4月末反省記

今月から夫は新職場へ。
わたしにうつされた風邪で初出勤(今は治りましたが)。
ごめんよー。

01日、ジャストシステムから割引されていた
10年日記をDL購入しました。いろいろ不備があってたのしいです。ジャストシステムが作ってるんじゃないようですね。なんにせよ、ものを売るってたいへんです。

3日、ツバメがスーパーの入り口に巣を作っていて、ヒナがピーピー鳴いている。かわいい。

07日 緊急事態宣言。骨抜きの宣言だが、やらんよりはマシかも。
近所のドラッグストアでマスクが買えなくなったので、ネットからいくつか、マスクを買うことになりました。布製マスク、1000円以上するのよね……。足元見てませんか。

10日、広島で非常事態宣言。

16日夕方、全国的に非常事態宣言が発令されました。夫は15日、17日、21日、23日とテレワーク。
ストレスがたまって、FBでもわたしがネット炎上させたりしていました。困った性格だね、わたしも。

16日、ラジオから。田んぼの中でカエルが鳴いていたそうです。もう初夏ですね。安倍総理は、ひとり10万円、給付すると言いました。あとで税金をたっぷり取られるんでしょうねきっと……。

18日、Novel Daysに投稿しました。
https://novel.daysneo.com/works/162aee5c3022f1993dbee146e338481f.html
「あやかし神社のご利益」といいます。
よろしくお願いします。

18日
カクヨムのフォロワーが、またひとり減りました。52名だったのが51名です。やっぱりカクヨムに、日記を書くのは間違いだったようです。

小説を置かせてもらっているので、微々とした広告収入をかせいで、カクヨムに寄与しようと思ってましたが、読まれない話を書いてカクヨムさんのデータ容量を圧迫してもね、という気もしています。
『あやかし神社のご利益』も、講談社のNovel DaysにUPさせていただきましたし、文芸教室(FB)にも通ってるし、カクヨムに書くのはそろそろ、やめようかな。あちこち転載する時間がない(笑)

20日
描写の入ったボールペンに関する随筆を、
「細かいところはともかく、才能がある」とFBで褒められたので、気を良くしました。
ちょうど、ステキブンゲイというサイトも立ち上がりました。そこを目指してみたいかも。(セルバンテスは、サイトを閉鎖するんだそうです)。
セルバンテスに投稿していたIngress日記は、削除される可能性がありますので、作品をDLしたい方はしておいてください。

21日
FBでコラムを評価されました。(と、わたしは受け取ってますが、違ってるかも知れない……)
随筆家より、コラムリストに向いているのだろーか、わたしって(汗)
どんなコラムを書いたかは、5月7日に発表予定なので、お楽しみに。

24日
FBでいろいろありましたが、コミュのオーナーには気に入られたので、今年の11月まではコミュにいることにしました(それ以降は未定です)。
なにか意地悪なことをいう人もいますが、
そういう人はどこにでもいるんですからね。
わたしにはやらねばならないことがあるので、
意地悪さんにはスルーあるのみですな。
その人が絡んできても、適当に流してやりますよ(笑)
自分をしっかり持たなくちゃ。

27日
カクヨムで、わたしの日々の事柄に
レビューがつきました。
平凡だけど、面白いそうです^^;;;
「あるある」「へー」
を目指していたので、
思いっきり気を良くしました。
レビュー、ありがとうございました。

28日
恒例になっているダイエットエッセイを中断しました。これは、コロナウイルスのためにネタが枯渇しているためでもあります。
ちょっとずつ出さないと、1年持たない(笑)
来月は、休日を除く3週間、つづけてダイエット話を書く予定です。

ということで、今月もおしまい。
来月からは、一方的な論説のエッセイは書かないことにしたいものです。わたしも経験不足ですからね……。人を説得できるエッセイを書きたいところ。ただいま、勉強中です。
今後ともよろしくお願いします。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラノベのファンタジーは現実逃避か

2020/04/21、
コロナウイルスのおかげで外出が出来ず、
仕方なく電子書籍を買った、という公募ガイドのメルマガを読みました。
そのメルマガの作者は、いままで電子書籍をバカにしてたけど、いろんなコミックやラノベなどがあって、楽しい! もっと早く知ればよかった! って喜んでました。
ラノベは、ファンタジーがウリだとわたしは思います。たぶん、公募ガイドのメルマガ作者さんも、目からウロコでしょう。

