9月末反省記

2日……星新一賞投稿、腎臓のMRI チェック(南区まで)、
カクヨム甲子園に2作品(見るなの倉、魔女の館)投稿。
3日……妹に墓の権利書を譲る。積立NISAを開設依頼してきた。
5日……副腎の良性腫瘍、変化なしとの診断。2年後に経過観察のため、再度診察せよとのこと。
10日……脳ドック。異常なし。血縁に患者がいると保険が効くそうである。ラッキー(?)
17日……カクヨムから図書カード500円分が来る。使用期限は2032年だそうです。
生まれて初めて、抽選であたったので、
純粋にうれしかったです。
積金を解約。インターネットバンキング開設してきた。
18日……資料整理。昔の日記を読み直し、書きっぱなしで忘れきっている目標や気づきを見つける。
創作法のひとつとして、「状況」「行動」「変化」を物語のなかに書き込むこと。
19日……速谷神社について、感想が来る。はやたに じんじゃ とは交通安全の神さまです。
広島では、結構有名みたいです。
ほかの地域で交通安全の神さまがいるかどうかは、知らないけど
広島人は、乱暴な運転をするから、神さまが出張ってくるのは当然かもねえ。
20日……消費税値上げの対抗処置として、少し買いだめをしようとした。
具体的には、ウィスキーのティーチャーを、2本ほどイオンで買おうとしていた。(5%割引!)
最近夫は、ウィスキーにハマっているのです。
しかし、台風のため中止になりました。
22日……体重が55.6㎏。うおー! 着実に減量が、成功しつつあります。
この調子でどんどん減っていって欲しい!
24日……眼科で目薬をもらってくる。目にアレルギーがあるんですよ。
目薬が切れる頃になったら、検査をしましょうってコトになりました。
来月ですね。
25日……風邪引き。吐き気と寒気に襲われました。
26日……映画『ルドルフとイッパイアッテナ』 義母と見る。あり得ない設定に笑っちゃいましたが、
心温まる映画でありました。
27日……積立NISA 開設通知来る。30日午後、開設しに行く。

10月から年末にかけて、紙日記をUPします。
実は一日40枚書かないと間に合わない創作を抱えておりまして、
新たに書いているヒマがないのです。
当然、いだてんもお休みします。
これから面白くなるのに、残念!

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

今後の予定とネタあれこれ(後編)

10月から年末にかけて、紙日記をUPします。
実は一日40枚書かないと間に合わない創作を抱えておりまして、
新たに書いているヒマがないのです。
当然、いだてんもお休みします。
これから面白くなるのに、残念!

ということで、今回は、ヨガサークルの話題。
9月23日、広島のソレイユってところで、ヨガのイベントがある、という話があったんですが、
運動しなければならないので、参加しませんでした。
創作もしたいからね。遊んでるヒマはないのです。
その際、なぜか家族の就寝についての話になりました。
わたしが、「21時ごろに寝るんだけど、寝た後に電気をつけたら
起きてしまう」
と話したら、先生が、
「読書もできないの? 神経質じゃねえ」
と、あきれてしまいました。
しかし会員さんたちが、
「うちもそうだよ」
と、言い出して、話は一気に、グチモードに。

ベッドから、トイレのために起きると、すぐ起きてしまう夫とか、
それでも、いっしょに寝ないとグレてしまうとかいうのです。
「年を取ったら、家庭内別居ってアリだから。
そうなるまで、がまんがまん」
なんて声も飛びます。
うちの夫は、かつて武士(しかも武術指南)の家柄だったのが自慢で、
気配を感じただけで起きあがって、
敵襲来!
と身構える話は……

しませんでした……。

もうそんな時代じゃないからね。
寝ることひとつ取っても、いろいろあるのね、という
今日の日記でした。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

今後の予定とネタあれこれ(前編)

10月から年末にかけて、紙日記をUPします。
実は一日40枚書かないと間に合わない創作を抱えておりまして、
新たに書いているヒマがないのです。
当然、いだてんもお休みします。
これから面白くなるのに、残念!

