10月末反省記

10月に入ってから、毎日ツイッターネタを投稿。
1年間、続ける予定。
毎日、面白くて役に立つ、と思われる
投稿をするのは、楽しいけど、きびしい。
自分では面白くても、他人にはどうか、疑問がある。
ただ、自分の個人情報を、たれ流したって面白くないのは、たしかだ。
ひとはそれほど、わたしに関心があるわけじゃない。
gooで合唱サークルネタを投稿していたら、
結構、アクセスがあったので、
ああいうネタは、うちのサイトやツイッターに投稿した方が、
いいのかな、と思ったりもする。

反省記、いきます。
10月1日、2日とうちの取引銀行(メインバンク)へ。
貯金を入れ替えたり、銀行のインターネット・バンキングの不便さを訴えた。
なぜかわたしが80年代にSEをやっていたこと、
そのSE業務で、銀行の 諸届 を担当していた、という話で盛り上がってしまった。
通帳や判子を紛失したとか、それまでの通帳が新しくなったとかいう届け出のことを、
銀行では 『諸届』 というのであります。
懐かしいね。二度とやりたくないけど。
10月10日
岸本葉子の本を、5冊借りる。エッセイの勉強。
岸本せんせは、やはり生き残っていくだけあって、
面白いエッセイを書きますね。
夫が、「紙日記はつまんない」 というので、
ちょうど、小説も書き上がったことだし、
勉強したエッセイのやり方で、11月分の日記を書いてみることに。
でも、ネタがないので、10月分の紙日記をリライトってことになる。
小説のリライトもあるから、勘弁してもらおう。
10月11日、12日
別府のネコ旅館行き。詳細は、今月の16日、17日に書きました。
gooにも、14日、15日に書きました。
来月、また別の角度で書く予定。
勉強の成果が出てるといいけど。
11日は起床してから、カクヨムのロイヤルプログラムへ事前登録。
自作に広告を載せるという新しい試みは、成功するかどうかはわかりませんが、
カドカワの挑戦心には頭が下がります。

13日 風邪引き。ブログ書き。
14日、「超高速 参勤交代」(映画)見る。エンタメの極意がたっぷり入ってました。
将軍が、そんなに簡単に下っ端の藩主に会うだろうか、どうなんだろう。
15日、通院と義母の銀行行き。血糖値、結果を聞く。(詳細は11月発表)
18日、なろうを7年間休止
カクヨムとなろうで、フォロワーが減りました。
なろうでは、好評だった作品もあっただけに、ショックでした。
黙って去るなんて……。わたしの、なにが悪かったんだろー。
仕切り直しです。今後は、カクヨムやセルバンテス、自サイトに
投稿するつもりです。
努力すれば認められる世界じゃないってことは、知ってたけれど。
いつか振り向かせる(松任谷由実の歌みたい……)

19日 突然ですが、水玉模様のシマウマの話題です。

https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31230.html

21日朗読会の招待が来る
11月30日に、朗読会があります。もちろん、拝聴しに行きます。
ただ、土曜だから、かなり厳しいスケジュールになるだろうな……。
午後2時からだそうです。なんとかなるかな。
22日、天皇陛下、即位する。
正式に、天皇陛下が即位しました。緊張で顔を強ばらせた皇后さまが隣で、
式に臨んでおられました。(十二単姿でした)
陛下に置かれましては、健康に留意して、長いご在位を願います。
23日、特殊詐欺はがきが来る
身に覚えのない請求をし、訴えてやるというはがきが来ました。
来月、またお話しします。

 

25日、コナをかけられる
FBで、25日に友だち登録を要求してきた男の人が、
26日夜9時に広島人が集まるイベントがあるよ、
写真も投稿するから、来ない? とメッセージで誘ってきました。
その人のそれまでの投稿を見たのですが、
友だちは多そうでしたが、イベントについての記事はなく、
断ったんです。(9時から開いてる店で、なにを食べるの?
知らない人と飲むだけなんて、つまんないです わたしは、ね)
そしたら、その男の人ったら、友だち登録を削除してきました。
結局、なにがしたかったんだろうか(汗)
非常に不愉快でした。
インターネットの世界って…… 鬼もいれば蛇もいるね。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

