローマ皇帝ハドリアヌスに気に入られ、
お抱えテルマエ技師になったルシウス。
次々に繰り出される難問も、
現代日本文化をマネすることで
切り抜けるのだが、

前作において現代日本で知り合った
漫画家志望の女性、マリちゃんが、
古代ローマに紛れ込み、
魔女として処刑されそうになるから、
さあたいへん!
ルシウスはマリを救出しようとするが……
一方、次期皇帝候補ケイオニウスは、
定められた運命通り、
疫病で死にそうになっていた。

感想
マリちゃん、かわいさに磨きがかかってます。
ルシウスは、相変わらず
浴場を日本から学ぶパターン。
今度は草津温泉や
温泉プール 湯ーとぴあ
が舞台です。

アイデアが秀逸で、それだけで充分面白い。
パート2なのに
ちっとも二番煎じじゃないのよね。
とっても楽しかったです。
手を抜いてないから好感度抜群。
ケイオニウスの秘密には驚いたけど、
ラストのどんでん返しは、
完全にやられちゃった!

最後の最後でハッピーエンド、
お約束なのがよかった。
原作は漫画ですが、
作者は異常なまでに勉強熱心だなあ、
しかもそれを
押しつけてないな、
というところにも、好感をもちました。

こういうコメディ、なかなかないから
貴重だと思う、
今日のわたしでした。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

テルマエ・ロマエ パート1

AMAZONプライムで義母と一緒に完見!
「テルマエ・ロマエ」シリーズ第一弾。
ストーリーは、以下の通り。

ストーリー
古代ローマ時代。大衆浴場テルマエづくりの職人ルシウスは、新しいテルマエのアイデアに悩んでいた折り、現代日本にタイムスリップ。
その文化に感動してマネをしたものを、古代ローマに持ち帰って名声を博す。
ところが彼は、親友に妻を寝取られてしまった。
傷心の彼のもとへ、皇帝ハドリアヌスから、新しいテルマエを作って欲しい、という依頼が来る……

感想
顔の濃い阿部寛が、古代ローマ人を好演。ラテン語もペラペラしゃべっちゃって、なりきってます。
日本人に対して「平たい顔族」、と侮っていたルシウスが、
進んだ日本の技術にうちのめされるのが、
コミカルで傑作。
ハドリアヌス帝を演じているあの人は、
テレビドラマ『マグマ大使』で悪役ゴアを
演じていたあの方では、と思うわけです。
この人も、いつ見ても、濃い人だ。

話自体は、日本人の劣等感をみごとに逆手に取り、文明批評的な話もあって、そこはかとなくアカデミック。しかし全体的に明るいタッチです。

いつも浴場の水から飛び出すルシウス。
「美しい肉体だ」
と思ったのは、ナイショです。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ナイア、新ゲーム発表

ポケモンGOで有名になった
ナイアンティックの新ゲーム、
「カタン」の事前登録が
受付開始になりました
(2020/07/13)。

友だちと交渉したり
戦略的に土地を広げたり
こういうのは苦手なのだと
思いつつも
事前登録してしまいました!
遊んだ感想など、お話しできるといいんですが。

ハリポタの位置ゲームは
わたしの蒐集癖が満たされるのです。
毎日、任務を遂行するのが
楽しみ。

ナイアは、あと10種類ぐらい
ゲームを発表する予定だ、と
言っているそうです。
10種類も同時にできるかなぁ。
ハリポタの位置ゲームで
あっぷあっぷって気もする。

ちなみにカタンは、ドイツのゲームで、
賞をもらったこともあるそうです。
最初の一手がすべてを決するという話もあり、
戦略に疎い人には不利かもしれないと
思ったりもします。

ゲームしてる暇があったら
お話を書けという説も
なきにしもあらず。
わたしの文章はエンタメ向きだと
FBのネ友は言っていました。
量をたくさん書かねばならんのだよ、
エンタメ作家というのは。
ネタを仕入れなければ……

毎日1話書こうとして、
結局書けてないわたしなので、
このさい、
口先女と呼んでちょうだい。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラジオネタ、あれこれ

先週、「ほっこりする話」がテーマだった
ごぜん様さま(ラジオ)。
面白かったネタをピックアップ。

「ぼくの作文 わたしの作文」
で、イタズラが趣味の男の子の発表した作文。
父親がサッシを開けた途端、背後で「ワッ!」と叫ぶとか、両手にものをいれて、「どっち?」と聞いて、どっちも入ってないのを妹に当てさせたり、風呂に入る兄に「お湯だよ」といって水を差し出すという。

「きのこの山」製作キット
女子アナの近所にあるドラッグストアにあるという「きのこの山」製作キット。
お菓子のきのこの山を作れるそうです。
子どもたちのお菓子コーナーで売られていて、
チョコレートを溶かし、
きのこの軸のビスケットに漬けて
冷蔵庫で冷やす。

愛媛県に旅行に行き、
一六タルトを食べさせてくれる喫茶店で
ほっこりするものを目撃した女子アナ。
「わあ、すてき!」
一六タルト柄の丸椅子があったのです。

ブティックで服を買い、お気に入りになったが
翌日、10パーセントオフで売られていた……

帰宅した夫婦が、玄関で大きな黒い昆虫を発見!
「ゴキブリ!」
踏みつけようとする主婦に、旦那さんが、
「待て! それはコクワガタだ」
拾い上げ、木のところまで連れて行きました。

以上、ラジオネタでした。
日常にありがちなネタだけど、
わたしには遠い世界の物語。

創作のネタにどうぞ! (役に立たないかも……)

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ZOOM苦労話

2020/07/07から、
名古屋の友だちとZOOMすることになりました。
で、メアドをもらって、
わたしはPC,
M.Wさんはタブレット、
YちゃんはPC……
というふうに、いろんな媒体で
ZOOMをやってみました。

最初、よくわからないままに
招待をしてしまって、
音声が途切れたり、
映像がブラックアウトしたり、
トラブルが続いていました。
音声が聞こえないので、
LINEで電話しながら
「もしかして、ミュートになってる?!」
「えっ、ミュートってなに」
「こらっ! ビデオ通信をオフにするなっ」
「わーっ。参加者のところをオフしちゃった!」
さんざんでした……

わたしが広島なので、名古屋の女子会に
参加できないのですよ。
みんなでランチしよう、なんて言うから
ハブられたかとグレましたが、
なんとかZOOMがうまくいきそう。
足の手術で入院予定のKちゃんも
タブレットで参加表明。
楽しい女子会になりそうです。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村