5月末反省記

先月の28日から
FBで文学の合評会。厳しめの批評が飛んでくるのでありました。わたしは創作を2本仕上げました。ほかの人の随筆を見ながら、また新しいストーリーを考えています。

1日、緊急事態宣言が6月1日まで延期になりました。マスクどうなったんだろう。10万円の支給は?

4日ごろ、やっとですよ。コロナの治療薬が登場したようです。ただし、妊婦には使用不可。男性には、精子に影響があるらしい。

11日頃、医療関係に使えるPCR検査キットが出るようになったそうです。もちろんこれでコロナウイルスが陰性と出たからって気は緩められませんが、陽性だったら確実に患者を隔離できるという点でいいですね。微力でも無力ではないのです。

14日、リモートヨガ開始。
LINEにて音声のみで
ヨガの指導を受けました。
この日、非常事態宣言が39県で解除されました。夫は、「今月いっぱいまで宣言を維持した方が、無難だろうに……。クラスターが大発生したら、だれが責任とるのかねえ」
安部さんも苦渋の選択でしょう。目の下がどす黒くたるんでいました。マスクを外しての解除宣言。いまから自由だぞ、という印象づけには成功している模様。

19日……ヘミングウェイ『日はまた昇る』
読了。闘牛のシーンが大迫力!
主人公とブレットの関係がイマイチわからん。
再読しなきゃ……。それにしても
コーンくんって、ほとんど道化だなあ。

21日……関西三県、緊急事態宣言解除。検事長が記者と賭け麻雀していて、安部さんがその検事の定年を延ばそうとしていたらしい。
立法って、何でもアリですね。司法が無力なのがどうもよくわからんのだけれどねえ。やっぱり最高裁裁判長が民主的に選ばれていないからかもしれない(ふさわしくなければ×なんて、わけわからん……)

24日、久々に外食、それもロイホでパエリア風を食しました。とっても美味しかった!
コロナが落ち着いたら、お好み焼きを食べるんだっ!

25日……緊急事態宣言、全面解除
それでも旅行はためらわれる人のために、
広島市ではバーチャル旅行を用意しているとのことです。よく知らないけど、わたしもこの旅行には興味があったり。
この前日から、スポーツセンターが開館。
ただし、トレーニングルームはまだです。
プールに行こうかな。

27日……ちびまる子ちゃん展に行きました。
来月、詳細をお話しします。
この日、
AI活用の先端都市構想 “スーパーシティ法”が可決成立しました。

29日まで
数日おきに、近所のひろい公園で
義母とボール遊びをしています。
風が強いとボールが流されます。
なので、風がなくて、
晴れた日に限ります。
義母と遊べるのも、あと何年かしら。
いまのうちに、充分楽しんで欲しい。

 

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

雑ネタあれこれ

長文の書けないネタのあれこれ、
いってみます。

1:道路にホース
と思ったら、蛇の死体だった。
蛇の皮を持っていたら金持ちになれるらしい。
だからと言って、死体から剥がすのはやめましょう。

2:コロナと絆
若い子なんか、混乱してるだろうな。
だって、受験競争とか
社内競争とか
競争するのが推奨されてきたのに、
コロナが蔓延しだしたら、
「みんなでがんばろう!」
「がんばることで、つながれる!」

自己責任だの、個人主義だの、
新自由主義だのと言っていた、
その舌の根も乾かぬうちに、
「絆」
を口にする大人たち。
戦時中に、国家のために死ね、
と言われていた戦士たちが
戦後、会社のために死ぬまで
働かされた歴史を思い出しました。
子どもたちよ、
自分の価値観をしっかり持ち、
大人の都合に振り回されるな。
競争だろうと絆だろうと、
選ぶのは自分だってこと、忘れないでね。
DVをされたら、逃げるんだ。
耐えることは美徳じゃない。
逃げ場がないなら、お寺に身を寄せても
いいかもしれない。(人に寄り添うのが
仏教の真の姿じゃなかったっけ?)