女医による 働く女子の保健室

うちのマンションに、無料配布されている、tomato という雑誌(10月号)で、
「女医による 働く女子の保健室」
という特集を組んでいました。健康についてのお悩み相談が、載ってます。
Q&Aがいくつかありまして、
一番初めの質問が、
「長引く風邪なのでしょうか?
なかなか 咳が 治らないです」
で、そのアンサーが、
「本当にそれはただの風邪?
もしかして肺炎、気管支炎かもしれません」
実際、これはひとごとじゃ、ないんです。

今年の初め、義母が風邪を引き込みました。
なかなか、治らないんです。
でも、咳は少し出るけど、熱もないし、
ダルいけど、家事もあるから、
通院するヒマは、ないってことで、
一度、通院して、「たいしたこと、ないでしょう」
とドクターにも言われ、放置。

ところが!
具合はどんどん、悪くなる。
ついに、夫が、「血液検査してもらって、
炎症反応を、見てもらえ」
で、ムリヤリ、通院させました。
そしたら、数値が、通常の10倍 ! ほど、悪いことが判明。
アワを食った医者が、
抗生物質を出す、という事態に……。

老人は、熱が出ないことがあります。
もう少しで、肺炎で義母が、死ぬところでした。

医者も、腕のいいのと悪いのとがいるね。
サークルから聞いた話では、医者になる人たちって、
人を助けたいという、夢からではなく、
儲かるから、医者になるんだそうで……。

やっぱ、人を動かすには、夢より現実なのだよ。
花より団子。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

目指せ! 体重48キロ 令和版(08)

今日も、ダイエットの話です。パート8です。
先月 14日に測った血糖値ですが、今月の15日に結果をききました。
ともあれ、血糖値が高いと分かった9月14日以降の料理はどうだったのか、
おやつは? といったことを
お話ししますね。

2019年9月14日、わたしの血糖値を測ってから、夫と義母はぶどうを、
わたしはキーウィ(血糖値によい)を食べました。
2019/09/21は、昼食にカツ丼を食べてしまい、
こりゃヤバイと青ざめましたが
翌日、体重を量ったら、55㎏台になってました。
最初は58㎏だったから、運動の成果、出てますよ!
その後、昼食にステーキガストでステーキを食べたり、
インスタントラーメンのうまかっちゃんを食べたり、
ほんと、食べたいものを食べ放題、食べてました。
太るよねー。
と、思ったのですが、あにはからんや。
体重は、55㎏を保持したまま。
でも、48㎏にはまだ遠い……TT
あと7㎏なのに……TT

旅行で55.45㎏にリバウンド(と言っても1㎏だけど)
帰宅後はおやつに SUNAO という
糖質オフのアイスクリームを食べました。
ラムレーズン味がイケるのよねー。
太ってるのに、おやつはやめないのです!
ちっとも、偉くないヤツです。
これで痩せたら、奇跡だわ。

夫は、「ダイエット、成功しなくていいから、
血糖値は、下がって欲しい」
なんて言ってくれるんです。
義母は義母で、毎朝、仏壇にお経をあげては、
「にゃんちゃんの血糖値が、減りますように」
とお祈りしています。
異教徒のわたしに対して、非常に懐が広いのです。
でも、わたしは、仏壇にお経をあげたりしません。
ちなみに聖書も、たまにしか読まないね。
読むときは、ネット検索で キーワードを打って、
聖書の何章何節ってところをチェックします。
翻訳によって、文字数が違うので、
ページを示しても、意味ないんです。
聖書あるある話でした。
(どさくさにまぎれて…… 笑)

2019/10/14、糖質オフのスパゲッティを食べたら、
これがハズレでして、美味しくないんだよね。
ボソボソしていて、みょうに堅くて。
ゆで時間が短いせいだろうと夫は言いますが、
口に合わないので捨てました(ごめんなさい)。

