6月末反省記

 

03日……先月壊れたお風呂場のカラム、修理チェックに工務店の人が来ました。見積もりは部品込みで8万3千円。Amazonで部品を買って取り付け業者に頼めば4万円弱でOKなので、そっちに鞍替え。
この日、インプレス社の「季節のイラスト・チラシ素材集」を2000円台でゲットしました。HP用にコラージュ、TOPにUPしています。30年前に衝動買いした具満タン素材集のイラストも使っています。具満タン素材集、5,000円もしたけど買って正解だった。

7日、備北丘陵公園行き、動画を撮る。
手ぶれすぎてまともに見られないため、
ユーチューブにはUPしませんでした。
動画編集で遊んでしまった。

10日、梅雨宣言。同時に安部のマスクとわたしの新しい動画用カメラ(手ぶれ対応済み)が来ました。安部のマスクは小さすぎる! 政府のやることっていつもショボイよね……。税金は国民の義務、というけど、国民の権利はどんどん減らされてる気がするぜ。発言の自由を縛る法律が通りそうだもん。ネットでいろいろ話せなくなったら、わたしはブログをやめよかな。

16日、小己斐島に動画を撮りに行きました。この映像は、YouTubeにはUPしません。

17日、カラム修理に別の工務店の人が来ました。1時間で作業が完了。シャワーを新しくしました。
17日、「逃げ恥」コミック、市立図書館から借りました。展開が早くて驚いた。

18日、除湿機が壊れました。20日午後12時頃に溜まった洗濯物をコインランドリーで洗濯しました。18日はテレワーク中の夫が対処。助かった。新しい除湿機は、20日午後2時頃に到着。

19日、合唱サークル再開。このころから、Netflix放送の韓国ドラマ『愛の不時着』が話題になっている、というラジオの放送あり。夫は、Netflixに入るかどうか迷って、ムダになるからやめると言っています。AMAZONプライムでじゅうぶんじゃないかってね。わたしもそう思う。

21日、呉へミッションに行きました。7月1日からは画像処理したバージョンをツイッターでお送りする予定。動画からスナップ写真を撮ったためか、写真がボケ気味なんですけど!

25日、ラジオ「ごぜん様さま」で、
スポーツメーカーのミズノが
蕎麦打ちの麺棒、箸、まな板を作ってる、
と放送していました。
野球バットを作ってる木と同じ木で
作っているそうです。
この日に『結婚できない男』シーズン1完見。
主人公がすなおになってしまった。物足りない。

26日
思い出ミッション集
思い出ミッション集西日本版
https://app.famitsu.com/20200625_1659205/
思い出ミッション集東日本版
https://app.famitsu.com/20200625_1659188/

ここにあるミッションは、呉の
ワクわくフェスティバル以外は
全部やっておりません。
やる気力もありません。
徒歩でクリアしなければならんしね。
クリアする人ってすごすぎる。

というわけで、今月も、
ふつうに終りました。

26日に
随筆の描写について助言あり。
全体的なバランスを
考えた方がいい、とFBで。

描写の訓練のために
この日記を使うことも考えたのですが
ふつうの描写なら
やらないほうが、ACCESSはあると思う。
もっと感性と表現力を
磨くべきだと思ったね。

まあ、Gooあたりでボチボチ、
やっていこうと思います。
随筆集を200円で配布するぞ、と
斉藤さんはおっしゃってます。

いま、無料でHPや
Gooブログに書いてるわけですが、
FBで書いている随筆。
200円の価値のある作品が
書けているのかなあ。
もっと精進しなくちゃ……><

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

鬼滅の刃#01

すこし遅れてますが、
話題の『鬼滅の刃』、#01を見ました。
AMAZONプライムで、放送中。
冒頭、炭次郎が妹を背負って山を歩くシーンから始まるわけですが、つかみは上等。
ところが、いざストーリーがはじまってみると、
アリガチな展開と思ってしまいました。

炭次郎が、人食い鬼になった妹
竈門禰豆子を救い、
食われた家族の仇をうつため、
鬼と対決する道を選ぶという復讐譚。
この、炭次郎の顔が印象的。
左額上にやけどのあとがあり、
炭をあつかう苦労のあとがしのばれます。

飢えた鬼である禰豆子に
襲われかけた炭治郎を救ったのは
冨岡義勇と名乗る青年でありました。
この冨岡くんがクールなんですよねえ。
ただ、妹と兄の間につながりがあると知って
剣をおさめるあたり、
「お約束!」
もうちょっとハードでいいんじゃないの。

この、鬼と化した妹をどう扱うのか、
人間を食うはずなのに
いっしょに旅をするのは無理があるんじゃないか
謎はいろいろありますが
これを見る時間があったら
もういちど『日はまた昇る』を読んだ方が
満足度が違うんだよね、わたしは。

というわけで、
『鬼滅の刃』は気が向いたら見ることにします。
どうせ途中で終わってるんだろうし。
ベストセラーかもしれないが
残っていく作品じゃ、なさそうだ。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