ということで、今回は、今日と明日の2日間、
合唱サークルとヨガサークルの話題を、
ちょっぴりお届けします。

2019/09/20、なんの話でそうなったのかは忘れましたが、
合唱サークルで、お雛様の処分法について、
話があったんです。
日本人形とかお雛様って、不気味だよねー
なんて話になって、
子どもが成長して要らなくなったときに、
お寺さんにお焚きあげ、してもらうといいよ
という話になりました。
ついでに、アルバムの写真とか
古い日記とかも、
お焚きあげしてもらうといいそうです。

実の母親が日記を残していたので、
読んでみた、という会員さん。
娘の自分の悪口ばかり、書いていて
ちょーショックだったとか。
面と向かってそんなことを言ってないのに、
なんてインケンなんだ、と……。
まあ、親だから期待することも、多かったんだろうね。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ネタあれこれ 2019/09/25版

ネタのアレコレです。
その1は、2019/09/18時点までのラジオネタ、あれこれ並べ
言いたいことを書くという日記です。
それまでに放送されたことをまとめているので、データとしては古いです。
横山アナは、久々にふるさと、宮崎へ帰って、おかーさんの家に泊まろう、
としたら、愕然としたことがありました。それはなんでしょう!
というネタ。
それは、おかーさんが趣味の日本舞踊のために、
横山アナと姉の部屋を改造し、鏡張りにしてしまった、というものでした。
これって、なんだかわかる気がします。

うちの実家も、わたしがいないあいだ、
自室が妹の私物であふれかえった、だけでなく、
めったに客の来ない客間までが
妹の私物であふれかえっておりました。
ぐちゃぐちゃの服やバッグ、埃だらけの部屋。
この家には帰りたくないと、固く決意したので
父の帰ってこいというのも、聞かなかったなぁ。
あのとき帰ってれば、今とは違っていたんだろうか。

その2
ごぜん様さまのネタ、パート2。
敬ってちょうだい! がテーマの話。
壁が薄くて、となりの咳払いが聞こえるマンション。
洗濯機の仕上がる音楽が、鳴るのが怖くて
すぐそばで待ち構えて止まった瞬間、蓋を開ける……というリスナーさん。

さて、マンションと言えば、うちの場合。
うちのマンションに宅配員が、山ほど荷物を抱えてやってきました。
「だいじょうぶですか?」
心配して声をかけると、
「これはまだ、少ない方です。
お歳暮とかお中元の時期は大変です。
10月から消費税が上がるから、駆け込み需要があって、
いまから、ブルーになってます」
宅配の人にも、苦労はあるみたいですね。
(なんでわたしが、話しかけたら、仕事の裏話を聞かせてくれるんだろう……)

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

目指せ! 体重48キロ 令和版(04)

ダイエットの話、パート4です。
今日は、毎日の食事の話です。
どんな料理をしているのか、という話をします。

夫が揚げ物好きなので、コレステロール0の油で
なすの揚げ浸し、揚げ出し豆腐、鳥の南蛮漬けなどの揚げ物を週1度以上はやってます。
(コロッケはカロリー高めなのでやってません)。
小麦粉をまぶして揚げるので、そのぶんカロリーは高くなります。

コレステロールが低くても、カロリーが高くなったら
意味ないじゃん、と思いつつも
揚げたら食べたくなる……
根性なし……TT
なのでわたしと義母は、少しだけにとどめています。
夫の健康が気になります^^;;
わたしの朝食はいつも決まっていて、バナナ1本と
アカシヤ蜂蜜の入ったヨーグルト、アーモンドチーズ、
コンソメスープ、タマネギのスライス(生)にフレンチドレッシング。
バナナは、糖尿病予防にはもってこいなのだそうです。
(マグネシウムがたっぷり入っているので、
からだの酵素が元気になるそうです)。
炭水化物もバナナに入ってます。
アカシヤ蜂蜜も、糖尿病予防にはもってこいなのだそうです。
アカシヤじゃなきゃダメなんだそうです(なぜなのかは知らない)。
アーモンドとチーズも健康には良い。
バランスは取れてると言えるかな。

昼ご飯は、たいてい義母と食べます。
スーパーのお惣菜。アジフライとか、わかめの酢の物とか、白和えとか。
夫が糖質オフのソースを作ってくれて、これがめっちゃ旨いので
ひと月で消費してしまいました。ありがとうございます。
それでもメニューは単調なので、
金曜日だけはスーパーで安売りしている手作りの握り寿司
(500円弱)を買ってきて、それを食べてます。
金曜はサークルなので、少し気持ち的にも 「ハレ」 なのです。