血糖値の話をしようと思ってたら、長々と違う話になってしまった。
また来週、お楽しみに。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

賢者とわたし

2019/10/27。
カクヨムで、賢者を名乗るエッセイストを見かけました。
いちおうは、冒頭近くを読んでみたのですが、
聖書の歴史的・常識的なことを 知らなかったようでした
(カゲキでムチな記述が見られたからです)。
しかし、わたしには、そういう欠点はあるにせよ、
誠実な持論で展開する論理が、面白かったです。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、
目からウロコみたいなことも、書いてました。(さすが賢者)

聖書の解釈にもいろいろあるんだなと感じ入りました。
キリスト教的神さまを否定しているスタンスのため、
いちいち、聖書の言葉を取り上げては、
ああじゃないか、こうじゃないか、と推測したり、批判的に解釈したり。
かなり、聖書がお好きなようです。

賢者と名乗るその人は、牧師を経験した上で、その経験を活かし、
自分の悟ったことをエッセイに書いているそうです。
神の霊感を得て書かれた聖書なのに、記述に矛盾がある、と彼は批判しました。
50年代の聖書学でも取り上げられている、古い話です。いまさらです。つまんない話です。
教養のある人ならだれでも知っていることですが、知らないようなので、
わたしが、神は聖書を自分で書かず、誤謬をおかす人間を使ったのだという説があるよ、と感想を書いたら、
「なぜ、神は誤謬を冒す人間に、聖書を書かせたのか
神のおぼしめしと言うのか、しょせん自分と信者とは平行線だ」(この記述は、大意です)
と言って来ました。

ほんとうに、平行線でしょうか。
対話は、成立しないのでしょうか。
神はあえて人間を完璧に創らなかったんじゃなかろうか、
と、信者なのにわたしは思ってます。
アダムとイブが誘惑に負けたのが、その証拠(げほげほ)

人間に神の霊(息)を吹きかけて、命を吹き込んだ神さま。
神の霊を持った人間が間違いをするなら、
息を吹き込んだ神そのものも、誤謬があってふしぎはない。
全知全能って、ほんとかな。

土くれに神の霊が入ったから、『劣化』したのかもしれない。
という反論もあろうが、
神自体は完璧なのに、土に入れたら劣化するんですか? (汗)
地球や宇宙は、ふしぎに均衡を保っているようですが……。

信者だからってみながみな同じじゃない、
読者を信頼しているのなら配慮してくださいよ、
とその人にわたしが書いたら、
[配慮して書いたものは人を癒します。それは書物の大事な役割の一つです。
イエスは言いました。「わたしは剣を投げ込むために来た。仲違いさせ対立させるために来た」
この書は、一部の読者を不快にさせる可能性はありますが、それは揺さぶるためです。人は多少揺さぶられる経験でもしないと、重い腰を起こして考えようとしません。今のやりとりのようなことになりますが、人は不完全なので常にバージョンアップが必要なのです。もちろん、上段から人に言うのではなく、私もそうです。
ご意見は胸に止めますが、言ってしまうと配慮する気はありません。
私は、書きたいように書きます。あなたにとっての基準をこちらに要求するのではなく、そこは置いといて残りのどこが役だつ情報なのか、といいところ取りをしてください。それができなければ、読むのをおやめになり私と関わらないほうが大人です。 」
というお返事でした。

対話できないのは だれ なのか。
疑問が解明したので、満足しました。
自分で自分の限界をはっきり表明するのは、勇気の要ることです。
いいとこ取りするか、放置してほしい、と言うのは、意志が強い証拠にも見えます。
読者に対して、自分の作品を読むなとか、いいとこ取りしろと突っぱねるのは、
よほどの自信がないと、わたしには出来ません。
「しょせん創作じゃないか」 という逃げ口上もあるでしょうが
エッセイはノンフィクですからねえ。

