8月末反省記

6日……原爆忌。原爆ドームまえで行われている灯籠流しの申し込みに行きました。
10日……義母の誕生月なので、誕生祝い。和風レストラン酔心(すいしん)にて。酔心御膳がイケてました。
12日……義母の誕生月なので、誕生祝い。ロイヤルホストにて。シーフードカレー食べたら太ったTT
12日……お盆休みなので、婚家の墓参り。

20日、21日に東京方面に行ってきました
突然、義父が亡くなったことが判明して、
取るものも取りあえず東京方面に。
Instagramでグルメな写真を撮りまくってました。
広島からそのお墓まで、ほとんど6時間以上。
墓そのものも小さくて、十五センチ四方の四角い御影石。
義父の姓と家紋が刻まれていました。
周囲には、将棋の駒の墓に、
「勝つ」
と書かれた御影石もありました。
お墓の団地みたいだったなぁ。
行きはバスが停まりますが
帰りはバス停がないので、墓園の入口まで
歩きましたです。
ミンミンゼミの声が耳に痛い。
広島には、ミンミンゼミはいないみたいです……

20日には、名古屋のわたしの友だちと久々に女子会。
夫に会わせろという友だちがいて、
紹介しました。
やたらとまめで面倒見のいい夫に、
うらやましがっていました。
夫はわたしを子ども扱いするから
ヤなんだけどな~。

21日、実家の伊勢の墓参り。
草ボウボウのお墓に、衝撃を受けるわたしたち。
やっぱり抜き打ちで来て正解だった、と夫。
無縁仏状態だとしきりに言うので、
「クリスチャンには、無縁という言葉はないんだよ」
と言ってやりました。
「死んだらぜんぶ、天国へ行くことになってる」
「でも、墓参りぐらいはあるんだろ」
「年に一度は、ね」
「無縁仏状態になった墓を、外国ではどう思ってるの?」
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/0226/752750.htm
に、欧米のお墓事情が載ってます。ご参考までに。

2019/08/28
美容院へ行ってきました。
実の両親がクリスチャンで、葬式以外は法要がないという話をしたら、
びっくりして目を丸くしていました。
「宗教が違うって、すごいねー」
表面だけでどれだけわかるんだよと思ったのはナイショです。

応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ヨガサークル情報

2019/08/22、ヨガに行ったときにストレスフリーになる方法を
教えてもらいました。
「爆食いする!」
と言うと、
「そういうのは、かえって病気になるからダメです」
先生は叱りました。
「じゃあ、ヨガをする!」
「そうですね、そのほかにも、軽い運動をするのもアリですよ」
瞑想を睡眠前にすると、心が落ち着いて
眠りが深くなるという話もありました。

まえに言ったと思いますが、
わたしは血中糖度が高い「糖尿病予備軍」、
両親の母は糖尿病だったんです。
油断してたら、酷い目に遭うことになるでしょうから、
がんばって毎日、運動しなくちゃ……。

土日は、夫と一緒にハリポタ魔法同盟をするので
たぶん、運動はできませんし
火曜日は スポーツセンターが定休日。
できれば新聞ネタをゲットしたいので
月曜か水曜は公民館に行きたいです(公民館も火曜定休)

体内糖質を消費するには、歩くより自転車が
効率的にできるそうです。
火曜日はLECTまで自転車めぐりをして、
それ以外はスポーツセンター行き(ヨガの日も含む)。
雨の日はヨガをする!
夫がこまめな人間で、調味料は糖質オフのものを
ダシの素から
ソース、ドレッシングに至るまで、
手作りしてくれたのでした。
幸せなヤツだと名古屋の友だちがうらやましがってましたが
わたしは、自分で作れない腕のなさに
身の置き所がなかったのでした……

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

2,000万円、ということ

2019年7月13日の中国新聞には、
公的年金+2,000万円の話が載ってますが、
わたしはこの金額に疑問があります。
つまり、年金+2,000万円貯めれば、
一生、らく出来るのかという疑問です。
だってそうでしょ、地球の資源は枯渇しつつあるんですよ。
資源が無限であることを前提にしている資本主義が
行き詰まりを迎えることは、易々と予想できます。
そのとき、必要だとされる+2,000万円なんて紙切れになるんじゃないのかな。

