半年と2週間経ちました

今年も半年と2週間経ちました。
いまさらですが、いままでわたしがどのくらい成長したかを
確認したいと思います。

今年の前半は、『スタートレック:宇宙大作戦』(STOS)
にハマって、毎日最低2話を見て、
ブログやカクヨムに投稿していました。
「この記事、深い!」
とカクヨムで言われた記事もありました。
しかし、アクセス数はさほどなし。

このSTOSで学んだことは、
キャラクターに一貫性があり
背景がしっかりしていると
説得力がある、ということでしょう。

フィクションですから、多少の誇張がありますが
なにかというと「非論理的ですな!」
というスポックのファンが多いのは、
いざとなると感情的になり、
論理もなにもすっ飛ばして突っ走る性格が
『ギャップ萌え』するからでしょうねえ。

名作には、強烈なキャラクターが存在する、ということが
よくわかるシリーズでした。
自分の作品に生かせるかどうかは
別問題ですが。

STOSを観終わった後は
DS9を観ています。
毎日1話観てますが
観れないときもあります。
前に言ったように、
政治的な話がややこしくて
わたしにはちょっとハードルの高いシリーズです。

今月でシリーズ完見予定の『大草原の小さな家』は
名作中の名作。
1話のなかに、どんでん返しがこれでもか、と盛りだくさん。
目的達成をさまたげる障害や問題、葛藤
人種差別や障がい者差別といった重い問題を
ファミリードラマという甘いテイストで包む
今まで見た中では斬新なドラマでした。

ちょっとキリスト教くさいのが難点ですが(汗)
西部開拓時代のアメリカが舞台だから、
仕方ないか……

6月までは、海外ドラマばかり観ていたのと
創作を1本(10万字)
エッセイを3本(800字)
投稿したのが実績ですね。

7月末ごろには北海道旅行の予定。
もっと季節感のあふれるエッセイ日記を書くことが目標。
8月以降は、
もっと読まれるエッセイを書きたいけれど……

カクヨムのテイストじゃないから
無理かもなあ……。
異世界エッセイというアイデアもあるが
すでにカクヨムに小説で、『異世界ウォーキング』というのがあるのよね。
パクったと言われたくない。

12月末反省記

今月は、ドクターストップがかかったために
エッセイを書くのも毎日していません。
12日にワカメの種付けをしたのと、
14日にIngressで『ナイアンティック・ソーシャル』という項目が出来たこと、
17日、18日にIngress日記、
20日にアメブロ・ピクミン・ブルーム日記を書けたこと、
18日にピクミン・ブルームのイベントに参加したことが
今月やったことですね。

12月14日に、いきつけの病院のドクターが、
コロナウイルスへのワクチンへRNAを使うことを発明した
カタリン・カリコという女性のことを話してくれました。
ハンガリー出身なのだそうです。
「ノーベル賞もらえるぞ」
そうだね。ただ、遺伝子治療ということで、
ただでさえ誤った情報(デマ)を正しいと思い込んでる一部の人に
この治療法が届くのかなと心配です。

今年もいろいろありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
来年は、1月10日頃から始めようと思います。
カクヨムでは新しいファイルになります。
よいお年をお迎えください。

11月末反省記

2日……美容院に行き、髪をカット&染めて貰いました。
詳細は、9日以降の日記にて。

13、14日……実家の伊勢へ墓参り。詳細は17日以降の日記にて。
甥に会えたのはよかったけど
ロクにしゃべれなかったのは残念です。
甥の趣味が初音ミクというところ、
恋人はいないだろうなと想像します(笑)

18日……備北丘陵公園へ。イルミネーションきれいでした。
写真類は、アメブロ(Ingress日記、ピクミン・ブルーム日記)。

22日……夫、仕事に復帰しました。3ヶ月試用期間のため
最初のうちは給料も安いですが
前よりは仕事がラクらしい。
良かった。

25日……電動自転車が来ました。夫が自動車で出勤、
遠い図書館に行くには自転車だと厳しすぎる。
ならば電動自転車を買ってあげよう、という
夫の好意です。
車は、土日のみわたしが運転、ということになる。
駐車場への出し入れ、忘れちゃう?!

21日から、ピクミン・ブルーム日記が不定期連載になりました。
ピクミン・ブルームだけで2個もブログを持っているから
ネタを探すのがめちゃ大変です(w

あと、先月末あたりから、Gooブログで毎日、ネタを探しては
エッセイコラムを書いています。
『続き希望』『役に立った』の場合は、
そのネタに関することを
500字~800字程度で書いています。

ネタがないのに続きを希望されるのは、
つらいところではありますが
角度を変えればなんとかなる!