自分の基準でものをいうのは、人の常であります。
そこを否定するなら、賢者さんも、自分の基準を否定しなければならないでしょうね。
逆に考えてみましょう。
「信者はこうだ」
という思い込み(常識)を揺さぶられ、
慌てて「構ってくれるな」と自己保存に走った、という可能性です。
人を変えるには、自分が変わらねばと言う説もあります。
イエスもまた、最初の説法とのちの説法では、変化しています。
(最初は、幸いなるかな……という説法だったのに、後の方になると 災いなるかな……
だったりする)

この賢者さんの記述を縮めると、こうなります。
自分は、覚醒したことを書いた。
人がそれを書いて批評を書いた。
それを見て、作者は、『いいとこ取りか、放っておいてくれ』と言った。
応援コメントを見た他人がそれで覚醒するなら、イエスも驚く奇跡でしょう。

せっかくだから、ご要望どおり、
いいとこ取りしましょうか。
創作上に、登場させるんです(笑)
自分の説法を路上で主張して 「時間」 というお金をもらい、
批判されたら、「聴いたおまえが悪い」 とうそぶく、乞食坊主の話(笑)
日本の古い昔話にありそうだなぁ(一休さんは、屁を放いて、仏教なんてこんなもの、と言ったとか 笑)

だれでも、子どものようにならなければ、天国には入れないとイエスは言いました。
民主主義の世界です。意見は色々あった方が、豊かです。
表現することの難しさ、読まれることの大切さ、読者との距離の取り方など、
考えさせることは多々ありました。
勉強になったな。

 

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

紙日記 9月25日~27日

9月25日
風邪のため、ジム通いは中止。通院。
腱鞘炎もいたいし、創作がはかどらなかった。
疲労のため、アイデアがあるのに書けない。

今日の状況
10月26日(土)にIngress飲み会。行けない公算大。

今日の行動
100字ほど書く
カレー作り

今日の変化
予定表、書く。ネタゲット。

ごぜん様さま くだものがたりより
・グレープフルーツ、キーウィー、アボカド、アセロラ、アサイー
といったくだものたちは、昭和には珍しかったし、
食べ方の分からないもの、いろいろある。
グレープフルーツは砂糖をまぶして、専用のギザギザスプーンで、食べる。
デラウェアが沢山成るというリスナーのメール(ひと盛り300円でホームセンター処分品だった)

9月26日
『ルドルフとイッパイアッテナ』 は面白かったが、途中、ネコが漢字を覚える、というシーンは、
あり得ん! と笑ってしまった。
風邪が少しおさまって、元気が出てきた。
病に休みなし、とラジオ深夜便の頭木さんは言っていた。まさしく。

今日の行動
ごぜん様さま 9月26版きく
プロットを細かく書いてみる。

今日の変化
自分の計画通りに、5000字書けた。目標達成、充実感はんぱない。
『時効警察』ドラマを、アマゾンプライムで見つけた。面白いのか?

すっかり秋めいてきた。
プロットも、10万字までの計画が立てられた。大切にとっておき、来週頭までに、書き上げてしまうぞ!

9月27日
創作、アイデアはあるのだが、腱鞘炎は相変わらず。途中の地の文も書けない。
もう15時なので、これ以上は書けないと思われる。もう4万字越えたから、
安心しちゃったかな^^;;
NISA 開設のお知らせ、来る。預金通帳と印鑑を持って、銀行に行く予定《30日》。

今日の状況
合唱サークルネタ。戦争話を聞いた。『この世界の片隅に』 こぼれ話みたいな感じ。ネタ。
予定組み直し。

今日の行動
風邪が治ってきた。吐き気もしない。下痢が続くようなら診療を受けろ、と医者は言ってたが、不要だろう。
ラジオを聴かずに、創作優先中。

今日の変化
10月中、リライトして、かおりゃんに見せる。
短編も書きたい。

メモ
構成とは、話の展開のさせかたである。ごぜん様さまによると、
ビートたけしは、次のシーンからその次のシーンまで何があるか、
頭に思い浮かべて、映画を撮るそうだ。