ていうか、ノンキにエッセイ書いてていいのか、という問題も(笑)
自分も家庭菜園のひとつもした方がいいかも。
どこかの農家で畑を借りて、耕して、
自分で収穫するのだよ。
……現実的じゃない(近くに畑がないし知り合いに農家はいない)。
AIに仕事が奪われるなんてみんな戦々恐々としてるけど
それ以前に飢餓の危険がある(地球温暖化とか砂漠化とか
水の枯渇とか……)
2,000万円でなんとかなる、というのは、
どう考えても楽観的すぎる数字でしょう。
「一生働けというのか」
「2,000万円なんてムリ」
という声もあるようですが
政府が保障してくれるのなら、それを逆手に取ればよろしい。

じっさいに10年後あたり食料難になってきたら
「あのとき2,000万円でなんとかなる、と言ったじゃないか」
ってことになるんだろうな、と思うと
政治家のみなさんには、気の毒になります。
わたしは別に政治家が好きってわけじゃないです。
考えずにしゃべるから、政治家としてどうよ、と
思うことがしばしばありますが、
苦労は絶えないだろうなとお察しします。

言うに言えないものを抱えて生きるのは、
だれでも同じだよ。
思ったことをかるく言わないでちょうだい。
国を動かす責任があるんだからさ。
そんなんだから日本の政治家は三流だと言われるんだ。
情けなくて涙が出てくるよ(笑)
今日は年金+2,000万円で足りるのかという話でした。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

夏休みの宿題に、昆虫採集?

2019年7月14日、朝日新聞。
80年から90年代に
昆虫採集に批判の声があがりまして、
昭和にはアマチュアでも夢中になっていたのが、令和には下火になりました。
ために、自然に関心を持つ人も減り
いまやレッドデータを集めるのもおっつかっつというありさま、
なのだそうです。

やたらと昆虫を捕るのはもちろん自然保護の観点では問題なのでしょうが
そのために研究者の卵が減ってしまってしまった。
昔は自然にしたしんでいる人間が世界で一番おおかった日本人は
外国に遅れるハメになってしまったわけですな。
業者に頼めば費用が高く付くし、
学会に参加するほど高レベルな愛好家が
自然の現状を探ってくれるなんて時代じゃない。
山登りも大変だし、高齢化だしねえ。
SNSで投稿している若者に期待を寄せている朝日新聞の記者ですが、
若者だってそんなにヒマじゃないはず。
あの時代「昆虫採集だって議論の対象になったんだから
ひとつの功績はあったんだよね」
ってかばう人がいたら、違っていたかもしれない。
だれだって批判されるのはイヤだもんね。

時代が変わるのを見越して、耐えられる人がいるのといないのとでは、
その後の展開が違うんだ。
失敗しても気にするな、二度目の風を忘れるな、
とビリー・ジョエルは歌っていたっけね。
後悔先に立たず。自然と人間の間を深く考えなかった罪は大きい。
軽がるしく 「自然保護」 って言えるのかな。
そもそも、人間という存在そのものが不自然だじゃなかろうか。
いまさら昆虫採集をして、レッドデータブックが間に合うのかどうか……。
やらないよりマシかもだけどね。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

不審電話の雑音 今も

2019年7月14日 朝日新聞。
 コンビニのバイトを終えた山下さん(56歳)が家に帰るなり、
 興奮した母から、「お金が戻ってくるの! もうすぐ○○銀行の人が家に来るんだって!」
 それは詐欺でしょう。
 警察を呼んでも「犯人が来るのが先かも……」とハラハラ。
 やっと来た警官とともに待ち構えていたとき、呼び鈴が鳴って
 「タウン誌を配ってます」 店員でした。
 結局、山下さんが帰った後のコンビニで、詐欺を働いた人がつかまりました。

 不審な電話と言えば、わたしもありましたよ。
 「必ず儲かりますから」
 おことわりしますって電話を切っても、
 「そんなんじゃないですから!」
 しつこいんだよねえ。
 義母に電話を替わってもらって、
 きっぱり拒絶です。
 わたし、舐められてる? (笑)