今後も、こういうエッセイを書いていきたいですね。
もっと役に立たないといけません。
愚にもつかないことを書いてウケるほど
わたしには技量も才能もない。

 

 

 

10月末反省記

2日……備北丘陵公園へ行きました。コスモスきれい!
カエル声でなく鳥、
ヒバリもピーチクパーチク。
電気車椅子で移動する人。
義母に電気車椅子に乗ったらどうかと夫がすすめると義母は、
「シルバーカーがあるからいい」
この日は24℃と涼しかったです。

4日……夫、めまいのため休職
9月ごろからめまいと立ちくらみがしていた夫。
「過労だから、1週間休め」とドクターが診断し
10日までお休みしました。
性格に合わない仕事をしているせいです。
「もうちょっと頑張るよ」 けなげな夫です。
……わたしも、早く一人前にならねば。

9日……夫、先生から鬱と診断されました。ひと月休めとのこと。
合わない仕事をしているせいらしい。
気の毒でなりません。
11日に会社を辞めることになりました。
11月から、仕事を探し始めるらしいです。
仕事があるといいけど……

13日……夫が、わたしの小説家への夢を応援してくれなくなりました。
「きみには、プロになるだけの才能はない」
絵を描きたいというのもやめとけ、だってさ。
趣味程度にとどめろというお話なのです。
考えてしまいました。たしかに30年間、ほとんどなにも
してこなかったから、実績のないものは排除するのは
当然なんだろうけどさー。
たいして才能もないくせに、4冊も本を出してるプロのネ友がいて
比較したらイヤになってきました。
なんのために創作するのか、この辺で
考えた方がいいのかもしれない。

16日……久々に近くのショッピングモールで買い物したら
バリ辛カレーがなくなっていました。
美味しかったのに残念。

20日……阿蘇山噴火。戦争の爆撃みたいで戦慄。

21日……カレンダーを手作りしました。
絵はネットからの流用。日付もネットからの流用。
あげるよってヨガ仲間に言ったら、
「色んな人から貰うからいらん」
「もし譲ってくれるなら見本がほしい」、
なんて言われてしょんぼり。
しかし合唱サークルのみなさんには、
「あなたのカレンダーはかわいい」って大好評のため、
28日、プレゼントしました。

23日……わたしがめまいを起こしました。
更年期かも。ムダに年を取ってるのがつらい。
エッセイの書き方を勉強し始めています。
視点を変えると面白くなるらしい。
今までは『書き手』目線だったけど
今後は『読み手』目線を意識しなければな。
プロにはなれなくても、好きなことを努力するのがけっこう好き。
エッセイネタをアメブロからゲットして、
GooやNoteに投稿しました。
『あやかし神社のご利益』の宣伝もあるので
当分、つづけていくつもりです。

27日……夫の新しい仕事が入ってきました。
入社できるのは12月頃だそうです。
よかった! けど、今度の仕事、彼にあうといいんだけど。

今月は、眞子さまのご結婚があったり、
家で早朝のみ暖房をつけたり、
いろいろ変化がありました。
新しくNianticが、ピクミン・ブルームというゲームを発表するそうです。
どんなゲームになるのやら。

今月23日から、https://blog.goo.ne.jp/hatoule にて、500字エッセイ投稿中。
毎日書いてます.お時間があったら見てね。

9月末反省記

4日……児童文学合評会最終回。
やはり、文章力をUPさせるためには
朗読がいちばん効くようです。それと、
今月から、人を注意して観察するようにしています。
「この人は、いまからどこへ行くのだろう?」
「家族構成は、どうなってるんだろう?」
「好きな食べものはなんだろう?」
といったことを念頭に、頭の中で空想を膨らませる。
ファンタジーを書くにしても、リアルという基本が必要。

11日……ワクチン接種完了ということで、この日、焼き肉屋にいって
爆食いしました。

12日……Ingressのミッションデー(ミッションをするとメダルが更新される日)。
夫の体調不良で断念。
この日は一日、エッセイを書いていました。
11日と12日は、貯まっていたポイント8,000円分で
購入したメロンをおやつにしました。
そしてメロンは、ちょー甘くて美味かったよ!