そこで、タイトルになります。
ラノベのファンタジーは、現実逃避にあたるでしょうか。

ファンタジーそのものが、現実逃避と呼ばれていた歴史がありますし、その論点から言うなら、いま、コロナウイルスを撲滅するという現実から逃げている、という点で、ラノベに限らずフィクションのメディア関連は、現実逃避をしています(推理小説も含めて)。

そりゃムリもない話で、外国の研究施設から漏れたと思われるウイルスが、その国の極秘情報になっているため、免疫がつくりたくても作れず、国際的な中立の立場であるべき国連組織ですら、免疫をつくるよりもウイルスがどこから出たのか証拠の方を重んじるありさま。

どこから出たって、いいじゃん!
ウイルス、つかまえること、できないの?!

と、子どもなら言うでしょうが、
残念ながら、どこから出たかわからないと、
そこの研究をもとに、免疫が作れない、と科学者なら言うでしょう。
そこで米国などは、いきり立っているわけですが、あんただってその外国を、いいようにあしらってきたんじゃないのかね。人件費が安いから、いろんな品を仕入れてきたんじゃないのかね。日本だってヨーロッパだって、その国に恩があるんじゃないのかね。
その国が、ヨーロッパに物資を送って、不満をたくみにかわしているわけですが、鼻薬をかがされて大人しく、言うことを聞かざるを得ないヨーロッパの人々って、なんかかわいそう(汗)

何が悪いのか。
要するに、強大な武器への恐怖がカギです。
強大な武器があれば、人を脅せる。
命を盾に、政治的な取引が出来る。
人命が平和の取引材料になる。そのことを教えたのはだれあろう、名声に目がくらんだ西洋諸国の科学者でありました。ソ連とヨーロッパなどに原子爆弾を教え、A(原子)B(バイオ)C(化学)D(デジタル)の素晴らしさと脅威を人々に教えたのです。もちろんそのおかげで、わたしたちは、文明の恩恵を享受しているわけですが。

いま、コロナが恐いと言われてますが、
テロリストによるコンピュータ攻撃も恐い、と言われています。
実際、「新型コロナウイルスUPDATE」という添付ファイルをうっかりあけたユーザーが、
ウイルスに感染してデータを盗まれた、という
ケースがあるそうです。

ソ連と米国の「恐怖の均衡」時代からこっち、世界の論理はまったく変化なし。

ラノベのファンタジーに、そういう話ができるのか。

少なくとも、「銀英伝」は、民主主義と帝国主義という難しいテーマに挑み、ベストセラーになったばかりか、アニメ化も2回、されました。

近代の歴史を調べてみて、ファンタジーにしてみたら、ベストセラーになるかもね。わたしにはその腕はないけどさ。(虚無の魔法に挑戦しているのに、まったく進歩がない……シクシク)

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウィスキー談義 #03

2020/04/19、夫が、日本で有名なウィスキー、「白州」のミニボトルを、コンビニにて標準価格で
買ってきたので、わたしも一緒に飲みました。

スコッチよりもテイストが軽く、味も単純なように感じました。スモーキーさはほとんどなし。
白州のサイトには、こんなふうにあります。

(引用開始)
愉しみ方

白州の森で育まれた、シングルモルトウイスキー「白州」。清々しい香りと、すっきりとした味わいは、まるで雄大な自然に包まれているような、洗練された上質な時間へといざないます。(引用終わり)

森の香りはしませんでしたが、たしかに味わいは広々としていました。
ただ、ライトすぎて、わたしら夫婦には、
「ものたりない!」
「スコッチの方がよかった!」
でした。
夫なんかは、「この味でこの値段って、ボリすぎじゃないか。趣味だからって、ちょっとひどい」
などと、セコいことを言ってました(笑)

夫は、懲りずに、今度は、山崎のノンエイジに挑戦するそうです。

……そんなお金があるのなら、わたしに有料のプライムビデオを、たっぷり見せて欲しいんだけどねえ。見たい映画がいっぱいあるんだよ。
「市民ケーン」とか「第三の男」とかさ。