3、放置プレイ
ゲーム内キャラクターを放置していても
自動的に戦って、勝利してくれる、という
ゲームがあるそうです。
戦うのを見るのが楽しいのなら、
わざわざ放置プレイ・ゲームを見なくても、
プロ野球でも
サッカーでも
将棋でも
いろいろ、観戦ゲームはあると思うのですが。

最近の若い子は、理解できないわ……

4.オンライン飲み会にほっこり
ラジオ深夜便のアナウンサー。
コロナ渦でオンライン飲み会に
出ることになり、
さびしかったのがほっこりした、そうです。
わたしも、
ヨガでビデオ通話をすることになり、
久々に会員の姿を見て
ほっこりしました。

5、河川敷の風景
ラジオ情報。
河川敷はにぎやかです。
警察犬の訓練をしたり
トランペットを練習したり、
いつのまにか、セッションが始まったり。
コロナでも、日常の一コマは、
負けていないのでありました。
警察犬は、本来臆病なのです。
それを訓練で、勇猛果敢にしているらしい。

6、コロナ離婚
亭主元気で留守がいい。
家にいると、なにかとうるさい。
育児にも参加してくれないし、
かまってちゃんなのでわずらわしい。
なので、コロナ離婚が増えている……
という話を聞きました。
夫の狭量のこともありますが、
妻も少しぐらい、おおめにみてあげれば
と思ってしまう。

というわけで、今日はおしまい。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コンピュータに驚く人々

わたしは20歳から2年間、
コンピュータ専門学校に通っていました。
そのとき、POSシステムについて、
学んだのです。
レジをピッとやったら
コンピュータによって
売れた商品が、倉庫から補充商品として
出てくる仕組みです。

このPOSシステム。
30年前にはすでにセブンイレブンで
導入されていたのに、
ごく最近のGU(『グ』ではない)の売り場では
ぜーんぶ手作業でタグを調べ、
発注していたという話を
ラジオでやっていました(記憶違いかもですが)。

それで、その話をしていた女子アナが、
「商品を自動で発注!
すごくないですか!」
と感動のコメントをつけていたのです。
どんだけアナログなんだと
かえってシラけちゃった(笑)

コンピュータを導入するのは、
省力化のためもあります。
マンパワーでやってたら、
どうしても、エラーが出ますからね。

ところが、
プログラムによっては、
マンパワーでやるほうが
エラーが少ない、という例もあります。
たとえば、10万円配給の
申請申し込みをオンラインでしていた地区が
二重に申し込みをされるという理由で
オンライン申し込みを中止しました。
(税金使って、
その程度のことも防げないのか、
どんな業者を使ったんだろうか。
税金泥棒の業者だわ。実名挙げて欲しい)

コンピュータは、ただのマシンですから、
プログラム次第でどうにでもなります。
AIも、プログラム次第ですが、
育て方によっては、プログラムと違うことも、
するようです。
なので、お金持ちになったら
AIBOを育ててみたいかもしれない(笑)

AIBOも病気、というか、故障するらしい。
どんなものにも、寿命はある。
モノに命がある、という
日本古来の信仰は、
あながち、間違ってないかも知れない。

でも、AIに人格って、ほんとにあったら
どうしましょう。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

目指せ! 体重48キロ 令和版(34)

今日も、ダイエットの話です。パート34です。

やっと、『栄養と料理』2019年11月号の話が出来ます。
どんだけ引っ張れば気が済むんだろうか。
半年前の雑誌の話じゃん、ふるーっ!
この雑誌の話をしたこと、忘れてる人多いだろうなぁ。
わたしも、ネタがなくなってきたので、この雑誌の話をするんですが。

『栄養と料理』2019年11月号では、
わたしが運動を始めるきっかけになった
「血糖値」の低くなる料理と運動について、
情報が載っていました。
自転車で30分乗れば、
血糖値が減るという情報は、
載っていませんでした。
載っていた運動は、室内で出来る軽いもの。
わたしには、ちょっと物足りないかもしれません。
血糖値の低くなる料理については、
ゴボウや鶏むね肉の料理とか、
こんにゃくの料理とか、
いかにも 『ダイエット目的』っていう料理で、
美味しいのかな、と疑いのまなざしを向けたりして。

料理は苦手ですし、毎日おなじようなメニューがつづくと、
夫がキレるので、こういう雑誌も見た方がいいんです。
でも、やっぱり、オレンジページとか、
レタスクラブとかに比べるとねえ。
イマひとつ、ピンと来ないというか。