動画苦労話

20年6月7日に備北丘陵公園へ行きました。そこで動画を撮ったのですが、手ぶれがひどくてYouTubeにUPできません。
こうなったら意地です。GoProカメラを購入。
(高かったんだよ~~~)
近所をテスト撮影しました。
自転車で行ける範囲内に
面白いところがあるんです。

そこは公園ですが、でかい池の真ん中に
小さな島があります。
16日の午後、撮ってきました。
民放の地元発掘番組でも、
よく話題になる公園です。
まえは海だったのよ。

その画像を編集しナレーションを入れ、
義母と一緒に見ました。
小己斐島は、岩と松で出来ています。
緑と灰色のコントラスト。
お椀型になっている島の
まわりに干潮満潮のある池。
すぐ前には、鳥居もあります。
字幕いりでご紹介。

義母は、
「面白いね! あんなところがあったんだね」
というのでした。苦労した甲斐があった!

また新しいネタを仕入れたら、
いっしょに見ようね、と言って
その日はおしまいになりました。
こんどはショッピングモールの近くの
おおきな公園を動画に撮る予定。

どんどん遠くへ撮りにいくつもり。
草津方面も、まだミッション完成させてないし
コイン通りもまだだもん。

中区はかなり遠いが、行きたいです。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

しゅうそく

コロナという名前の会社が
「コロナって悪者なの?」
と不安に思う
社員の子どもたちに、
「うちの会社は、太陽のコロナが語源だ。
誇りを持って仕事をしてほしい」
という広告を載せた、と
なぜかNHKで報道されていました。

ところで、このコロナ渦。
ひと段落つくことは、どっちが正解?
「終息」
OR
「収束」

コロナは風邪の一種です。
来年も流行ることは、ほぼ間違いないでしょう。
ワクチンが見つかったら
ノーベル賞をもらえると思う。
なので、
終息というのは、
不適切な言葉、なのですが!

わたしもかつて、終息と書いてきた。
いつまでもこんなのに
関わってられないもの(笑)
終わって欲しい、
その願いが講じて
終息、と書いてきたのです。

なぜか、周りもそうらしく
収束より
終息をつかう字幕が
増えている気がする。
でも現実を見よ。
来年もあるよ、ぜったい。

放たれた力をおさめるほどの
知恵がない人類。
我が国だけが助かりたい、という思惑が
ちらほら見える昨今。
ワクチンが儲かるから、
カネが儲かるから、
協力はしない。

危機にあったときに見える人間の本性。
だからカネって嫌い。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ドレミの日

ドレミの日

1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。

ということを、サイト情報からゲットしました。
ドレミと言えば、「サウンド・オブ・ミュージック」ですが、これが宗教的意味があったとは、
知らない人は多いだろうな。
音階を決めた人の由来。
https://www.suganami.com/info/30113

この音階の歌詞の由来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E8%B3%9B%E6%AD%8C

日本人も対抗して、
イ長調だの
ハ短調だの
イロハ歌に由来した音階を
表現しているようで。
(ちなみにイロハ歌も
色即是空的な
宗教的においがしますな)

最近のプロの音楽界では、
ABCDで表現することが多いそうです。
合唱サークルの湯山先生は、
音を取るときにピアノの先生に、
「A(エー)の音をお願い」
「Aドゥアーをお願い」
とか、いろいろ指示します。

湯山先生が、長い腕をのばして、
指揮をしながら指示をする。
一度で完璧に弾かないと、
ピアノの先生、すぐクビになっちゃう。

でも、ピアノの先生が
幼稚園の子どもを連れてきたことがあり
生徒からは、
「どうもねえ」
とげんなりされています。
子どもが落書きに飽きて
指揮をする湯山先生のまわりを
走り回ると、
湯山先生ったら、
「退屈かしら?」
とニコニコ。

子どもには甘いんだなー。
湯山先生、おもしろい。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

目指せ! 体重48キロ 令和版(38)

今日も、ダイエットの話です。パート38です。

この話は、もうしたかもしれませんが、
朝食に玉ねぎスライスを食べています。
ドレッシングをかけるんですが、
そのドレッシングを作るのは、
夫の仕事です。

レシピをクックパッドから印字。
和風ドレッシング、
フレンチドレッシング、
味ぽんは手作り。
マヨネーズだけは、カロリー半分の市販品。

味ぽんは、市販品は酢が利いてない
(ポン酢の割合が少ない)
ので、1リットルのポン酢を
AMAZONから購入して、
大切に使っています。
市販品より、ずっとおいしいです。

フレンチドレッシングは、
リンゴ酢で作るのがミソ。
ちなみに、コールスローも
リンゴ酢で調味しています。
使う予定がなかったリンゴ酢。
期限切れのをムリヤリつかったら、
ものすごい酸っぱかったんですが、
いまはバンバン使ってますね。

和風ドレッシングは
ごま油が決め手。
配合は、夫に任せています。
ごま油が高いので、
「ごま油風」
オイルを使ってます(笑)

そんなこんなで、ダイエットに余念がないのに
減らないのはなぜなんだー。

というわけで、スポーツセンターのトレーニングルームに行けるようになるまで、
このシリーズも中断です。
なんとか、6月まではネタがあったけど
1年持たなかったのが、残念です。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ちばてつやとコロナ渦