ということで 30日が月末反省記です。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

FB宗教雑感

2020/04/16。FBで。
わたしの書いた宗教に関する記事のせいで、
炎上が起きてしまいました。

その宗教関連の記事のレスで、
神道が宗教じゃない、という意見に、
異説だけど「比較宗教学」では
神道も宗教として扱われてたよ、と
書いたのは、間違いだったのです。

「宣教は、ほかでやってください」
管理人に叱られました。
なので、わたしは、その関連の記事をすべて、
削除しました。

なんというかねえ、
意見の違いを乗り越えるって、
ほんとに難しいですね。
気分転換にことわざを書いたら、
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
って管理人に言われるし(笑)

まあね、1日2つまで、という
ルールを無視していたのは間違いない話で。
そこはわたしも、謝罪しなきゃだけど。
どんな思いで宗教関連の記事を書いたのか、
ほかの人にはわかるまい(乾笑)

まあ、人は人、自分は自分だからね。
わたしは自分の思うことを、主張した。
相手は受け容れなかった。
それだけのことだ。

でもね。

わたしはめったに、宗教の話はしませんよ。
だからその話をしたときは、すぐDLするなり、
手紙ならそれを取っておくことですね。

 

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コロナウイルスは撲滅できるか、と表現の自由

2020/04/21現在で、ラジオネタなので古いのです。
それによると、巷では外出禁止になったため、あちこちネットで炎上が起きている現状があり、「罰則を設けてくれ」という動きがあるそうで、そんなことをしたら国があなたたちの表現の自由を奪うよ、という警告をしているのは、横山アナでした。(ごぜん様さま)。
なかなか、洞察力があるなと思いました。

表現の自由がなくなったら、たとえば、
「小学生でもわかるコロナウイルスの話」
というYouTube情報も、禁止されるかも知れません。なぜなら、国民に、考えることを推奨しているからです。

子どもたちが、「コロナウイルスは、撲滅できないの?」
と質問する。答えは見つからない。
一緒に子どもたちと考えよう。
大人だってわからないことはある。

そういう話ですが、(答えは単純、コロナウイルスの免疫を作れる機関が、国家秘密になっているため、免疫が作れないのが原因だとわたしは思うんだけどね。要するに、政治的な問題。前日の日記を参考にしていただくと、わたしの論点がわかるかもしれない。あまり書くと論文になっちゃうね(笑)
このように、人命を政治的駆け引きに利用するのは、核兵器と同じやり口だとわたしは考えるが、みなさんはどう思われますか?)

こういうことを書いていくと、
「国家秘密は、国民を守るためにある」
「このような発言は、機密保持法に触れる」
「したがって、牢獄に入ってもらいましょう」

日本の戦前に、面白い発言をする人、
過激な人、変わった人は、パージされました。
炎上するから罰則を、となったら、
新しい考え方、角度の違う見方などが
見えなくなる可能性があります。

わたしは表現の自由がなくなったら、
生きていけなくなるなぁ。

 

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

20日付近の雑感

コロナウイルスの原因が中国にある、という米国の主張に、中国が反発。WHOが中国に味方しております。中国は、ヨーロッパに物資を送りつけて、恩を売っております。
そんな中、米国は、過去に間違った情報をもとにイラン・イラク戦争を仕掛けて負けて以来、
核保有国である中国へは手出しが難しいよう。

核兵器廃絶がまた遠のいたって感じです。ここに至っても国際的な協力って、垣根が高いんですね。

国を主体とするのではなく、人類全体を主体にすることは、できないのでしょうか。中国や米国などの権力者に、宇宙からの地球を見せろという人もいます。日本には都道府県があり、所変われば品変わるように、地球には国があって、違いがある。単純なことなのに……。

国って、なんのためにあるんだろう。人は、望んでその国に生まれたわけじゃない。両親に望まれて生まれた子でも、育てば新しく、自分の選んだ人生を歩み出す。だからこそ、自分の国を大切にしたいし、よその国も大切にしなければ……
こういうことを書くと、また、
「認識が甘い! 深みが足りない!」
って言われそうだな。でも、権力者が我が物顔に、自分は国を守ってるんです、というふうな顔をしているのを見ると、
「それでコロナはどうなったの?」
と聞きたくなるよ、まったく。

 

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

目指せ! 体重48キロ 令和版(31)