キンモクセイの匂いが拡散する。なぜ、こんなに強烈な匂いなんだろう。
彼岸花は、枯れていた。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

紙日記 9月21日~24日

9月21日
創作アイデアメモ。登場人物のエルばあさんとヒロじいさんは、お互いに実績を競い合っている。
裏切り者を、どう演出するか?
描写や表現がショボい。勉強不足を実感する。

9月22日
1日5000字。この分で行けば、10月上旬には10万字、書けそうな気がしてきた。
19日に書き始めて、今日で2万5000字。毎日、午前中運動するが、
午後から 7,000字は書きたい。
問題は、ラジオを聴く暇がないこと。ごぜん様さまは、ムダが多い。当分聞かないことにした。
来月22日は、天皇の即位の儀でお休みである。

今日の状況
58㎏から55.6kgに減量。夫は、5㎏ならすぐ減ると。意地悪。

今日の行動
トレーニング11日目。マシンが空くまで5分ほど待った。
帰宅後プロットを立ててみる。創作上の悩み。裏切り者と行動をともにするには、説得力のある説明が必要。

今日の変化
最初の頃の創作と比べたら、こっちの方がダントツに面白い。
注目して欲しいところは、繰り返すとよい。同じように繰り返すのではなく、パターンを変えて。

9月23日
午前中、スポーツセンターとマックスバリュへ行った。
雨がパラついている。午後は8、000字書いた。もう書けない(腱鞘炎……)
ファンタジーに推理の要素を加えてしまったが、
コケそうな気がする……。
でも、完遂させるけど!

今日の状況
突拍子もないアイデアと会話で、読者がついてきてくれるか、心配。
もっと自分にツッコミを入れたい。

今日の変化
古典ファンタジーは、学ぶところがおおい。が、影響受けすぎ、という気もする。

9月24日(火)
スポーツセンターやすみ。今日はなんとか4万字を越えた。
構成は、相変わらずだめである。
公募ガイドに載っていたのだが、エッセイは自慢話になりがちなのだそうだ。
(エッセイスト 岸本さんによる)。
ちょっと笑える失敗の方が、親しみやすい、と以前に聞いたことがある。

今日の状況
エッセイに、もっと自己批判とメタ認知を、加味することを、学んだ。

今日の行動
腱鞘炎、再発。つらくて話がすすまない。アイデアをメモする。

今日の変化
思い込みは書かない。何事も、確認が大事。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

紙日記 9月15日~18日

ただいま、創作のリライト中のため、紙日記(リライト版)に戻ります。よろしくお願いします。

9月15日
スポーツセンターに行った。先日ここで忘れたタオルを、受付でゲットし、1時間運動後帰宅。
エアロバイクの表示では、今日はバナナぐらいしか消費できなかったが、帰宅途中、本屋まで行った。

状況:スポーツセンター帰りにスイカズラや萩などを写真に撮った。
昼はコンビニそばだったが、義母がご飯を解凍してしまっていた。

行動:PC内に写真を収録。
コンビニ蕎麦は美味しかったが、物足りなかった。
昨日のgooでのラジオネタが109PV。やはりマスメディアの力は大きい。

変化:画像検索にひっかかる写真に、集合住宅があることに気づいた。
花や動物、魚だけが画像検索の対象じゃ、なかったんだね。
SNSへの自己プロデュースをつけた方がいいかも。自分の作品を売るためだ。
児童文学界からは嫌われそうだが、敷居高いと売れないのも事実である。

課題:今日中に『無縁社会からの脱出』 読了
明日の予定:郊外スーパーマーケット、資料整理、映画を見る、晩は鮭フライ
火曜日は商業施設行き、夜はラフテー資料整理、ラジオネタゲット、リア王読了、夕方いだてん #35完見
水曜 晴れ スポーツセンター、雨はヨガ
HP用日記、昼はラフテーかポークチョップ、ラジオネタ