最近、夫も好みが変わってきて、
和風の味付けも、かなり食べるようになりました。
と思い直して、見てみると、
ゆでた鶏肉とゴボウの、酢とのごまあえ料理がある。
彼はぜったい、いやがるだろう。
この手の味付けって、好みじゃないからさー。

友だちは、『栄養と料理』を勧めていました。
栄養士や、家庭科の先生とか、給食のおばちゃんとか、
その筋の、栄養のプロのする料理が主だな、というのが
わたしの印象でした。

こうしてわたしはまた太るのだった。
でも、少しは減ったのよ! なんと 8……
グラム。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

『仮名手本忠臣蔵』

ダイジェスト版(無料公開中、6月1日まで)
を最後まで完見しました。

非常に面白かったんですよ。
ダイジェスト版だから、
いいとこ取りなんだろうけど、
主人公の由良助、キャラ立ってた!
それに、本蔵の奥さんの
イヤミなことったら!!!

ここに出てくる女の子は、
だいたい、薄幸の美女です。
好きな相手とは結ばれなかったり、
身売りをされたりします。
その上、身売りのお金まで
横取りされそうになったり。
そのお金を巡って
勘違い・すれ違いが起きて
切腹沙汰になる一幕もありました。

見ていてぜんぜん、
飽きないんですよ。
人形劇ということを
忘れてしまいそうになるほど
リアルなんですよ。

わたし、お金ができたら
文楽も、見に行きたくなったなぁ。
歌舞伎も見たいけど。
……たかいのよね……TT

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

AI税

2017年4月16日の日記を見ると、
4月16日日曜日。
最新式AI搭載の鉄腕アトムがネットで売り出されていた。
組み立て式、ドライバーひとつでできますとのこと。
連載式。
創刊号だそうな。モチベーションの管理が大変そうだ。

と書いてありました。
その後、鉄腕アトムはどうなったのでしょう。
まったく話題になってませんね。

AIを初音ミクの人形に組み込んで
キャラクター結婚した、という話を、
ごく最近テレビでやっていました。
初音ミクの、あの青い髪をなでまわし
プラスティックの手に触れて
コーヒーをいっしょに飲む。
……わたしには、理解できない……

初音ミクが理想の嫁さんとはねえ。
女の子がふがいないのか、
それとも、男の子が情けないのか。
大きなパッチリした瞳で
無邪気にほほえんでいる初音ミク。
とうとう、カネさえあれば理想の女が
手に入る時代になったのだよ。
一種の人身売買じゃないか。

人口がどんどん減っているので
人頭税ではなく、AI税というものを
導入しよう、という案も
政府にはあるとか噂で聞きました。
初音ミク、持っているだけで
税金がかかるかもね。

同じ税金だったら
人間にかけたほうがよほど建設的だよねえ。
AIは、決められたこと以外はぜんぜん出来ないもの。
そんなのが嫁さんとして理想だとは、
男も女も、どこか間違ってるよ、と思う
わたしは古いかも知れない。

対人関係に自信のない男子には、
こういう、二次元キャラでロールプレイング
してるほうが
気分的にラクなのでしょう。
傷つかないで生きていけるほど、
世の中、甘くないんだが……。

ま、人の勝手だけどさ。
悪いヤツにひっかかって
ボロボロにされる未来が待っていそうで
心配です。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

脳トレを買ったけど

本屋がコロナウイルスで閉鎖されるまえに、
脳トレの本を買ってきました。
「脳が活性化する大人のおもしろ計算ドリル」。

計算ばかりやらされるのは
覚悟していましたが
最初の数問で飽きてしまいました(こら)。

いつも午前10時頃まで爆睡しています。
このままでは、脳がダメになる。
危機意識はじゅうぶんあるのですが
やる気がまったくない。
(努力しないで脳が磨けるといいのだが)
という、都合のいいことを考える昨今(あはは)

このまえ、ボーッとテレビを見ていたら、
やっぱり脳トレのクイズがありました。
セーラー服の女の子が
口の前で両手をラッパにひろげ
なにやら叫んでいる。
なんと言っているでしょうか、
という問題。

「トランプ大統領のばかー!」
「手洗い、うがいはちゃんとしよう!」
「カギはちゃんと締めましょう!」
いろいろ出てきましたが、
あなたなら、どういうセリフを言わせますか?