今日も、ダイエットの話です。パート31です。

なんだかダイエットとはぜんぜん違う話がつづいていますが、
ほかに話題もないのですよね……。
まあ、毎週のように話題があるのでつづいています。

今回は、スポーツセンターで知った、例の意地悪なおばあちゃん(Fさん)の
その後の話です。
2020/02/05時点での話です。

Fさんは、
わたしがスポーツセンターを休んでいる間に、
エレベーターに乗るのはやめて
階段でトレーニングルームに行くようになった、そうです。
その情報を教えてくれたのは、
わたしとかなり親しくしている、
Yさんというおじいちゃん。
「階段に廻るようになったのは、
スポーツセンターの器械が
使えなかったからじゃ」
と、Yさんは言いました。

エレベーターを使っていたFさん、
その間に階段を廻ってきた客にウォーキングマシンが
取られて、器械が使えなかった、と言います。
ウォーキングマシンは、人気の器械でして、
いちどそれを使い始めたら、30分はずっと歩くのです。
なので、人のことを「ぼーっとしとる!」
と叱りつけたFさんは、ずーっとボーッと待っていたらしい……

まあ、気の毒と言えば気の毒ですが、
身から出た錆というか自業自得というか。
わたしはエアロバイクですし、幸いにもいまのところ、
器械を取られていません。
みなさん、気を遣ってくれているのでしょうか。
エアロバイクは単調すぎて、つまんないのかもしれない。

なんでもいいけど、階段を使ってくれるなら、
顔を会わせることもなくて、安心です。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウィスキー談義 #02

ウィスキー談義#02

30ccのウィスキーを25種類、買いました。
今回は、その後編。
中堅ウィスキーです。

シーバスリーガル 12年
【 香  り 】ハーブ、蜂蜜、果物の香り。
【 味 わ い 】バニラとヘーゼルナッツの風味と共に、熟したりんごと蜂蜜の味わいが
広がるクリーミーでまろやかな舌触り。
【フィニッシュ】長く柔らかな余韻。

わたしのコメント:2020.2.23(日)
素直、まろやかだが富士山麓より複雑な味わい。あと口は甘い。香りはさわやかで、臭みはない。ブレンディッド・ウィスキー。

クライヌリッシュ 14年
クライヌリッシュ14年は甘くフローラルな芳香、沿岸の香味と、
ライトかつドライなフィニッシュを持つウイスキー。
私のコメント:2020.03.19(木)
香りは少しピートかかっている。芳醇な味わい。アルコールアタックが強いが、キルホーマンほどではない。

ザ・グレンリベット 12年
色:あざやかで明るい金色
香り:フルーティ
味わい:ザ・グレンリベット特有のバニラ、 はちみつの甘さを伴う芳醇でソフトな風味
フィニッシュ:柔らかく滑らかな余韻

私のコメント:2020.03.27
百合のような良いかおり、アルコールパンチはさほどないが味わいは柔らかで深い。富士山麓のほうが甘い。

オールドパー 12年
上品な甘さを感じる香り、
調和のとれた柔らかな味わい、
奥行きのあるかすかにスモーキーな余韻。
加水してもバランスが崩れない味わいは、
和食とも好相性。

私のコメント:2020.03,28
香りよし、味はシンプル。甘いがあとに苦みが残る。政治家がよく呑むと言われている。アルコールも少しアタックがある。少しスモーキーだがヨード臭ではなく、
タルかも? と夫。

グレンフィディック 12年
色 :とても淡い金色
香り :洋梨・レモン・フルーティーな熟成香
味:甘くフルーティー・バタースコッチ・クリーム
フィニッシュ :繊細で軽やか

私のコメント:2020.04.04(土)
スコッチモルトNo.1
匂いが良い。味も素直。シンプルで奥深い。若干スモーキー。単純なようで奥深い味。

ハイランドパーク 12年 ヴァイキング・オナー
スモーキーさの中にヘザーハニーと呼ばれる甘いピートの香り。
口当たりはドライで、優しいスモーキーな風味がいつまでも余韻となって残る。