9月16日(月)
午前中、スーパーに行ってから時間半ほどうたた寝。午後からgoo向け原稿を書いてUP。
講談社向け創作を、50000時書いて夫に見せ、批評を得てからSさんに送付。
早くお題に気づけば良かった。かおりゃんからは断られたからなぁ。
『無縁社会からの脱出』 読了。警察小説らしく、じっくり進んでいたが、いろいろ不備が目立つ。
買うほどのものじゃないね。伏線の回収をしっかりしてない。
西村京太郎のほかの本は、どうなんだろう。気になる。

状況:昨夜、悪夢で叫び、夫を寝不足に追い込んじゃった。
焼きプリン食べた。
PDFにする資料をまとめた。
小説作法の再読

行動:NOVEL DAYSに久々にアクセス、お題をゲット、創作する。
サブキャラたちの日本昔話(イヌ編)PDF資料化
文章術の本は、論理の展開について書かれていたが、リズムとどう関係するのかわからない。ごまかされてる。

変化:映画は見れなかったが、しっかりと自分の気持ちを書けた
資料の整理をすることで、構成を再び学べた。

課題:メタ認知を訓練する。
構成をもっと研究する(図に起こす)。

明日は午前中銀行、帰りにアジフライ買う、午後はラフテーづくり、ごぜん様さまネタゲット。

9月17日(火)
昨日のうちにリア王読了、主要登場人物が全員死んじゃったよ^^::
この本は大切に取っておこうと思う。
午前中は銀行行き、かなり貯金があった。今日も500字エッセイが書けた。
日常ネタは、探せばいくらでもあるかもな……。2人の読者から感想が来た。今後も読んでいただけるといいけど。

状況:FBに彼岸花の話UP、自己プロデュースの一環。
写真整理、
夕方、いだてん #35 を見る予定。

行動:銀行で積金解約、ネットバンキング申し込み(2週間かかるそうだ)

図書カードNEXTゲット、500円分。2032年までに使うこと。ツイッターに載せてみよう。
自分の気持ちをしつこく書いても、読者には届かない。リライトした。

変化:自分が書きたいモノではなく、読者が読みたいモノをかく。他人の感想で気づいた。
ラ深で、京極夏彦が、若者は変わっていく、本も変わらねばと行っていた。
電子書籍など、黒船が来たのだ。もっと読者寄りの作品を作れ、、ということ。
わたしも考える。自分を喜ばせたいのか、他人を喜ばせたいのか。
新しく、作家を応援するサイトもできたらしい。時代は徐々に変化している……。

今日の課題:手帳にメモしたスタントマンの動画ネタを、PC投入してみる
備北公園や足立美術館の写真をコラージュしておく
HP用日記書き
公募ガイドゲット

9月18日(水)
今日は料理が楽なので、ごぜん様さまを聞きながら
HP用日記、おすすめ創作、goo日記をPCで書き、紙日記をPCに移行させた。
わずか2週間しか経ってないのに、もうやってないことがある^^;
身につかないのは当たり前だ。繰り返して基礎を固めるぞ。

状況:『空色勾玉』が再読出来てない。
ラジオネタ(ラ深)先進諸国内でキリスト教でないのは日本だけ。
公募ガイドの『エッセイ特集』 購入予定、
児童文学未読
スタントマンの動画ネタを、再見の要あり
今月の反省をもっと書かないと!

行動:自分の過去と向き合った。やってないこと、完遂したこと、いろいろあった。
英国外務省が、日本人とのトラブルを避けるための動画を作成とテレビ、ネタになる。
公募ガイドは、明日か明後日にはゲットしたい。
児童文学、明日再読する予定に入れておいた。
ネタは、思いつく以上のネタをブレインストーミングすることが吉。

変化:忘れっぽくて注意力散漫だったが、こまごましたことが思い出せてラッキーだった。いろいろなネタを集めて、毎日書いて行くつもりである。毎日500字、キツイが身になっている。
『マジ文章書けないんだけど』は買わないことにした。
自分の感情を丁寧に追う。日常を楽しむのが極意だ。日本人の基本に立ち返ることを意識するようになった。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ノーベル賞の闇