14日……美容院行き。髪を切ってもらいました。
週刊誌で、皇室のゴシップを読みました。
真子さまは、相変わらずのごようすで(汗)
愛子さまが天皇になる話が、実現するかもという話も(汗)
女性天皇は、うちのサークルの会員(女性)のなかには
「女性天皇は伝統ではない」と反対している人もいるのよね。
個人的には、男系天皇の伝統、
廃止してもかまわんのでは。
皇室の人数は少ないんだし。

15日……この日、カクヨムの
ファンタジー・SF評論ジャンルで57位に
翌日は53位にランクイン。
以後は、50位~60位付近をうろついています。
共感力のない評論ですが、今後ともどうかよろしく。

20日……ひさびさに、中区へおじゃましました。
コロナ禍なのに、人混みの多いことったらなかったね。

22日……HP『にゃんちゃんが行くよ』のTOP画面を全面リニューアル。
以前よりスッキリして、読みやすくなったはず。
夫の意見が参考になりました。
感想を言ってくれる人が身近にいると、助かります。

24日……俳句、つくってみました。
夕焼けて 老いたヒマワリ 種いくつ   慈恵
慈恵というのは、わたしの俳号です。じけい、と呼びます。
プレバトに出したら、「凡人」ぐらいにはなれるかな。

24日……Ingressのためのお金を、1200円ほど、ナイアンティックに
支払いました。浪費だけど。
まあ、いいんじゃないの、と夫は言います。
ゲームにお金を使うのは、もったいない気もするんだが……
毎日遊んでるから、まあいいか。

26日……青い鳥文庫プロット大賞に投稿したのはいいんですが
アクセスがあまりないので、やはりエッセイストに
転向しようと思います。
それには、わたしの日常に付加価値をつけなくては。
ファンタジー関連のエッセイが、
いっとき、43位までランクインしたから
ファンタジー関連の日記を書いた方が
いいかもしれないが、笑わせるのがいいという説も。迷う~。

27日……銀行の『渾身のベストショット』に投稿しました。
カレンダーとか、パンフレットに出す写真を
募集しているそうです。
ダリアの写真を送付しました。
結果は、冬以降、優勝者にのみ報せが来るようです。
楽しみ( ゚▽゚)/
夫が、たまったポイントで日本産冷凍むき栗を購入しました。
4,000円!(1Kg)。日本産って高い!

8月末反省記

9日……ドリームウィーバーの定期購読をしろ、
というメッセージが、毎回出るようになりました。
「年間2万円は高い」
ということで、HPビルダーに鞍替えしました。
(ドリームウィーバーも、HPビルダーも
ホームページ作成ソフトです)。
ついでにフレームセットも廃止にしたかったが
技術的にムリだった(笑)

17日……大雨警報が鳴り続くなか、通院。
雨を警戒して、バスではなくタクシーで行きました。
おなじみの病院と、コロナワクチン用の病院、
両方ともタクシーです。
この日はワクチン接種の日でした。

18日……コロナワクチン接種翌日。
夕方から37.7度も発熱し、
トンピクを飲んで寝ました。
夫は、寝ているわたしに、
「夜、つらくなったらおれに言ってくれ。
薬を出してやるからね」
と優しい言葉。
義母は、19日に復活したわたしを見て、
「にゃんちゃんは元気なのがいちばん!」
とニコニコしていました。
わたしはかなり、恵まれてる。

19日……トレッカーメダル(プラチナ)をゲットしました。
VFSのメダルが降りてきたので、Ingress日記に書きました。
詳細はアメブロのIngress日記にて(2021/08/24)。

25日から 毎日(平日)、ファンタジー&SFのコラムエッセイを
おすすめ創作のほうに書くことにしました。
ここでしか味わえない作品を目指す、と
サイトの説明に書いたので、その通りにしようかなと。
1800文字以内で、冒頭から魅力的な文章を書かねば
ならないと思ってます。
だんだんレベルが上がってきて、
「なにを言いたいのか」
集中して書けるようになってきました。
児童文学協会の合評会のおかげだな。

 

7月末反省記

3日……Ingressのファースト・サタデー
および、児童文学創作教室合評会。
先生から、無理難題を言われてめげた(涙)
しかし、想像力を駆使して、なんとかします。

9日……激しい雷雨。
音はいいけど、光はイヤだと
合唱サークル会員が言ってました。

12日……ミンミンゼミの声。梅雨が明けたね。
この日から、朝食は糖分オフのグラノーラになりました。
玉ねぎは飽きたのです(笑)