夜は肉中心。義母は鶏肉が嫌いなので、豚肉か牛肉中心。
レシピを書くと著作権に触れるようなので書けません。
作り置きの出来るものが主です。
冬の時期だと土日はみんなで食べられる、キャベツとベーコンのグラタンとか、
もやし鍋なども食卓に上ります。

来週は、ダイエットの料理について、もうちょっと精しく話します。
毎日、どうやって工夫しているかという話です。
お楽しみに。

 

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

いだてん #34、35

2週つづけて、いだてん行きます。
8日に放送した「226」。暗い話でした。
軍部が、昭和維新を決行したんですね。
そのころの日本は、貧富の差がはげしく、
軍部も、貧しい人々のために立ち上がった面がある、
と何かの本で読んだことがあります。
武力で人を抑えつけるのはいけませんが
歴史は、一面的に見てはいけないのだなと感じます。

この「226」では、嘉納さんが、さいごの演説をぶちかましていました。
わたしは、IOC相手に誠意をぶつける、嘉納さんに心を揺さぶられてしまいました。
素晴らしい人だったんですね(知らなかったけど)。
この嘉納さんの話を見るだけでも、「226」は 見る価値がある。
それ以外にも、池部のおかーさんのホンネとか、泣けるシーン続出でした。

さて、その次の週のお話です。
ヒトラーの支配するドイツ、ベルリン。
併合した朝鮮の人が、陸上で金をもらいました。
あの時代では、朝鮮の人にとっては、日本人として活躍するのが
アコガレだったらしい(ほんとかどうかは知らないが)。
まあねえ、朝鮮政府が自国を日本に売った、という話もあるから
陸上で金メダル獲っても、内心複雑だったかもしれない……。

日本が朝鮮とかかわったのは、近代からこっち、80年以上ですね。
(古代史は度外視して。百済とか新羅とか、あの辺までさかのぼると
結構歴史は古そうだ)。
関わらなきゃよかったという人もいる(^^;
韓国って、よくわからない国というのがわたしのイメージ。

差別意識や事実に関するフェイク情報など
さまざまな色が混じっている現代史。
いだてんは事実をもとにしたフィクションですが
様々なことを、考えてしまいます。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

人間とは――VRが変える?!

2019年8月21日、朝日新聞。ここには、VRが変える人間の認識について、
書かれています。
超歌舞伎で初音ミク(VR)と中村獅童さんが共演した話や、
「時空を超える」
可能性の話も。

いま、わたしは、時空探偵の話を書くつもりでいるんです。
探偵が、過去や未来へ行って、未解決事件を片付ける。
コールドケースみたいな? 話かなと思いつつ、
アイデアをあたためて、20年。
時代はわたしを追い越して、新しい境地に入っていくもよう。
わたしの作品は、ボツになるんだろうなぁ。
新しい感覚を身につけて、新しい話を書くべきなんだろうけど
もう54ですからねー。
けっきょく、ダメなお話にこだわりがある。
作家として、未来は暗い。

逆に、「懐かしい話」 として書く、というテもある。
眉村卓みたく、毎日一話書いて話題にするとか!
時代に合わなくても、話題性があったら売れるからね。
なにをウリにするかも、問題だけど。
過去だと思ってたらVRだった、というのはアリガチだが
工夫次第では……。

今後もこの話題、追跡します。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

雑ネタあれこれ 2019/09/18版

2019/09/03、角川書店からメールが来ました
カクヨム甲子園用のプロットを5つ以上発表したら、
抽選でプレゼントをもらえるという企画に参加して、
抽選に当たった連絡が2019/09/03来ました。
くじ運が悪いわたしにしては、珍しいことです。
今月中には、プレゼントが送られてくるとのこと。
とにかくいまは、血糖値をさげなくては。
運動運動。

2019/09/07、夫が速谷神社に行きました
夫が交通事故を起こし、バイクが使えなくなりました。
そのため彼は、とうとう愛着のあったバイクを新品に買い換えました。
交通安全の神さま、速谷神社にお参りして、
5,000円で新品バイクと自分をお祓いしてきたそうです。
宮司から、神さまに供した金平糖と生米と、
おきなばしという木製の箸もいただいたとのこと。
おきなばし(翁箸)の意味は、速谷神社の神さまが異常なほど長寿なので、
それにあやかって、持っている人が長寿でありますように、
という事だそうです。