いまさらノーベル化学賞の話です。
10月10日に、吉野さんがノーベル化学賞を受賞した報道を見て、
ノーベル賞って、闇を抱えてるな、という話を
これからします。

わたしの日常は、スマホを立ち上げて、
ハリポタ魔法同盟を起動させ、ログインボーナスをもらう、
というところから始まります。
よそのおかーさんは、赤ん坊をネグレクトして、
スマホに夢中、という方もおられるようです。
ノーベル化学賞の吉野さんは、自分が発明したリチウム電池が使われている
ケータイやスマホを、使ったことがないそうです。
時代の最先端を行く、科学者が、
スマホを扱えない……。
マジか。

夢をつかむには、基礎研究と、先読みする力が必要、と
吉野さんは言ってましたが
これだけ影響力のつよい発明をした人が
歩きスマホによる事故や、若者がスマホに没入しすぎて現実感をうしなっている現状を、
どう見ているのか、興味がありますね。
夢っていいことばかりだ、と言えるでしょうか。
夢を抱く人にとっては、叶えられることは望外の喜びでしょうが
その後の影響力に対する責任って、ないんだろうか。

夢に向かって努力するのが、美しいとかって人は言う。
夢を叶えた人たちの、幸せな様子を見ていると、
うらやましいし、正直に言うなら、ねたましい。
その一方で、人に認められるって、そんなにいいことなのかな、
と思う自分もいる。
承認欲求が肥大して、もっと、もっと認めて! モテたいの!
とかなんとか、ネットでグジグジやってる人もいるわけで、
モテるためにそんなに努力して、むなしくならないんだろうか、
年を取ってもモテたいのかい、
とかなんとか、心配になったりも、する。

人間って、社会的な動物だし、弱気になってたら、夢なんて叶わないけど。
ほんとうのさいわいって、なんだろう
宮沢賢治の問いかけに、
答えを見つけたいわたしだったり、します。

 

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

別府家族旅行 10月11日、ねこまみれ!

ねこまみれ! 11日の旅行
 旅行の準備は、だれがするのか。
 わたしではなく、姑がするのが常である。わたしは、ずーっと創作三昧。鬼嫁ですな(笑)
 台風が関東に来襲してきていたため、寒さが来ると予測した義母は、薄手の上衣も用意してくださった。
ついでに言うと、化粧下地も、義母が用意したのだった。せめて化粧下地ぐらいは、自分で用意しようよ、わたし。
 ともあれ、11日に別府めがけて8時半出発。
休憩なしでぶっ通しで行けば、到着は12時半になるが、当然途中で休憩した。
 当日の広島は、これが台風? というぐらい、晴れていた。
 仕事上の閉塞感を抱えていた夫のほうは、この旅行を楽しみにしていた。
 とくに、猫に会えるという新玉旅館(しんたま旅館)には、期待すること多かった。
 しかし、着いてみてびっくり! 小さい旅館だとは聞いていたが、家族経営的旅館だとは。
 従業員が女将とダンナしかいない(汗)
 しかも女将の曰く、
「わたし、猫アレルギーなんです」
 まさかの猫アレルギー! 70匹も面倒見てるから、とうとうキレたか。
 女将は大分に住んでいるのに、標準語だった。つまんない。

 16時から2時間程度、ねこまみれ になった。
 1部屋目は猫は5匹しかいなかったが、次の部屋からは10匹から15匹ぐらいの猫の大群が!
 1部屋20分程度、全部で4部屋程度。まったりと過ごした。

夫、「君たちはフレンドリーだね、業務たいへんだね。お客さんの相手をしなくちゃ餌が食べられないよね。サラリーマンと同じだね。サラリーマンはつらいね」
 と、しきりに話しかけていた
義母は、「かわいい、かわいい」と。
女将が、部屋に置かれたそうじ用具のコロコロを示しつつ、
「手や袖口など、体中をコロコロして、猫の毛を取ってください、毛で病気が蔓延します。
病気になったら、一匹1万円治療費がかかる。保険が効かないから。下手したら100万もかかる!」
部屋を出るたびに、身体の毛をコロコロしまくるわたしたち。
 通された部屋には、野良猫時代に目をつぶされた猫や、去勢を意味するサクラ猫もいた。
「家族です」
 と 女将。
「座って待っていてください、ひざに乗るようにしつけてます」
 たしかに最初は近づいてくれたが すぐ飽きて離れてしまった。むりやり抱こうとすると ひっかくのである。