19日……夫の職場が変わったため、健康保険証が変わりました。
新しいのがなかなか来なくて、この日やっと来た。
次の日、さっそく通院したことは言うまでもない。

22日……尾道こねこ写真展。こねこが可愛いのなんのって。
岩合さんのコメントもなかなか良かった。
写真をもっと見たかった。

23日……東京オリンピック開会式。
参加していたアーチェリー選手(ロシア人)が、
熱中症で倒れてしまいました。

26日……コロナワクチン予防接種。
名古屋では、すでに終わってる人もいました。
広島はおそい!
個人病院の看護師から、
「本人確認のため、保険証を」
と言われて持ってないと言ったら、
「じゃあ、運転免許証を」
顔写真入りなんだから、免許の方がいいと思うけどねえ。

6月末反省記

梅雨。今月もいろいろありました。
5日……児童文学創作教室合評会。わたしの創作上の欠点が
ハッキリわかりました。
まだまだ色々、先生に聞きたいことがあるので、
来月、質問します。
8日……ドライブインみちしおに取材旅行。
夫に創作を見てもらって、ダメ出しをいっぱいくらい、
ダメだとわかっているけど、児童文学創作教室合評会に
12日、投稿しました。
いろいろ、アラがあるのはわかってます><
ひと月で仕上げるのって、難しいね……
13日……プレステと3DS、ゲームソフト2本と献立ソフトを
ブックオフに売り飛ばしました(ゲームソフトは1,000円でした)。
ゲームをやる暇がないのと、Ingressが面白くなってきたのとが
両方なので、ゲーム機でのゲームはやめました。
15日……三次(みよし)もののけ博物館へ!
詳細は15日のアメブロか、28日の日々の事柄にて。
17日……夫、熱中症になりつつわたしにつきあって尾道ミッション!
詳細は17日のアメブロか、29日の日々の事柄にて。
21日……辻村寿三郎の人形館と、原田治の企画展を見に
三次まで行きました。
詳細は、21日のアメブロにて。
22日……尾道ミッションパート2! パンの匂いが香ばしい。
詳細は22日のアメブロか、明日の日々の事柄にて。
24日……グリーンピアせとうちへ一泊旅行。
このところ、旅行三昧ですが、家計はだいじょうなのか。
28日……尾道~パン祭り~最終回。
蒸し暑さが半端ない。シュウマイになりそうだ。
詳細は、2021/06/28のアメブロ Ingress日記にて。
29日……業務スーパーエブリィへ。
30日で、夫の休職はおしまい。
疲労が取れたらしく、熟睡できるようになった、と
夫は喜んでおりました。
7月から、新しい職場でバリバリ働くことでしょう。

ということで、わたしは来月から12月まで、講談社向けのエッセイを書く予定です。
小説より、エッセイが向いてるという夫の言葉もあるし、読んでいただいた人が異口同音に、夫とおなじことを言うんですよね。
まあ、まずは基礎固めということで、エッセイストを目指してみようか、と考えた次第です。
これ以上、ヘボい小説を読ませるのは、恥ずかしいって気もするしね……

てなわけで、また。

 

 

 

5月末反省記

1日……児童文学創作教室合評会。今月の日記に詳細が載ってます。
2日……『水族館アクアス』へ シロイルカを見に行きました。
シロイルカ、愛嬌があってカワイイ☆
詳細は6日の日々の事柄か
3日づけのIngress日記にて。
この日、毎日新聞の「人生十人十色」に
『嫁姑仲良しの秘訣』を投稿。

GW……3,4日は車庫入れ猛特訓、5日は創作をがんばりました。
車庫入れは、多少は出来るようになった?
GW中には卒業できず。
創作は、あらすじを読んでるみたいで下手すぎ……TT
フォロワーが7人いますが、期待に添えてるのだろーか。
とりあえず、最後まで書き切りました。

5日……夫の仕事が変わります
仕事がまたなくなって、転職するハメになった夫。
今月中に、通院をすべて済ませて欲しい、とのことで、
母が亡くなったくも膜下の予防処置のために
脳外科へMRIを撮りに行きました(12日)(13日)。
健康診断は6月2日の予定。

12日……脳のMRIを撮りました。左側の血管にコブがあるとのこと。
去年もありましたから、経過観察ですと言われました。
この日、義母の新型コロナワクチン予約クーポンが来ました。
26日から受付開始。

13日……セカンドオピニオン。別の病院で脳のMRIを撮りました。
15日に結果を聞きに行って、経過観察にしましょうといわれました。

15日……業務スーパー エブリィに行きました。
すごい人だった。

16日……梅雨入り。

20日……新婦人新聞の広島支部チラシに、わたしの問題提起
(シリーズ「スマホと暴力」参考)が載ってました。
全国規模では扱ってもらえませんでしたが
まあ、いちおうは、記事になったからいいかな。
原爆の悲惨さについて知りたい、と申し出ると、
「木の葉のように焼かれて」を紹介されました。
市立図書館にもあるので、借りてみます。