 エロ電話もかかってきたなぁ。
 そういえば、メールも変なのが送られてきたことがある。
 外国人が翻訳したとしか思えない日本語で、
 「あなたのメールアカウントを乗っ取りました
 つきましては500ドル送ってください
 そうすれば元通りにしてあげます」
 バカにしてると思ったので
 断固として無視したら
 そのメアドが使えなくなっちゃったんですねー。
 めんどーなのでメールサーバーのサービスをしている業者にも
 問い合わせてないんです(笑)
 
 ああいう手合いは、無視がいちばんですね。
 ネットに載せてるわたしもわたしだが(笑)
 警察はアテにならん。
 父の自殺の原因もつきとめられなかったくせに。
 不審しかないので、できるだけ関わりたくないわたしです。
 
 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

墓参り。

今日はいだてんをお休みし、突然の訃報と墓参りについて
お話しします。

18日(日曜)に、義父が亡くなったことが判明しました。
3月に肺がんでひとりきりで死んでました。
遺産があるということで、遺言執行人の行政書士さんが
5ヶ月かかってわたしらの現住所を探し当て、
レポートを郵送で送ってくれました。

義父は、姑と離婚してから、あらたな人と結婚。
息子も生まれて幸せに……
と思っていたら、昭和63年に離婚していたようです。
千葉のほうに勝手に墓を作ったため、
広島が地元のわれわれは
長い旅をして、千葉の墓に20日、参ってきたわけです。

ついでに21日に、実家の伊勢の墓参り。
すると、実家の墓は、まるで無縁仏のように
荒れ果てていました。
妹が、世話をしてくれる約束だったのに……。
あまりのことに、絶句していました。

あれだけいろいろあったのに、
忙しくてお墓の面倒を見られなかった、と
妹は釈明するのでした。
わたしよりそばに住んでいるくせに。
怒りがまたわいてきたけど、
もう、妹にはなにも期待しないことにした。
他人よりつめたいあつかいをしてやる。

妹の、ばか。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

檀信徒 76% 存続希望

2019年7月15日の中国新聞。
三次・庄原日蓮宗の無住寺(専任住職がいない)調査について、
檀(だん)信徒の4分の3が「心のよりどころ」
と存続を望んでいるとのことです。
檀家だけで法要を営む寺もあるなか、
住職の兼任制度や
都市部の僧侶と無住寺のマッチングを
模索する動きも宗内にあるそうで……。

宗憲で、「住職はその僧籍の寺院に
常住給仕し」とあるそうで、
掛け持ちはなかなかむずかしそうです。
でも、テープで読経を流して
法要をするところもあったりして、
それはちょっと悲しいなと思ったりもします。

戦後、高度成長で失っていった 「信仰」 という
こころのよりどころ。
外国でも似たようなものらしい。
日本では、考え方のすみずみまで 「ご先祖さま」 とか
「神々」 がいた時期がありましたが、
最近では 家の宗教と自分の宗教が違うとか
守って来た仏壇が マンションに入らなくて捨てちゃったとか
聞いてるとさびしい話もありますね。

先祖代々の宗教を、ぜったい守らなきゃっていう時代じゃないけど
SNSで リア充に嫉妬したり、自分と他人を比較して落ち込んだりしたときに
「だいじょうぶだよ、足るを知るだよ」
って言ってくれる人がそばにいると、
ちょっと安心するかもと思う(クリスチャンの言うことじゃないかもだが)。
そういう、「足るを知る」 とか、「人は人。肌の色も違うし言葉も違う」
といった考え方って、仏教から来てるわけです。
その点、仏教はすぐれてますね。
なんでも一番になりたがるクリスチャンとは違う。
(トランプさんに悪い面でのクリスチャンを見ているわたしであった)

日本もだんだん国際化してきて、「コミュニケーションのために」
言わずもがなの興ざめなことまで言っちゃうひとが増えているようですが、
ほのぼのとしたあったかい人柄って、仏教の基本のような気がする。
忘れないでね、日本の良さ。
だいじなのは 変わっていくこと 変わらずにいること。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

AIの判断 見えない根拠

2019年6月16日 朝日新聞
株式への短期投資に AI が使われるようになったんですが、
その銘柄を AI がなぜ勧めるのか、
使っている人はさっぱりわかんない、
という現象があるそうです。