 各部屋ではテレビがつけっぱなし、なにか意味があるのだろうか。
 CS放送(LALAチャンネルとか、スーパー! ドラマとか)が放送されている部屋もあったし、
地上波放送(NHKが中心)もあった。猫が液晶テレビの上に載って、テレビがぐらぐらしていた。
 別の部屋に移動するごとに、ねこまみれの家族たち。あぐらをかく夫の膝上を占領する猫。
「正座していると来ない」と義母
「猫成分、しっかりとれたね。
湯布院にも、猫スタッフの温泉がある。
これだけ猫に囲まれたのは、はじめて。岩合さんだったら日常だろうけど」
夫は、大満足である。
猫にスマホ猫動画を見せたが、無反応だった。岩合さんの画像に負けた(笑)
わたしは、抱いていた猫に、手をなめまわされた。かと思うと軽くかまれた。
舌、ざらざらしていて、このままイッてしまいそう。
参ったのは、わたしが首から提げているスマホを、おもちゃにしようとする猫。
スマホが壊れるから、やめてー!

 女将が、わたしらに用意してくれた、ネコクサを猫にプレゼントしたが、ありつけない猫がいた
人なつっこい猫たち、飼うのが楽かもしれないし、お行儀も良い。
脱走猫が見られたが、近所の人、だいじょうぶかな。と思った、ねこまみれの1日でした。
 

 

HPのTOPとおすすめ創作に、ねこ旅館のねこ写真と、元乃隅稲成神社(もとのすみじんじゃ)の写真を、
今週いっぱい、載せています。
よろしくお願いします。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

別府家族旅行 10月11日版

猫は韓流。
 という認識を持ったのは、別府の新玉旅館でのことだった。どういうことか、今から説明します。
 11日の16時から、旅館側の準備が出来たと言うことで、猫を見せてもらった。案内された4つほどの部屋では、猫がたっぷり。
 そのひとつ、韓流ドラマの部屋。
 液晶テレビに、韓流ドラマを含む、CS放送が映されていた。なにげに見ていたら、猫たちもこの韓流ドラマに夢中。
 ドラマの内容は、兄弟が同じ女子に恋をし、弟が兄に、その子を譲ろうとしている話だった。
 猫の大群は、最初こそ、わたしらにじゃれついてくれたが、すぐ飽きて、このドラマを注視していた。
 そこで、チャンネルを変えてみた。
 日本の推理ドラマ。ガン無視。
 アメリカドラマ。反応なし。
 韓流ドラマ。熱烈な注目。
 そうか、キミたちは、この恋の行方が、気になるんだね。
 わたしも気になる。小さな字幕で、声も小さいし、ハッキリ内容が分からない。弟、がんばれ。この先の展開、どうなるんだ。
「テレビがつまんないから、変えるよ」
 夫が、チャンネルをアメリカドラマに変えた。焼き餅か。やだねー。男のくせに。
 ていうか、テレビを見に来たんじゃなくて、猫を見に来たのだ!
「岩合さんの猫動画だったら、もっと反応が良いかも」
 夫が言うので、わたしも、スマホ動画サイトから、猫動画を引っ張ってきて見せたんだが、
「はいはい、面白いですね」
 無表情な猫でありました。岩合さんの動画じゃないから? 韓流じゃないから?
 へこむー。

 

HPのTOPとおすすめ創作に、ねこ旅館のねこ写真と、元乃隅稲成神社(もとのすみじんじゃ)の写真を、
今週いっぱい、載せています。
よろしくお願いします。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村