22日……自動車の自主練で事故を起こしました。
非常にショックで、自動車運転をやめようかと
思ったこともありました。
逃げちゃダメってネ友からも言われて
復活しました。

26日……義母のコロナ接種。いまのところ、副反応なし。
第二番目の接種は来月です。

27日……Ingressと原爆の関連を考察中。
アクセスは3程度。だれも関心を持たない。
もうやめようか、と夫に言ったら、
「いいじゃん、3人でも読んでくれるんだから」
キリストも、少しのことに誠実だったから多くの報酬を与える
というたとえ話をしたっけ。

28日……業務スーパーへ行きました。
平日に行った方が、混まないから。
でも、夫が休みじゃないとムリなの。
車の運転が……
早う車庫入れが上達したい。

ということで、今月もいろいろありました。
最近、日常に『転』を見つけよう、とがんばってます。
小説には、転が必要なので。
しかし日常ではそれは、存在しない……。
車をぶつけたぐらいかな。
賠償金が半端なくて泣きました。
来月こそは! 『宇宙ドライブイン 虹』を完成させたい!
では、また。

 

 

 

 

4月末反省記

3日……児童文学創作教室、合評会に参加。
     なにげに ゆるくて 優しい雰囲気でした。
     Facebookの無料講座の方が、レベルが高かった。
     二度と、FBを受講する気には、なれないけれど。

5日……自動車教習所へ通学開始。
     1日目は9時40分から、2日目は10時40分から
     3日目は1時20分から……と、ばらばらの時間帯。
     当日の予約を当日にしなければならない。
     電話が通じにくいのが難点です。
     12日、13日は、予約が取れない&雨だったのとで
     教習所には行けませんでした。
     だんだんとレベルアップ中。
     2021/04/14には、中級者コースに挑戦しました。70点でした。
     2021/04/15は、車庫入れ。20点でした。
     23日で教習所での講習を受けるのはやめました。

13日……新美南吉童話賞に挑戦。
      7枚以内というのですが、6枚ぐらいにしからない。
      それに、傾向でもない気がする……
      まあ、投稿することにしました。
      9月が〆切りです。
      時間はたっぷりあるからね。

15日……実家に帰るとなったとたん、夫ははりきります。
     「ぎゅうとらに、行くんだ!」
     伊勢には、ぎゅうとらと呼ばれる妖怪が住んでいますが
     その話ではなく、
     スーパーのぎゅうとらです。
     なんの用かというと、伊勢うどんの汁を買うためです。
    「伊勢うどんは、汁が美味いんだ!
     ぎゅうとらでは、汁が何種類も売られてるって
     TVで言ってたぞ!」
     たしかに伊勢うどんは、汁が美味い。
     溜まりと言って、醤油ベースのつゆなんです。
     パックになってたら買えるだろうと、夫は
     期待してるけど、売ってないスーパーもあるかもよ。
     (2021/04/21時点で
     コロナのため実家への旅行は中止となりました)。

16日……広島市内で持病持ち高齢者向け
      新型コロナワクチン接種開始されました。
      義母の番は、まだみたいです。

19日……児童文学創作教室の仲間の原稿が来ました。
      わたしがひそかにファンになっている人の作品は
      今回はなかったみたいです。
      それはいいけど、わたしの原稿。
      ノンブルが二重になってます……TT
      ワードのノンブルつける方法を間違えたらしい。
      恥ずかしい~~~

25日……選挙。保守派の立候補が多かった。
      わたしの投票した人が当選してよかったです。
      この日、自主練(車庫入れ)をして
      35点という夫の評価。
      教習所よりも実地の方が難しい。

21日から 児童文学系となろうの合体したような、
       リアル系のファンタジーをカクヨムに投稿中。
       いまのところ読者は8人程度。
       えたる(途中で挫折する)かもしれない。
       現在 第3章を書いているところ。

27日……童話の花束に投稿しました。
      「ふしぎな鏡」です。
      猫の話は、福島SF童話賞に送ることにしました。

毎年、5月の連休にフラワーフェスティバルがあるんですが
去年は、中止でした。
今年はやるそうです。コロナなのに……だいじょうぶなのか。
夫は来月いっぱいで仕事が終わります。
新しい仕事を探さねばならず、その間給料はほとんどもらえません。
しかし夫は、新しい仕事のアテがあるといいます。
ほんとうかどうかはわかりません。
わたしは家計のためにも
早くデビューしたいです!
と言うことで、今月の反省記はお終い。