私のコメント:2020.03.01(日)
潮の匂い。ピリリとスパイシーな味がの胃凝る。ストラスアイラより若い気がする。甘さは感じなかった。

タリスカー 10年
香り ほのかな海水の塩、生ガキそして柑橘系の甘みを感じさせる、力強いピートのスモーキーな香り
味わい 煙るようなスモーキーさと力強いモルトの香味を伴う、豊かなドライフルーツの甘み。温かく、
情熱的。のどの奥にペッパーの香りを感じる
フィニッシュ 食欲をそそる甘みを伴った、広大な、長く温かいペッパーを伴うフィニッシュ。
色合い 輝くようなゴールド

わたしのコメント:2020.2.24日(日)
素直だがスモーキー、あと口はスパイシーでさわやか。味は単純、臭みは続かない。ジョニーウォーカーのキーモルト。
夫は、ボウモアよりバランスが取れてて、今までで一番好きとのこと。

ザ・マッカラン シェリーオーク 12年
色 優雅な金色
香り バニラにほのかなジンジャー、ドライフルーツ、シェリーの甘さ
味わい 濃厚なドライフルーツとシェリー
余韻 トフィーの甘さ、ドライフルーツにウッドスモークとスパイスが感じられる。
私のコメント:2020.0306(金)
香りが良い。味わいはまろやか。後味もサッパリしている。

バランタイン 17年
色:金色に近い琥珀色
香り:バニラ香、樽香
味わい:クリーミーで蜂蜜のような甘美さの中にも、潮の香りとスモーキーさも感じられる複雑な味わい
フィニッシュ:長い余韻、かすかなスモーキーとバニラ香、潮の香り

私のコメント:令和2年4月10日(金)
香りが高い、素直。スコッチらしいウィスキー、私にはアルコールが少しキツかったが、40度らしい。さほどスモーキーではなかった。

アベラワー 12年 ダブル・カスク マチュアード
香り : 優しくて円やかな香りりんごのフルーティーさ
味 : チョコレート、トフィ、シナモン、ジンジャーのバランスのとれたフルーティーなアロマとシェリー
のキャラクター
フィニッシュ : 甘くてかすかにスパイシーな暖かい余韻

私のコメント:2020.03.29
若干スモーキーだが、目立たない。ジョニ赤のほうがスモーキー。味は複雑で個性的。

グレンファークラス 12年
香りはシェリー由来のイチゴジャムやドライフルーツ、プラム、10年に感じたピート
とスモーキーは奥に引っ込んだ感じです。

味わいは濃厚でパンナコッタのような焦がしたカラメル、ジャム、ドライフルーツ、
ビターオレンジの落ち着いた酸味、スパイシーさもあり、余韻はほど良い長さのオーク。

ピート臭がなく、香りが良い。ボウモアほど複雑ではないが、フィニッシュも軽い。スモーキーさはまったくなし。

クラガンモア 12年
色:淡いゴールド
香り:フルーティ、シリアル系、フレッシュフルーツ、花のような、スモーキー
テイスト:しっかりとしたまろやかなボディ、強い麦芽の味、甘く木のようにスモーキーで、 白檀がほのかに香る
フィニッシュ:モルトの感じよりも軽いスモーキーな味が強い、ほんのりと甘い

私のコメント:2020.03.07(土)
さっぱりして香りも老いが、あと味はかなり長居。シンプルな味わいだが素直というまでもない。コクがあった。

ロイヤルロッホナガー 12年
最初は甘く、しかしすぐにピリッとした酸味が追いついてくる心地よい味わい。
後味はさっぱり。魅惑的な白檀の香りが尾を引くやや長めの余韻。

私のコメント:2020.03.08(日)
口当たりは上品で香りも良く、なめらか。コクがあった。ソフトな味わいだった。

トマーティン 12年
ややスモーキーでスパイシーな香り。味わいはソフトでスムース、
そして麦芽に由来する甘い口当たりとナッツのようなドライなフィニッシュ。

私のコメント:2020.03.12
スモーキーだが、軽めの匂い。味は素直。後味はさっぱり。

アードベッグ 10年
Color 淡いゴールド色
Nose 爽やかで海を思わせるヨード香、燻製魚、炭焼コーヒーの香りに、柑橘系の果実の香りが加わる。
チョコレートとタフィーの甘さ、シナモンスパイス、薬品のようなフェノールの香りが魅力的に
入り混じっている。
Palate 口当たりは、最初少しぴりっとした刺激があり、その後重厚感が現れ甘美な味わい。
フィニッシュはドライ。タバコの煙とエスプレッソコーヒーのフレーバーとともに、深みのある
ピート香が口一杯に広がる。
Finish 余韻は長く豊かでスモーキー。砕いたピートや麦芽の甘みが残る。