いつだったか忘れましたが、
NHKニュースでちばてつやが、
コロナをネタに創作しようとして、
キャラクター化できず、
代わりにアマビエを自分のHPに載せて
ほかの漫画家に呼びかけたといいます。

17日から毎日、1話
漫画をツイッターに
投稿する、ということを始めたらしい。
22日(今日)からHPでも
その漫画が見られる、とのこと。

たしかに、小説やエッセイでは
4月1日から、作家たちが
1日1話、UPしているらしい。
志が高い!
わたしなんか、無関心そのものだった。
反省しきり。

コロナが席巻するようになってから、
常識が非常識になってしまう事態になりました。
2020年から、世界は革新されていくのです。
わたしもコロナをネタに
なにか書いてみたいかも。

……毎日は、ムリ。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレーの話題

今日は、カレーの話題です。
まずは具の話。
通常、カレーの具は、人参・ジャガイモ・玉ねぎ、豚肉か牛肉です。
家庭でつくる場合は海産物というのは
ハードルが高くなりますね。

その人参・ジャガイモ・玉ねぎを、
揚げてからルウに入れる人がいるらしい。
ジャガイモがホクホクして美味しいそうです。
そういえば、北海道の
スープカレーは、茄子とか玉ねぎを、
揚げていた記憶があります。
スープカレーでもないのに
揚げるのってアリなのかな。

北海道に旅行に行ったときに食べたのは
もう一つ、珍カレーでした。
ルウが白いんです!
味がカレーなのに、
白いご飯のうえに白いルウが載ってる!
全コメが泣いた!!!!!!!
いや、美味しいという問題じゃなかったね。

スーパーで人参・ジャガイモ・玉ねぎを
買い物カゴに入れてレジに並んでいる人を見て
「カレーだ」
と思っていたら、
ルウが
シチューだった、という東海林さだおの
エッセイがありました。

漢方薬の面がある
インド料理、カレー。
水煮鯖缶の鯖を入れて食べたら
義母には不評でしたが
わたしは好きになりました。

カレーは太るんだが
たまには食べたくなるんだよ。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『結婚できない男』雑感

AMAZONプライムドラマ、
『結婚できない男』を
義母と見ています。
義母がめっちゃ気に入ってます。
わたしは、主人公の桑野信介が
個性的なので、興味津々です。

この『結婚できない男』。
早坂女医と建築設計技師の桑野の
掛け合いが楽しいんです。
早坂さん、
上品なんだけど、
桑野がからんでくると
ペースを乱されまくりです。

桑野さんは几帳面で
家事もバッチリ。
結婚なんてしなくて平気、が口癖。
「結婚できない、ではない!
結婚しない、だ!」
と主張する彼は、
不器用すぎて、周囲から誤解されたり
ケンカしたり。

周りの苦労も大変だろうなあ。
部下の英治くんは、
「桑野をこきおろす飲み会」
を立ち上げて、上司をこきおろしている。
ところがそうしているうちにいつのまにか、
桑野を褒めてる。
いい部下持ってるじゃん、なんてね。

信介がちっとも成長しようとしないのを
早坂さんが、変えようとしている。
それは、信介の母親が
影でいろいろ、工作しているためもある。
全体的に流れている価値観はちょっと古いけど
たしかに、義母には
面白いドラマでしょう。

これを見てひさびさに、
幸せな家庭ってなんだろう、
とふっと考えました。
いまのうちの婚家に不満はないけれど
子どもがいたらどうだったかな、
と思いました。

早坂さんと桑野くん。
仲良くけんかしな、というところかな。
まだ#05までしか見てません。
これを観終わったら
『逃げるは恥だが役に立つ』
ドラマを、AMAZONプライムで
見る予定です。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コロナに負けない京都の女

新型コロナで窮地に立つ映画館を、街を支える。京都「出町座のソコ」の挑戦
https://tripeditor.com/404164

というサイトを見つけました。
詳細は、ここを見ていただくとして。
この写真の女性。
京都の女というより
ドラえもんぽい(ごめん)

道の駅のようなカフェがあるという
その町の様子は、
ちょっと懐かしい雰囲気がありますよね。
わたしは昔、
『宇宙ドライブイン虹』
というヘボい作品を書いたことがありますが
こういうの見ると
この作品をリライトして
ちゃんとしたものに仕上げたいなぁ
と思ってしまいました。

広島市内には、
こういう雰囲気の商店街は、
鷹野橋ぐらいしか思いつかないのです。
鷹野橋も昭和な雰囲気があって
わたしは好きですねえ。
めったに行けないけど、
Ingressのミッションで
お邪魔したことがあります。

2020/06/10、梅雨宣言が出されました。
どこへ出かけることもなく、
今日もわたしは創作活動に
明け暮れています。

早く一人前になりたいが
爆睡するくせがなおらない……
精神的に疲れてしまってね。
年は取りたくないな。

☆今日、カラムの修理があります。
反省記でお話しします。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村