正解は、
「お酒は20歳になってから!」
いや、別に文句は言いませんよ。
怒鳴るようなこと? とは思いますが。

脳トレは、DSでもやりましたが
いつやっても、飽きちゃうね。
やはり創作するのが
わたしには、いちばんの
脳トレです。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

紫蘇ジュース

ネ友の記事で
紫蘇ジュースの話が載ってました。
赤紫色した健康食品、らしいのです。
ときどき、スーパーで見かけます。

観察してると、色んなことが見えてきます。
まず、紫蘇といっても、いろいろある、
ということ。
葉っぱがギザギザで、緑色で、
刺身のつまなんかになってるのは
大葉ですが、
あれって、紫蘇の一種ですよね。
赤紫蘇は、梅干しや紅ショウガの色づけになります。
青紫蘇(大葉)は、刺身のつまのほかにも、
天ぷらや刻んで薬味にもなります。

ジュースになっている材料は
赤紫蘇のようですが
飲んだことはありません。
飲むまでもなく、不味そうだからです(笑)
ネ友も、
「まずい! もう一杯!」
だったそうです(汗)

とはいえ、紫蘇は身体にいいのです。
赤紫蘇が、梅干しの中に入っていると、
得をした気分になります。
食べないけど(笑)

刺身のつまの大葉も、めったに食べません。
義母は大好きです。
ときどき、刺身についている大葉を奪い取り、
「へっへっへー」
と喜んでます。

そろそろ梅雨の時期が近づいてきました。
梅酒が飲みたい(太る)
わたしです。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

目指せ! 体重48キロ 令和版(33)

今日も、ダイエットの話です。パート33です。

だんだん、おなじみさんになってくる人が増えてきました。
「今度の火曜日は定休日だけど、
祝日だから、スポーツセンターやってるのよ。
来なさいね」
と教えてくださるSさんというおばーさんがいたり、
「今日も30分、自転車を漕ぐのかな?」
話しかけてくる人もいます。

「こんにちは」
知らない人に話しかけたら、
「前に、会いましたっけ?」
「いいえ」わたしが笑い返すと、
「済みませんね、愛想のないことで」
すねているので、
「いえー。わたしが、愛想がありすぎるという説があります」
と、応えてやりました。
自意識過剰も、ここまでくると、ちょっとイヤミだよね(笑)

再度、わたしの名前を聞いてきたYさんは、
「下の名前は聞いてない」
「聞いてどうするんですか?」
「定期入れに書いておく」
赤い字で書くなー!
しかも、字が間違ってるし!!!!

「キミは、なんでここに来てるの?」
Bさんが聞いてきます。
「糖尿病予備軍になってしまって」
会話を聞いていたYさん、
「オレなんか、糖尿病そのもの!
そして、通算4,000日近く、
ここに通ってる!!!」
わたしはまだ、300日も通ってませんね~。
コロナウィルスでひと月以上、サボったしねー。
もっとも、8月になれば、
通い出して1年になりますよ。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の動向

ウィスキー話その4。
サントリーオールドとカナディアン・クラブ、
飲みました。
オールドは、意外とボディがあって、
美味しかったです。
期待してなかったけど、これなら納得。
カナディアン・クラブは、
ちょっと線が細めですが、これもイケた。

10日、6月1日まで無料公開されているという、
文楽『仮名手本忠臣蔵』のダイジェスト版を
第1話、見ました。
(おうちで文楽、で検索しました)
名作に面白いものなし、なので
あまり期待しなかったのですが、
これが意外と面白かった。

ちゃんと字幕が入っていたので、
台詞がよくわかります。
有名な仇討ちストーリーだけど、
恋愛が絡んでくるあたり、
江戸時代の庶民や
わたしも、好物なのでありました。
続きも見たいが、見る暇があるかどうか。

11日 AMAZONプライムで、
阿部寛の『結婚できない男』
第1話義母と完見。
主人公の桑野信介、かなーり偏屈です。
このひねくれぶりが、義母にはツボでした。
また見ようね、というので、続きを
いっしょに見ることにしています。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村