わたしのコメント:2020.2.21日
アードベッキャンがいるほどファンがいる。
ラフロイグよりもまろやか、複雑な香り(正露丸みたい)、ボウモアよりピリリとくるが、優しい口当たり。
潮の香りはしなかった。夫はラフロイグが好みだそうだ。匂いもくさいが味も臭く、シンプルでいいという。
甘さがかすかにあった。

カリラ 12年
ヨード香・フルーティ・ピーティのバランスがよく取れたボトル。
スモークハムとハチミツマリアージュそして岩場でのキャンプファイヤーの煙。

私のコメント:2020.03.14(土)
スモーキーだが、ボウモアほど味は複雑ではない。煙臭かった。

キルホーマン マキヤーベイ
色:ペールストロー
香り:強いピートスモーク、ミックスフルーツ、バニラ、香ばしい麦。
味:バニラ、トロピカルフルーツ、ピートスモークを伴うフレッシュで長い余韻

私のコメント:2020.03.15
ピート臭つよし、喉に長く続くカッッカとしたアルコール・アタック(45%)
味は軽やかで洗練されている。ベルの方が甘い。
富士山麓の方がアルコール度数が高いのに、こっちの方がキツク感じる。

ザ・クラシックラディ
香り 素晴らしいブーケ。最初に、大麦糖とかすかなミントの香り、その後、キンポウゲやデ イジー、
シモツケソウ、ギンバイカ、サクラソウ、桜の花など、切ったばかりの野花が放つ至高のノートが続く
味わい まず、口の中に非常に洗練された爽やかな味わいが広がり、甘いオークと大麦の風味が舌の上でひとつ
になって、口の中を歓喜で満たす。蒸留によって生まれたフルーツの風味が、大西洋から吹く爽やかな
そよ風のように漂い、舌の上でシャンパンの泡のように弾けている。熟したグリーンフルーツとブラウンシュ ガー、
そしてモルトの甘さが混じり合いながら、味わいはいよいよフィナーレへ
フィニッシュ いつまでも記憶に残るフィニッシュ!仲の良い友だちと一緒に楽しむのに最適だ。そんな夜には、
このまま時が止まってしまえばいいのに、と思うことだろう。心と魂が暖かくなる、そんな余韻を楽しむ
ことができる

なおみのコメント:2020.2.28
最初に感じたのは、川の流れのようなさわやかな香り。ブーケの香りというよりや、野草くささが味わい深い。あと味は甘い。

ブナハーブン 12年
香りは黒糖、ドライレーズン、カカオ、青リンゴ、うっすらとしたハチミツも感じ取れます。
味わいは青リンゴの酸味、レーズンの甘み、後半にビターチョコの甘み。
ボディは最初軽めに感じますが、飲み続けるとミディアムボディくらいはあることに気づきます。

私のコメント:香りが良い。アルコールアタック剛。やさしい味わい。素直。

ボウモア 12年
色 琥珀色
香り スモーキー・レモン・はちみつ
味 スモーキー・ダークチョコレートを想わせるあたたかみのあるコク
フィニッシュ 長くて繊細

わたしのコメント:2月15日(土)
ティーチャーズよりスモーキーで、かすかにまろやかな甘さがある。さすがチョコ味というだsけはある。氷がとけたらなめらかで飲みやすくなった。
プレミアムは、開けるだけで香りが立ちこめる。少し加水したほうがボウモアは僕にはいい、と夫。
ティアーズのほうがバランスが取れている。アイラの女王。

ラガヴーリン 16年
香りは薬箱や歯医者を彷彿とさせるような薬品香、しかし奥にはバニラと花の蜜が潜みます。
味わいも実にスモーキー&ピーティ、そして正露丸のヨード香、磯の香りが一気に押し寄せます。
その後におそらくシェリー樽からであろうドライフルーツ、バニラのような甘みもしっかりと感じられます。