クレジットカード、変えます
KYASHというカードを使っていたんです。これで払ったらその月使った2%の現金が翌月返ってくる。
でも、来月から現金返還が 1% に減ります。
なので、来年3月から、イオンのクレジットカードに変更します。
消費税がUPするから、防御策を練らねばならんのだよ。
合唱サークル指導をしている湯山先生は、
「クレジットカードは訳わからなくなるから嫌い」
って言ってたけど、使い方に拠る。
ちゃんと管理したら、かえって得になることもあるぞ。

筋肉痛
2時間も運動をしているためなのか、からだのアチコチが痛みます。
翌日から2日間にわたって、特に足のふくらはぎが痛いのなんのって。
「きみは若いね、翌日から痛みが出るのか。
おれなんか、2日後だぞ」
とFBの仲間が言ってました。
まだ54ですからねー。
でも、こんなことしてないで、
本を読みたいんです……。
血糖値、早く下がって欲しい。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

目指せ! 体重48キロ 令和版(03)

ダイエットの話、パート3です。
今日は、主として30分ほど漕いでいる
エアロバイクの話をします。

このエアロバイクは、負荷が自由に変えられる自転車(前に進みません)。
白いボディに黒いペダル(足が外れないように帯がついている)。
腰の所までサドルを上げて、ペダルを漕ぐと、
前面にある画面に、負荷(ワットで示される)や
消費カロリー数、漕いだ時間などが表示されます。
カロリー数だけ見てもわかりませんが
同じ画面に、『この負荷でこの時間だけ漕いだら
こんな食品が消費できます』 というような
絵が表示されます。
キャンディーとか、カフェオレとか、バナナとか、マグロとか。
負荷はボタンで変えられます。わたしはいまのところ50ワットまでしか
負荷をかけられません。(それ以上だと重すぎる)
漕ぐ回転が遅いと、「回転が遅すぎます!」 と 叱られます。

30分間漕いでいる間にテレビを見るのです。
この間は、24時間テレビの企画 『相撲ダーツの旅』 ということで、
2人の力士が、痩せ細ったおばあちゃんを挟んで、カメラに向かってチーズ、とやってました。
おばあちゃんは、「テレビに出られた!」 とうれしそう。
「こんな力士に挟まれてるから、わたしは痩せて見える!」
いや、あんたガリガリの骸骨じゃん。

30分も漕ぐとヘトヘトになるので、一旦休止です。
それから足を鍛えるマシンに行って、
しばらくマシンで鍛えてから、
また戻って10分程度、漕ぐことにしています。
ということで、今日はエアロバイクの話でした。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

雑ネタあれこれ 2019/09/13版

今日はいだてん #34の感想を来週にまわしまして、
雑ネタあれこれです。
まずは MRIを受けた話。

副腎に良性の腫瘍ができております。
発見したのが約20年前かな。それ以来、毎年8月から10月の間、
MRI を受けていました。経緯観察ってことです。
毎年、造影剤をからだに入れて MRI をかけてましたが、
今年は 造影剤ナシでした。
来年は MRI を受けなくて済みます(2年に1回になった)。
統合失調症のわたしは、ガンには強い体質になっているそうです。
でもメラノーマにはなった。統計ってアテにならないね。

10日に脳ドックを受けてきました。
実母がくも膜下出血で死んでいる(52歳)ので、予防的措置です。
50代に入ってから4回、脳ドックを受けました。
検査費は、6,700円。
血縁に脳関係の患者がいるので、保険が効くそうです。よかった。

体重、56キロに減量
12日に測ったところ、ずっと58キロを低空飛行していた体重が
2キロ減っておりました。
やはり運動は効果がある。
ただ、めっちゃ筋肉痛で、のたうちまわってます。
毎日運動は、難しい。

3万字程度、書いてみました。
『あやかし神社のご利益』 という小説を、書いてみました。
スピルバーグ映画、『ニューヨーク 東8番街の奇跡』 のパクリです。
構成の勉強のためなんです。
パクリのおかげで、なんとか論理の展開が、前よりはわかってきたかな。
でも、実は5万字程度書きたかった。
まだまだ先は遠いです。
いきなり書いたのはわけがあって、
もともとこの小説は、友だちのプロ作家、
秋月忍さんの企画のために書いたんです。
11月が企画開始。
それまでに、5万字に増やす。
……むりぽ。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村