自動運転も AI が使われているけど、
AI には野良猫と家猫の区別がつくから、
道路にたむろしている野良猫をひいていいのか。
究極的に、左側に赤ちゃんがいるが
右側の年寄りを助けようと左にハンドルを切るべきか。
AI にそんな判断を任せてだいじょーぶ?
という新聞の記事の内容でした。

野良猫うんぬんはともかく。
その論説は、すでに発売されているAI関連書籍とそっくりで、
この記者、自分で考えているのだろうかと
疑問に思ったものでした。
問題を提起するだけでなく、
別な角度の記事も載せてこその新聞じゃないだろうか。
書籍に書いてあることを右から左に書くんだったら
わたしにだってできるよ(笑)

わたしなりに角度を変えるなら、
AIを車に乗せるんじゃなく、
チンチン電車やバスなど、路線が確実にあって、
スピードもゆっくりな車両に乗せれば、
危険はかなり減るかも知れない。
(そういう車両が東京にすくないから
なんでもかんでも車に意識が向いちゃうんだね?)
AIがブラックボックスだというよりは
最近のテレビもPCもスマホも
ブラックボックスなんだよねー。
判断を任せるシーンがあるから問題視している、
ということになるんだろうけど、
政治的にもブラックボックスになった
テレビの内容を判断基準にしている人もいるし、
インターネットが価値観のすべてって人もいる。
悪者にするなら人間の使い方を問題視したほうがいいと思うのです。
結局、つかうのは人間ですから。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウルトラマン小さく 理由は

2019年6月16日(日)朝日新聞の記事によると、
ネトフリで配信中のCGアニメでは、
10代の若者が等身大の強化スーツを着用し、
「ウルトラマン」として活躍しているそうです。

ウルトラマンは米軍で、科学特捜隊は自衛隊、
怪獣は東側という見方があるのですが、
朝日新聞によると、円谷の意図として、
「ウルトラマンとは単なる力ではなく、
力をどんな責任に基づきどう行使するのか、
という行動原理も体現している」
ということで、今作では未熟な若者が
周囲との愛憎や摩擦を通じて
次第に自らの行動原理を自覚し
『ウルトラマン』になっていく。
その過程は、現代の人々が抱える葛藤とも
重なるはず、と隠田さんが語っているとか。

ウルトラマンは暴力番組と批判されていた時期もありましたが
(それを言うなら仮面ライダーもだ)
背景はちゃんと考えられていたわけです。
残っていく作品って、そういうものですね。
アメコミに対抗しているそうです。
日本のヒーローものとしては、ウルトラマンは
かなり有名ですから、有望株でしょう。

わたしはウルトラセブンが好きでした。
諸星ダンが好みだったのさ。
その俳優さんが、あとの映画
「ああ野麦峠」
で、悪役をやっていて
ちょーショックだったことは
いまだに忘れられません。

あとでコミケでウルトラセブンのパロディ・テープで
ウルトラセブンが正体を明かすシーンを
「病気なのね」
と済まされてしまう番組の録音のつぎはぎを聞いて
爆笑していた あの日のわたしは若かったのでした(笑)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

税金なんか大嫌い

2019年7月15日 中国新聞。
ふるさと納税 うまく使って課題解決
というタイトルで、豪華な返礼品の
注目されるふるさと納税の話が載ってます。
それによると、東京・文京区では
「貧困世帯に食品配る」活動を
岩手・陸前高田市では、
「障碍者らに就労の場」
「焼き物復活 特産品に」しているのは
大分 臼杵市です。

子どもの貧困対策に活用する試みに
ふるさと納税を使ったりする。
なんて、いいことをいろいろ書いてあるわけです。
税金って、弱者のためにつかわれるもののはずなのに、
ふるさと納税がその役目を果たしてる。
わたしが税金を払いたくなくなるのはこういう時です。

税金を使って、無駄なことばかりやってる政治家もいるし、
脱税して公共の施設やサービスを使う人もいる。
Amazonみたいに、したたかに税金を払わない企業とかね。
結局、うまくやったもんが勝つ世の中なのかと
不満も出てこようってもんです。

税金を公平に分配する国の公共語が日本語だったら
引っ越したいなーとか思ってしまいます。
ネット時代は、国境がない時代。
税金のあり方も、少しずつ変わっていくべきではなかろうか。
ふるさと納税だけが注目されるような現状が
どこかおかしい、と思わなくちゃね。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村