わたしのコメント:2020.2.22(土)
飲んだ後に残る強烈なピート臭! ゲップをしても鼻からくさい。磯の臭いはしない。甘みがあるが、ボウモアのほうが甘みは強い。

ラフロイグ 10年
色 濃い金色
香り 爽快なピート・磯
味 滑らかでややオイリーなコク
フィニッシュ 海藻を思わせるユニークな心地よい後味

わたしのコメント:2020.2.16(日)
ピートの直撃! 強烈な匂いと塩の香り、後を引く臭み。夫は、このシンプルな味わいが好みだという。
ユニークな心地よい後味だというが、ユニークは認めるが心地は良くなかった。かなり効いた。

ストラスアイラ12年
香りはパッと明るく華やかな印象で、蜜のフローラルの中にシトラスのフレッシュな酸、甘やかな麦芽。
味わいもハチミツやメープルシロップのような甘みが先に来て、後からナッツ、シトラスフルーツが訪れます。
ややオイリーで口に含んだ際のボリューム感が印象的な素晴らしい味わい

私のコメント:2020年2.29日
はなやかだが、ボウモアより臭くない。味はボウモア。シーバス・リーガルの方がもっとはややか。ヨード臭さ、ピート臭さは取り除かれたような味わい。シーバス・リーガルのキーモルト。

フラナガン
私のコメント:ピート臭つよし、チョコレートに合う。味は苦め、ボウモアの方が複雑。カリラなのか? と夫。味的には匂いと同じで正露丸的。フィニッシュが正露丸的で長い。2,3日空気に触れさせた方がおいしくなるかも?

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コンピュータに家事は出来るか?

お掃除ロボットが便利、というラジオ情報。
でも、お手入れとか考えると、
掃除機の方がいいかも、と思ってたら
『家事は8割捨てていい』には、
「箒で掃いた方がいい」
という記事も載っていて、
家事のやり方はいろいろなのです。

そんなわけで、タイトルになるんです。
「コンピュータに家事は出来るか?」
昨今のコンピュータは、
音楽を流したり、
天気予報、占い、
ファッションチェック(ブログアクセス)、
名言を教えてくれたり、
リマインドしてくれたり
いろいろ便利なのです。

このあいだは、バターチキンカレー、
というものを作ったんですが、
その準備の時間をリマインドしてもらい、
ぶじ、カレーは作れました
(焦げたけど)。
コンピュータには料理は出来ませんが
そのうち、出来るようになるかも。

栄養と料理みたいに
栄養士や給食のおばさんみたいな
料理は、満足できないのです。
でも、そのレベルなら
可能かもしれない。
それ以外はむりーとかありそうだけど。

コンピュータを相手にしていると、
些細なミスでも、「わかりません」
と拒否されるから、
料理みたいな創造的な仕事が
出来るとは思えないのだが……。
レシピが表示できる冷蔵庫が
あるくらいだもん。
今後がこわい。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

家事は8割捨てていい #02

「家事は8割捨てていい」
佐光紀子 第2話です。第1話は8日にUPしました。
今回のフレーズは、
「『自分のやり方でないとNG』は、モチベーションが下がる」というもの。

家事を手伝ってもらうときに、
主婦の自分のやり方以外は認めません、
となったら、
手伝う側のモチベーションが下がっちゃう、
という話です。

具体例として、サラリーマンの上司が、
部下の仕事のやり方を認めてくれなかったら、
パワハラだってことになるでしょ?
と書いてあるんですが。

自分のやり方を押しつける。
これが一般的な主婦なの?
だから主婦は、
会社側から言うなら、
「使い物にならん!」
てことになるんだよ……。

お役所仕事じゃないんだからさ。
意固地にならないのよ。
自信があるのはいいことだけどね。

ぐずぐず家事をする人に
イライラするのはよくわかる。
義母もときどき、わたしの家事を
奪っていきます(汗)

でも、本来自分の仕事を
やってもらってるわけだし。
そこはどーんと構えて、
「ま、いーさ!」
といきましょう!

生活を楽しむために
家事はある、と佐光さんはいいます。
楽しみのためのモチベーション。
家族に持ってもらいたいですよね。
丸い卵も切りようで四角。
ものは言いようで角が立つ。
ばりばり主婦のアナタも
はじめから家事が得意だっただろうかと
自己反省していただければ
幸いです。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村